記録ID: 705253
全員に公開
沢登り
大雪山
リクマンベツ川→凌雲岳→白水川
2015年08月22日(土) 〜
2015年08月23日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,728m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1日目(13:30)入渓(16:00)Co1085二俣=C1(16:00-18:00)探索
2日目(5:00-6:00)カッパ捜索(8:20)Co1520大滝(10:30-11:00)凌雲岳(12:40)白水川Co1370大滝(14:15)林道(15:15)国道
2日目(5:00-6:00)カッパ捜索(8:20)Co1520大滝(10:30-11:00)凌雲岳(12:40)白水川Co1370大滝(14:15)林道(15:15)国道
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
C1まで滝3つくらいあるがほとんど河原。Co800辺りまでは温泉質の泥濘が多く、臭い。Co1110右俣少し入ってみるが札幌近郊の沢っぽい雰囲気で特に何も無い。この際カッパを落とし、翌朝寒さに震えながらカッパ捜索をする。・1085左俣(凌雲西コルに上がる沢)はCo1190に2段F(15m+10m)。左岸捲いて懸垂10mで降りる。そのあとは荒れた函状でチョックストーンFを3つくらい登る。霧の中からダン・デュ・ジュアン、じゃなくP1813が聳え立つ。右岸奥には凌雲北尾根P1973の王冠シルエットが霧の中に浮かぶ。Co1300〜1400にテンバあり(熊の寝床)。Co1520多段70m大滝。3段目からは容易な階段状に見える。左岸大高まき。源頭から凌雲へ。しばらく寝転がって、白水川を下る。上流はヌルって苔むしガレて汚くとても下りづらい。大滝は右岸捲いて降りる。Co900から林道歩いて下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この滝は、何か強く惹き付けるものがあります。
またクラックも、何か強くねじ込みたくなるものがあります。
簾滝は思いがけない拾い物でした。
このオフィズス、挟まりに行って参ります。
デカキャメ持って行ってらっしゃい。
記録楽しみにしてます。人気ルートになるかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する