記録ID: 7054420
全員に公開
ハイキング
道東・知床
相泊から知床沼の夏
2024年07月22日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相泊からウナキベツ川まで石浜歩き(観音岩は高巻く)。ウナキベツ川を渡渉して林内へ。行きは入口が分からず川近くをそのまま直登したが、帰りの軌跡通り奥の方に正しい入口があります。 行きは川の方へ向かう踏み跡を進んでしまい引き返す。正解は急斜面を上がる踏み跡。 その踏み跡もしばらくして不明瞭になり、下草は背が低いのでとりあえず進行方向を確認しながら進み、踏み跡が見つかったと思ったらまた見失うなど、最後までどれが正規のルートか分からなかった。 青池に近づくにつれて踏み跡がはっきりした。 青池から尾根に上がる入口(帰りの経路)も下草に覆われていて分かりにくい。 尾根パートも笹原などでは踏み跡が不明瞭。 崩壊地は特に問題なし。 ポロモイ台地のハイマツ+灌木+笹の藪漕ぎは、入口付近の正規ルートが分かりにくい。位置確認して足元だけが明瞭な道を見つけ、外れないように進んだ。道を外すと絶望的なほど進みようがないので、少し不明瞭な箇所では位置確認。 途中オアシスのような薮なし区間があるが、その後また薮へ。特に沼付近のハイマツの幹間の道は進路に迷いやすい。沼の直前まで格闘して、やっと本当のオアシスへ。 ダニは、下から上(ポロモイ台地)まで各所の笹藪にいるようで、頻度は少なくないが、多くもないレベル。 |
その他周辺情報 | ホテル峰の湯の日帰り入浴利用。 21時まで営業していて本当にありがたい。 生活感あふれたホテルのフロントにエッ?となるが、温泉自体はとてもよい。 |
写真
感想
昨日は暑さに負けて、そのまま知床沼へは進まなかったが、それで正解だったと安堵したほどタフすぎる道のりだった。
初っ端から踏み跡が不明、ポロモイ台地の針の穴を通すような正確なナビゲーションの必要性、そして終始ダニチェックなどで満腹。
思い残すことはなく知床を満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人