記録ID: 7055184
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
森河井(森河用水)の取水口調査
2024年07月23日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:21
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 10m
- 下り
- 5m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:21
距離 0.8km
登り 10m
下り 5m
10:01
21分
スタート地点
10:23
ゴール地点
天候 | 晴れ、酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢田川沿いは草刈りもされ、歩きやすいです。 堰の上に行くには、フェンスの左へちょいと頼りなげな橋を渡ります。 |
その他周辺情報 | 海上の森入り口駐車スペース |
写真
撮影機器:
感想
海上の森にある塔山城跡の城主と伝わる森河下総守岩政は、この地の開墾や治水に尽力し、山口川(矢田川)右岸から取水した森河用水は、今も使われていると文献やネットに情報があり、その用水の取水口は一体どこにあるのかを調べに行きました。
山口町の資料館館長さんから大体の場所は教えていただいていたので、JAあいち尾東山口支店前から流れる森河用水をたどり、お地蔵さんのある二股に用水が分岐するところまで確認したのは先週のこと。
今日はお地蔵さんの分岐から遡って、屋戸橋西詰から山口川右岸を歩き、国道248号線の高架を潜ったらその先に堰があり、その横にスライドゲートが2つ。堰の上のゲートが森河用水の取水口であると思われます。
このさらに上流、海上の森の四ツ沢までの区間に二の井、一の井があって,それぞれが用水として機能していると思われますが、わたしが知りたかったのは森河井とも言われるこの三の井なので、調査はとりあえずここまでです。
森河用水はJAの先、大坂町まで続きます。
塔山城は、堂山城・相坂(おうさか)城ともいわれます。岩政が居城とした大坂町まで用水を引いたのでは?と、まったくこの辺りは想像の域を出ませんが、あれこれ興味深いですね。
同行してくれたのは、こういったことが専門の仕事をしている夫なので、まあ頼りになること。ありがたやです。😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する