記録ID: 7066064
全員に公開
ハイキング
東海
竜頭山 仙戸〜福沢登山道 時計回り
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:06
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:59
距離 16.8km
登り 2,062m
下り 2,078m
5:34
224分
スタート地点
12:33
ゴール地点
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
又兵衛さんのログを 参考にさせて頂きました 今回 ログに不具合あり (下記 妻のログ記録より) 正確な距離 11.9km 登り/下り 1279m 夏場はこちらのコース お勧めしません |
写真
感想
久しぶりに 登山中に帰りたくなった 嫌なコース
10m程 いばらの群落
道が確認できない 藪漕ぎ
ルートロストして 直登の連続
アブ 小虫の襲撃
しかし 1300mを超える頂上は 虫さえいなければ
エアコンを凌ぐ涼風が肌に心地よく 天国の如し ‼‼
汗を絞った手ぬぐいを振り回し 幸せを味わう・・・。
暫しの休憩の後 下山 標高を下げる程 風がヌルミ
空気が どよ〜んと・・・ 汗が体中から吹き出る
頭が痛い 体がだるい ドラえもんの 何処でもドアが欲しい
水場で頭から水をかぶり 生き返る
10分程で 水場の恩恵が消える
ドラえもんの タケコプターが欲しい
夏場は標高 2,000m を超える山に限る・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
まずはお疲れ様でした(^^
力のあるご夫婦と感じていましたが、真夏の竜頭山、しかも仙戸〜福沢コース…。
私も毎回迷子になり、好き勝手に歩いて山を荒らしてしまってますが、嫌なコースではないですよ。
福沢上部からの展望は素晴らしいし、伐採されて開放的になった山頂からの富士山はとてもキレイだし、900mの水場で行きかえりますから♡
身体中から汗を流し、さぞかしスッキリされた事と思います。
次のびっくりチャレンジもお待ちしております♪
コメントありがとうございます
又兵衛さんのパワフル登山を真似てみたものの
私の体力では如何ともしがたく 泣きが入ってしまいました
涼しい時期ならまだしも 夏場は生死に関わるのでは・・・
と思えるコースでした
竜頭山はトレーニングとして 毎年登っているので
キライな山ではありません しかしな〜〜〜
アブの攻撃 コムシに集られ ヒルもニョロニョロしていたし・・・
この山は 初冬か初春が最適ですかね?
今後も 又兵衛さんの登山記録参考にさせて頂くと思いますので
宜しくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する