記録ID: 7069754
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅうの星生山
2024年07月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 558m
- 下り
- 554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:07
距離 8.3km
登り 558m
下り 554m
天候 | はれ、少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
星生山の尾根道は、巻道の案内(ピンクテープ)あると良いなと思います。 |
写真
途中ですれ違った方が、「ノリウツギ」キレイでしたと教えてくれてました。白いノリウツギがあちこちで咲いてます。
ただ、山はガスガスで真っ白で何も見えなかったと言ってました。
先に見える雲の中に、これから入って行くのだね。
ただ、山はガスガスで真っ白で何も見えなかったと言ってました。
先に見える雲の中に、これから入って行くのだね。
岩の上を歩いてだけど、私達親子にはちょっと怖かったので、少し横に下りて別な安全ルートで頂上目指します。
この後に山頂でお話しした栃木から来られた方は、スイスイとこの岩を降りて行かれました。
この後に山頂でお話しした栃木から来られた方は、スイスイとこの岩を降りて行かれました。
感想
涼しい山に行きたくて先月に続いてくじゅうです。
先月、長者原モンベル行った時に、店員さんが出勤前に星生山に登ってると聞いて、この山が気になってました。
今回は、山登り初心者の娘と一緒に、牧ノ戸峠から星生山と中岳目指して登ろうかと決めて、金曜日に仕事終えて移動し車中泊してからスタートです。
天気に恵まれのんびりしてて、中岳は今回見送りし、星生山だけ登って来ました。
星生山はピンクテープや黄色マークがあまり無くて、
私の苦手な岩乗り越えルートを選んでしまいましたが、尾根道や山頂からの景色は良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する