記録ID: 707123
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂
高塚山
2015年08月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 538m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません 早朝登山で大勢が歩かれるコースです |
写真
分岐点から10分ほどのところで引き換えしました
コースの際に関電道の標識があります
虫が顔の周りにまとわりつきます そのうちに蜂までブンブン飛び回りだしました 楽しくない雰囲気です
もっと先まで行く積りでしたでしたが引き返します
コースの際に関電道の標識があります
虫が顔の周りにまとわりつきます そのうちに蜂までブンブン飛び回りだしました 楽しくない雰囲気です
もっと先まで行く積りでしたでしたが引き返します
感想
前回に続いて体調確認です
もう問題はないと思います
日差しはほとんどなく暑さはそれほど感じませんでしたが汗はずいぶんかきました 車の時は着替えができますが電車などを使うときは何か考えなくてはと思います そのうち涼しくなるので気にしなくてもいいのかも・・
MTB のライダーと話をしました また乗ってみたいなという思いが強くなりました でも今の体力では無理でしょうし危険でもあるでしょう
潔く諦めよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お帰りなさい。
お疲れ様でした。
天気は、まぁまぁの様でしたね。
こちらは、雨〜霧雨〜
天気が悪くて、なにもヤル気が起きません。
しかし、3枚目の写真(山道に通行止め)面白いですね。
山
体調も復帰された様で、良かったですね。
では
こんばんわringo-yaさん
伏見区は曇り空でした 気温は一時ほど高くはなかったのですが結構汗をかきました
長尾天満宮は私も初めてでした
最後の写真はringo-yaさんをまねてみました
順調にリハビリが進んでいるようでお喜び申し上げます。
あせらずやすまず
13枚目のベンチは竹製ですね、さすが京都!!
秋には目にも彩な紅葉が期待できそうな場所ですね〜
こんばんは mumさん
前回より速度も速くなっていました
醍醐寺の近辺は桜やモミジの季節は人出が多くなるので近寄らないようにしています
前のレコで写真をアップした修験場で今日は大勢で経文を読む声や掛け声が聞こえていました 日常と違う雰囲気を感じました
お師匠さんの正体は「地鶏」だったのですね!!
最後の画像で世間にバレてしまいましたよ
今回はお師匠さんも 虫に好かれちゃったようですね。
マスク作戦は実行されましたか?
こんばんわbbさん
地鶏のolddreamerです
偵察に入った谷は勾配がゆるかったので口呼吸はしてませんでした
目の周りを小さな輩が飛び回りました 一瞬白内障がひどくなったかと思うほどでした
次は貴船山に行く積りです
こんばんは、今回は周回されたようですね。
御池岳でお会いした時よりも若々しくなられたご様子ですね。
順調に仕上がっているようでなによりです。
自転車は昔とったなんとかの血が騒ぎだしたようですね。
気力も充実もう大丈夫ですね。
<追記>
夏場は、Tシャツ1枚で行ってましてファイントラックは着ておりません。
冬場の汗冷え対策に効果大かと思っておりますよ。
おっしゃるとおり、汗の量が多いと処理できないかとおもいますよ。
こんばんわ
もう一度お会いしたいです
体調は元に戻りました
御池岳で一緒に歩いていたdrpepper氏と貴船山に行く予定をしています
残念ですが自転車は町乗りだけにします
L1,L2も汗の量が多すぎると効果が出ないように感じます
いかが思われますか
ありがとうございました higurasiさん
誤解が解けました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する