ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707138
全員に公開
ハイキング
東海

晩夏の村積山(奥殿陣屋から/山バッジもゲット)

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
6.4km
登り
437m
下り
420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:32
合計
2:32
10:45
60
スタート地点
11:45
12:17
60
13:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の付き添いです。
13才。
2015年08月29日 10:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/29 10:46
今日の付き添いです。
13才。
本日の持ち物。
傘、虫除けスプレー、水
以上です。
2015年08月29日 10:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:48
本日の持ち物。
傘、虫除けスプレー、水
以上です。
奥殿陣屋西駐車場に駐車。
料金は無料でした。
2015年08月29日 10:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:50
奥殿陣屋西駐車場に駐車。
料金は無料でした。
矢印方向に進みます。
2015年08月29日 10:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:50
矢印方向に進みます。
アスファルト道を上がって
行きます。
2015年08月29日 10:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:50
アスファルト道を上がって
行きます。
今日の付き添いは
早々にバッグイン。
1.7kgのウェイトに変身。
2015年08月29日 10:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
8/29 10:51
今日の付き添いは
早々にバッグイン。
1.7kgのウェイトに変身。
木道とアスファルト道。
2015年08月29日 10:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:51
木道とアスファルト道。
アスファルト道からも
行けるのかもしれませんが
木道側に案内がありました。
2015年08月29日 10:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:52
アスファルト道からも
行けるのかもしれませんが
木道側に案内がありました。
木道を進み階段を
上がると
2015年08月29日 10:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:52
木道を進み階段を
上がると
バラ園になっていました。
2015年08月29日 10:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 10:53
バラ園になっていました。
こんな名前のバラが
あるんですね。
イングリッシュローズかな?
2015年08月29日 10:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:53
こんな名前のバラが
あるんですね。
イングリッシュローズかな?
バラ園の前には
屋根付き休憩所があります。
2015年08月29日 10:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:53
バラ園の前には
屋根付き休憩所があります。
バラ園を突き抜けると
案内図がありました。
書院方面に向かいます。
2015年08月29日 10:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:54
バラ園を突き抜けると
案内図がありました。
書院方面に向かいます。
2015年08月29日 10:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:56
蜂出没中との事。
この日は大丈夫でした。
2015年08月29日 10:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 10:56
蜂出没中との事。
この日は大丈夫でした。
あれは案内所のようです。
2015年08月29日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 10:57
あれは案内所のようです。
ここに村積山の山バッジが
売っているそうなので
案内所で確認。
中の売店で販売している
そうです。
2015年08月29日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 10:57
ここに村積山の山バッジが
売っているそうなので
案内所で確認。
中の売店で販売している
そうです。
売店に向かいます。
2015年08月29日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 10:57
売店に向かいます。
陣屋の中に入ります。
2015年08月29日 10:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 10:59
陣屋の中に入ります。
この中のようです。
靴を脱いで入るようです。
2015年08月29日 10:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 10:59
この中のようです。
靴を脱いで入るようです。
外から建物をパチリ。
2015年08月29日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:01
外から建物をパチリ。
購入しました。500円。
この村積山に向かいます。
2015年08月29日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
8/29 11:01
購入しました。500円。
この村積山に向かいます。
御廟所方面に向かいます。
2015年08月29日 11:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:02
御廟所方面に向かいます。
2015年08月29日 11:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:03
歩道を歩いて行きます。
2015年08月29日 11:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:03
歩道を歩いて行きます。
更に歩いて行きます。
2015年08月29日 11:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:03
更に歩いて行きます。
13才の相棒は
快適そうです。
2015年08月29日 11:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/29 11:04
13才の相棒は
快適そうです。
あーーーー
薄暗いのでピンボケ。
上がった左側が御廟所
みたいです。
2015年08月29日 11:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:04
あーーーー
薄暗いのでピンボケ。
上がった左側が御廟所
みたいです。
御廟所のすぐ下に
案内板がありました。
2015年08月29日 11:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:05
御廟所のすぐ下に
案内板がありました。
熊野神社方向。
2015年08月29日 11:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:06
熊野神社方向。
御廟所の案内です。
2015年08月29日 11:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:08
御廟所の案内です。
御廟所。
一応お参りしておきました。
2015年08月29日 11:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:08
御廟所。
一応お参りしておきました。
無意識に階段を下りて
2015年08月29日 11:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:10
無意識に階段を下りて
更に下りて
2015年08月29日 11:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:10
更に下りて
『あっ』
戻ってきていました。
2015年08月29日 11:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:11
『あっ』
戻ってきていました。
慌てて上っていきます。
2015年08月29日 11:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:11
慌てて上っていきます。
さっきの案内板です。
2015年08月29日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:12
さっきの案内板です。
熊野神社方向に
行きます。
2015年08月29日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:12
熊野神社方向に
行きます。
1分も下らないうちに
分岐点に案内板が。
2015年08月29日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:12
1分も下らないうちに
分岐点に案内板が。
2015年08月29日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:13
右方向に行きます。
2015年08月29日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:13
右方向に行きます。
道はぬかるんでいます。
2015年08月29日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:13
道はぬかるんでいます。
熊野神社でしょうか
2015年08月29日 11:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:14
熊野神社でしょうか
脇に案内が。
村積神社方向へ。
2015年08月29日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:15
脇に案内が。
村積神社方向へ。
登って行きます。
2015年08月29日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:15
登って行きます。
林の中を進みます。
林の中は蝉の声が響きます。
ツクツクボウシの声も。
2015年08月29日 11:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:17
林の中を進みます。
林の中は蝉の声が響きます。
ツクツクボウシの声も。
快適っぽいです。
2015年08月29日 11:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:18
快適っぽいです。
曇っていて風も無いので
ちょっと蒸します。
2015年08月29日 11:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:19
曇っていて風も無いので
ちょっと蒸します。
ちょっと苦痛な段差です。
2015年08月29日 11:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:21
ちょっと苦痛な段差です。
先が明るいです。
登りはあそこまでかな。
2015年08月29日 11:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:23
先が明るいです。
登りはあそこまでかな。
案内板がありました。
2015年08月29日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:25
案内板がありました。
村積神社方向へ。
2015年08月29日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:25
村積神社方向へ。
村積神社方向。
2015年08月29日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:25
村積神社方向。
龍渓院方向。
2015年08月29日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:25
龍渓院方向。
とりあえずパチリ。
2015年08月29日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:25
とりあえずパチリ。
村積神社方向へ進みます。
2015年08月29日 11:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:26
村積神社方向へ進みます。
平坦な道を進み、
少し上ります。
2015年08月29日 11:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:28
平坦な道を進み、
少し上ります。
案内板がありました。
2015年08月29日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:30
案内板がありました。
村積神社まで220mと900m。
2015年08月29日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:30
村積神社まで220mと900m。
村積神社まで900mを選択。
2015年08月29日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:31
村積神社まで900mを選択。
2015年08月29日 11:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:32
平坦な道を進みます。
2015年08月29日 11:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:32
平坦な道を進みます。
2015年08月29日 11:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:33
進むと視界が開ける場所が。
2015年08月29日 11:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:36
進むと視界が開ける場所が。
東海環状道他名古屋方面の
眺望がありました。
2015年08月29日 11:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:37
東海環状道他名古屋方面の
眺望がありました。
名古屋セントラルタワーらしき
ものも見えました。
2015年08月29日 11:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:37
名古屋セントラルタワーらしき
ものも見えました。
急にアスファルト道に
変わります。
2015年08月29日 11:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:37
急にアスファルト道に
変わります。
進むとトイレがありました。
2015年08月29日 11:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:37
進むとトイレがありました。
トイレ脇に案内がありました。
2015年08月29日 11:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:38
トイレ脇に案内がありました。
2015年08月29日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:39
村積神社方向へ。
2015年08月29日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:39
村積神社方向へ。
石畳の階段を
上がって行きます。
2015年08月29日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:39
石畳の階段を
上がって行きます。
更に上がると
2015年08月29日 11:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:41
更に上がると
村積神社の展望台下に
到着しました。
2015年08月29日 11:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:42
村積神社の展望台下に
到着しました。
展望台脇を抜けて
山頂方面へ。
2015年08月29日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 11:43
展望台脇を抜けて
山頂方面へ。
村積神社奥宮に到着。
2015年08月29日 11:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:45
村積神社奥宮に到着。
山頂へ上がり易い所を
探します。
2015年08月29日 11:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:47
山頂へ上がり易い所を
探します。
ここから上がりました。
2015年08月29日 11:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:47
ここから上がりました。
村積山山頂に到着。
2015年08月29日 11:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/29 11:48
村積山山頂に到着。
以前来た時は
気付きませんでしたが
こんなのがありました。
2015年08月29日 11:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:49
以前来た時は
気付きませんでしたが
こんなのがありました。
下山します。
2015年08月29日 11:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:51
下山します。
展望台に来ました。
2015年08月29日 11:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:52
展望台に来ました。
天候や
2015年08月29日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:53
天候や
季節によっては
2015年08月29日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:53
季節によっては
色んな山が
2015年08月29日 11:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:53
色んな山が
見えるようです。
2015年08月29日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 11:54
見えるようです。
今日は、、、、
うーーーんな状態でした。
2015年08月29日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:54
今日は、、、、
うーーーんな状態でした。
この展望台でも。パチリ
2015年08月29日 11:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 11:55
この展望台でも。パチリ
尺八を練習されてる方が
いらっしゃいました。
この村積山の雰囲気と
合っていて聞き入って
しまいました。
2015年08月29日 11:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/29 11:55
尺八を練習されてる方が
いらっしゃいました。
この村積山の雰囲気と
合っていて聞き入って
しまいました。
同感らしいです。
2015年08月29日 11:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/29 11:59
同感らしいです。
じゃ 帰ります。
2015年08月29日 12:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:01
じゃ 帰ります。
来た道からではなく
神社正面方向に回りました。
2015年08月29日 12:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:02
来た道からではなく
神社正面方向に回りました。
階段途中の鳥居から
神社の眺め。
2015年08月29日 12:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:03
階段途中の鳥居から
神社の眺め。
石階段を下ります。
2015年08月29日 12:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:03
石階段を下ります。
林の中を
更に下ります。
2015年08月29日 12:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:05
林の中を
更に下ります。
下に下た所に案内板が
あります。
2015年08月29日 12:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:07
下に下た所に案内板が
あります。
奥殿陣屋1400mは
来た方向なので、1300m側
から行きます。
2015年08月29日 12:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:07
奥殿陣屋1400mは
来た方向なので、1300m側
から行きます。
この案内板でもパチリ。
2015年08月29日 12:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 12:07
この案内板でもパチリ。
奥殿陣屋1300m方向に
進むと二手に分かれる道が。
2015年08月29日 12:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:08
奥殿陣屋1300m方向に
進むと二手に分かれる道が。
確か右手方向は村積山
駐車場方向なので
左手方向に進みます。
2015年08月29日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:09
確か右手方向は村積山
駐車場方向なので
左手方向に進みます。
上って行きます。
2015年08月29日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:09
上って行きます。
案内板がありました。
2015年08月29日 12:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:10
案内板がありました。
奥殿陣屋方向に進みます。
2015年08月29日 12:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:10
奥殿陣屋方向に進みます。
上って行きます。
2015年08月29日 12:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:13
上って行きます。
ベンチがありました。
2015年08月29日 12:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:14
ベンチがありました。
中央アルプス方向の
眺望が望めるようです。
2015年08月29日 12:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:14
中央アルプス方向の
眺望が望めるようです。
恵那山が見えました。
2015年08月29日 12:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:14
恵那山が見えました。
更に進むと左手側に
進む道も。
2015年08月29日 12:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:14
更に進むと左手側に
進む道も。
そのまま右側の道を
進みます。
2015年08月29日 12:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:15
そのまま右側の道を
進みます。
進んで行くと
案内板がありました。
2015年08月29日 12:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:16
進んで行くと
案内板がありました。
奥殿陣屋800m方向へ。
2015年08月29日 12:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:16
奥殿陣屋800m方向へ。
この案内板でもパチリ。
2015年08月29日 12:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:17
この案内板でもパチリ。
下って行きます。
2015年08月29日 12:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:17
下って行きます。
下った先に案内板
らしきものが。
2015年08月29日 12:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:19
下った先に案内板
らしきものが。
130m進んだようです。
2015年08月29日 12:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:19
130m進んだようです。
奥殿陣屋670m方向へ。
2015年08月29日 12:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:20
奥殿陣屋670m方向へ。
下って行きます。
2015年08月29日 12:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:20
下って行きます。
さっきの案内板から20m。
2015年08月29日 12:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:20
さっきの案内板から20m。
丁寧な案内板感謝です。
2015年08月29日 12:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:21
丁寧な案内板感謝です。
奥殿陣屋650m方向へ。
2015年08月29日 12:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:21
奥殿陣屋650m方向へ。
下って行きます。
2015年08月29日 12:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:22
下って行きます。
2015年08月29日 12:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:22
更に下って行きます。
2015年08月29日 12:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:23
更に下って行きます。
龍渓院方向との分岐点。
龍渓院方向に行って
みることにしました。
2015年08月29日 12:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:24
龍渓院方向との分岐点。
龍渓院方向に行って
みることにしました。
ゆるやかに下っていきます。
2015年08月29日 12:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:26
ゆるやかに下っていきます。
案内板。
距離が書いてないのが
不安です。
2015年08月29日 12:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:26
案内板。
距離が書いてないのが
不安です。
更に下って行きます。
2015年08月29日 12:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:26
更に下って行きます。
階段は終わったようです。
2015年08月29日 12:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:29
階段は終わったようです。
道がアスファルトに
なりました。
2015年08月29日 12:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:29
道がアスファルトに
なりました。
ゆるやかに下って行きます。
2015年08月29日 12:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:32
ゆるやかに下って行きます。
脇の田んぼには電気柵が。
むやみに触れなくてよかった。
2015年08月29日 12:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:36
脇の田んぼには電気柵が。
むやみに触れなくてよかった。
まだ龍渓院に着かないのかと
来た事をちょっと後悔。
2015年08月29日 12:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:36
まだ龍渓院に着かないのかと
来た事をちょっと後悔。
もしやあれは
2015年08月29日 12:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:37
もしやあれは
どうやらここが
龍渓院らしいです。
2015年08月29日 12:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:39
どうやらここが
龍渓院らしいです。
山門。
2015年08月29日 12:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 12:39
山門。
門の左右には
2015年08月29日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:40
門の左右には
仁王像が。
2015年08月29日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:40
仁王像が。
1444年に開山した曹洞宗の
お寺。
2015年08月29日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 12:43
1444年に開山した曹洞宗の
お寺。
お参りさせてもらいました。
2015年08月29日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 12:43
お参りさせてもらいました。
じゃ 帰ります。
今来た道を引き返します。
2015年08月29日 12:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:45
じゃ 帰ります。
今来た道を引き返します。
ここから村積山までは
40分だそうです。
2015年08月29日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:46
ここから村積山までは
40分だそうです。
のどか〜
2015年08月29日 12:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:46
のどか〜
誰もいません。
2015年08月29日 12:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:47
誰もいません。
山道に入りました。
2015年08月29日 12:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:54
山道に入りました。
ここまでは結構な上り。
ここからは緩やかな上り
になります。
2015年08月29日 12:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:57
ここまでは結構な上り。
ここからは緩やかな上り
になります。
案内板まで戻ってきました。
2015年08月29日 12:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 12:59
案内板まで戻ってきました。
一汗かきました。
水を一口。
2015年08月29日 12:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:59
一汗かきました。
水を一口。
出発します。
2015年08月29日 12:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 12:59
出発します。
下り〜〜。
2015年08月29日 13:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:00
下り〜〜。
ぬかるんでいるので
気をつけて下ります。
2015年08月29日 13:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:00
ぬかるんでいるので
気をつけて下ります。
熊野神社が見えてきました。
2015年08月29日 13:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:07
熊野神社が見えてきました。
ここから奥殿陣屋まで60m。
2015年08月29日 13:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 13:07
ここから奥殿陣屋まで60m。
階段を上って行きます。
2015年08月29日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:08
階段を上って行きます。
11:13に通過した分岐点。
2015年08月29日 13:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:09
11:13に通過した分岐点。
左斜め後ろ方向に
上って行きます。
2015年08月29日 13:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:09
左斜め後ろ方向に
上って行きます。
御廟所のすぐ下の案内板
まで戻ってきました。
2015年08月29日 13:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:10
御廟所のすぐ下の案内板
まで戻ってきました。
ここからは下り。
2015年08月29日 13:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:10
ここからは下り。
奥殿陣屋に戻ってきました。
2015年08月29日 13:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/29 13:11
奥殿陣屋に戻ってきました。
駐車場に向かいます。
2015年08月29日 13:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 13:12
駐車場に向かいます。
横の池?では牛蛙が
鳴いていました。
2015年08月29日 13:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 13:12
横の池?では牛蛙が
鳴いていました。
庭園ではサルビアの花も
沢山咲いていました。
2015年08月29日 13:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 13:12
庭園ではサルビアの花も
沢山咲いていました。
この庭園も電気柵が。
電気柵かぁ、、、、、
2015年08月29日 13:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:12
この庭園も電気柵が。
電気柵かぁ、、、、、
雨には降られませんでした。
2015年08月29日 13:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:13
雨には降られませんでした。
バラ園を通過します。
2015年08月29日 13:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/29 13:13
バラ園を通過します。
木道を進んで
2015年08月29日 13:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/29 13:15
木道を進んで
駐車場に到着。
いい汗かきました。
2015年08月29日 13:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/29 13:17
駐車場に到着。
いい汗かきました。
撮影機器:

感想

本当はこの土曜日に西穂に行く予定でした。
しかし日が近付く毎に予報は悪くなる一方。
金曜の夜まで諦めずに予報を確認していましたが
更に悪化する予報についに諦め。
他にどこかないかと検索しまくりましたが、
穂高ダメ、白馬ダメ、丹沢方面もダメ、鈴鹿方面も良くない、、、、。

そんなどこもダメダメづくしだったので
近所の里山で山登りしたい気持ちを落ち着かせることにしました。

標高も低く、とても山登りというものではありませんでしたが
アルプス系とはまた違った魅力の溢れた里山登りでした。

それにしてもどこもダメダメな天気に辟易です。
わざわざ最初っから合羽着て山登りしたくないもんなぁ、、、、、

スカッと晴れろ〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

ゲスト
はじめて見ました…山バッチ
akanetouchanさん:はじめまして^^

村積山のバッチがあったなんて、はじめて知りましたww
販売店は、奥殿陣屋の中にあるのですか?
2015/8/30 16:23
Re: はじめて見ました…山バッチ
karl1953さま
はじめまして  akanetouchanと申します。
コメント どうもありがとうございます。

村積山の山バッチがあるなんて私も最近知りました。
陣屋の中の書院内の売店で消費税込み500円で売っています。
(書院内は靴を脱いで入ります)
種類は私が購入したもの1種類のみのようです。

山バッチは行った先の山であれば購入していますが
この村積山の山バッチ、値段以上に立派なものに感じられます。

karl1953さまも行かれる機会があれば是非!!
2015/8/31 2:52
えっ?山バッチ?
akanetouchanさん、初めまして。
私も、この村積山にはよく登っていますし、
奥殿陣屋からもよく登りますが、この山に
山バッチがあるなんて、初めて知りました。

早速、買いに行きたいと思います。
2015/8/30 19:28
Re: えっ?山バッチ?
kameさま
はじめまして  akanetouchanと申します。
コメント どうもありがとうございます。

村積山。いい山ですよね〜〜。
そんな村積山に山バッチがあるなんて最近私も知りました。

陣屋内の書院の中の売店で消費税込み500円で売っています。
バッチ購入だけとはいえ、書院内は靴を脱いで入らなければいけないので
ちょっと面倒くさいですが、、、、、、。

是非kameさまもどうぞ〜〜
2015/8/31 3:01
気持ち分かります。
天気のせいか人も少なく良さそうな処ですね。
今年は涼しくなるのが早くて地元の低山もありですね。
関東では天候が悪くてもかなりの高齢先輩登山者で一杯です。
もう秋雨前線の心配をする時期なのでしょうか?
最近外れ気味のヤマテンを頼りに天候で登る山を選ぶのが大変です。
シルバーウイークでも空いていそうな山を探すのも大変ですが
地元の低山が安全パイですかね。
2015/8/31 11:50
Re: 気持ち分かります。
zengmingさん 
コメントどうもありがとうございます。

zengmingさんの西穂のレコを拝見し西穂に行きたかったのですが残念。
ヤマテンを見る度に悪化の一方でどうにも天気が悪そうなので
今回は諦めです。
安全を考えると流石に雨降りに西穂に登るのはパスです。

どうも最近天気が安定しないですね。
登りたい山になかなか登れない現状です。
そんな時の地元の里山は安心ですよね。気が向かなくなったら
『やーめた また今度』でいいですもん。
しかしそんな地元の里山に もう少し高さがあったらなと望む私です(笑)。

山登りできる日と山日和な日を重ねるのは難しいですね。
2015/9/1 2:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら