ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7074261
全員に公開
ハイキング
日高山脈

【その先の、道へ(1)】 新ひだか町真歌公園はフロンティアスピリッツ溢れる人物に関わる場所だ。

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:16
距離
0.8km
登り
6m
下り
6m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:16
休憩
0:00
合計
0:16
距離 0.8km 登り 6m 下り 6m
15:14
16
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 小雨 傘は要らず
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真歌公園駐車場
 フェリーを降りて1時間40分ほど運転してここにやってきました。真歌公園です。ここにはどうしても行きたかったのでした。
2024年07月28日 15:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:15
 フェリーを降りて1時間40分ほど運転してここにやってきました。真歌公園です。ここにはどうしても行きたかったのでした。
 新ひだか町になります、静内町と三石町が合併して、この街の名前になりました。現在20,000人以上の人口がいるそうです。
2024年07月28日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:16
 新ひだか町になります、静内町と三石町が合併して、この街の名前になりました。現在20,000人以上の人口がいるそうです。
 どうやら、施設は、臨時休業のようです。
2024年07月28日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:29
 どうやら、施設は、臨時休業のようです。
 郷土資料館などは休館中です。手直しが行われており、令和7年には新しい施設ができるそうです。
2024年07月28日 15:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:16
 郷土資料館などは休館中です。手直しが行われており、令和7年には新しい施設ができるそうです。
 そう、ここは英傑シャクシャインが治めていた場所なのです。
2024年07月28日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/28 15:17
 そう、ここは英傑シャクシャインが治めていた場所なのです。
 イレンカの塔と書かれていました。アイヌ民族に関したデザインなのでしょう。
2024年07月28日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:18
 イレンカの塔と書かれていました。アイヌ民族に関したデザインなのでしょう。
 2つの像が並んでいます。なお、シャクシャイン像の下には、現在の鈴木知事が碑文を書いています。
2024年07月28日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:18
 2つの像が並んでいます。なお、シャクシャイン像の下には、現在の鈴木知事が碑文を書いています。
 郷土記念館のほかに「シャクシャイン記念館」もあるのですが、こちらも建て直し中です。
2024年07月28日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:19
 郷土記念館のほかに「シャクシャイン記念館」もあるのですが、こちらも建て直し中です。
 また来る事はあるのかないのか、とにかく出来上がったら中は見たいですね。
2024年07月28日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:19
 また来る事はあるのかないのか、とにかく出来上がったら中は見たいですね。
 松浦武四郎の記念碑もありました。彼は「北海道」の名付け親でもあります。この地には3回ほど来て、アイヌの人たちと触れ合ったそうです。
2024年07月28日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:19
 松浦武四郎の記念碑もありました。彼は「北海道」の名付け親でもあります。この地には3回ほど来て、アイヌの人たちと触れ合ったそうです。
 あの奥に展望台が見えるので行ってみましょう。
2024年07月28日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:20
 あの奥に展望台が見えるので行ってみましょう。
 建物を建てたりするときの基礎となった部分なのでしょうか?表示があったらわかりやすいと思います。
2024年07月28日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:20
 建物を建てたりするときの基礎となった部分なのでしょうか?表示があったらわかりやすいと思います。
 シベチャリチャシ跡と書かれています。「シベチャリ」とはここ静内の事、「チャシ」とは館、城などのこと。静内川を見下ろすこの地に建てられた、シャクシャインの館ということです。
2024年07月28日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:21
 シベチャリチャシ跡と書かれています。「シベチャリ」とはここ静内の事、「チャシ」とは館、城などのこと。静内川を見下ろすこの地に建てられた、シャクシャインの館ということです。
 空堀も残っています。
2024年07月28日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:21
 空堀も残っています。
 静内川河口、山から大量の土を含んだ水が海に流れ出ています。
2024年07月28日 15:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:22
 静内川河口、山から大量の土を含んだ水が海に流れ出ています。
 静内の町並み。日高地方の中でも1、2を争う人口を誇る。
2024年07月28日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:23
 静内の町並み。日高地方の中でも1、2を争う人口を誇る。
 海から離れたところまで人が住んでいるようです。
2024年07月28日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:23
 海から離れたところまで人が住んでいるようです。
 ゆったりと流れる静内川。
2024年07月28日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/28 15:24
 ゆったりと流れる静内川。
 ちなみに、公園の隣は牧場です、ここを登ってしまうと馬を驚かしてしまうそうです。
2024年07月28日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 15:28
 ちなみに、公園の隣は牧場です、ここを登ってしまうと馬を驚かしてしまうそうです。
 日高本線が廃線となりました。静内駅がどうなっているかと思ってやってきました。
2024年07月28日 16:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 16:03
 日高本線が廃線となりました。静内駅がどうなっているかと思ってやってきました。
 今はバスターミナルとして利用されているようです。
2024年07月28日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 16:04
 今はバスターミナルとして利用されているようです。
 ガラス越しにホーム。「サクラユタカオー」の写真があった。静内藤原牧場生産、「天皇賞・秋」、種牡馬として活躍馬多数である。
2024年07月28日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 16:04
 ガラス越しにホーム。「サクラユタカオー」の写真があった。静内藤原牧場生産、「天皇賞・秋」、種牡馬として活躍馬多数である。
 ここで購入したクリアファイル。静内二十間道路、桜の名所だ。
2024年07月28日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 16:13
 ここで購入したクリアファイル。静内二十間道路、桜の名所だ。
 静内駅前のモニュメント。「新ひだか町」の名前が嬉しい。
2024年07月28日 16:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 16:14
 静内駅前のモニュメント。「新ひだか町」の名前が嬉しい。
 麺や虎徹、札幌の本店は大行列店だと聞いています。道内に14店舗、道外に3店舗あるそうです。食べたことないのでここで食べてみましょう。
2024年07月28日 16:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/28 16:40
 麺や虎徹、札幌の本店は大行列店だと聞いています。道内に14店舗、道外に3店舗あるそうです。食べたことないのでここで食べてみましょう。
 辛味噌ラーメン+ミニライス。まぁ、札幌ラーメンと言われれば、そうなのだろう。普段食べるラーメンぽい。
2024年07月28日 16:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/28 16:49
 辛味噌ラーメン+ミニライス。まぁ、札幌ラーメンと言われれば、そうなのだろう。普段食べるラーメンぽい。
撮影機器:

感想

 本日13時45分ごろ、商船三井フェリー「さんふらわあさっぽろ」を下船してそのまま日高方面に走り始めました。天気予報では次の日日高方面では1日曇りとの予報。この時期たくさんの花が咲き乱れるアポイ岳を目指して、国道235号線を南東へ向かったのである。
 宿泊する道の駅は「みついし」と決めていた。理由は簡単、アポイ岳から1番近い道の駅だからである。つまり、この日は夜の初めに道の駅にたどり着くつもりで、行動を考えていけば良いのだ。

 かつて、北海道の大地は米を作ることができなかった。本州では、米作が広まったことにより、縄文時代から弥生時代へと変化していく。北海道では米作が広まらなかったため、続・縄文時代とされる新たな土器の時代へと時代は変わっていく。その後、擦文式土器、オホーツク文化の時代を超えて、アイヌ民族が北海道を治める時代が続く。
 北海道に和人が降り立ったのは、1番古い記録としては、征夷大将軍として阿倍比羅夫が平安時代に訪れているが、本格的な植民としては、1400年代の武田家、そこから名前を変えた蠣崎家、松前家と続く。松前家は松前城を作り、松前藩として江戸時代にはこの地を治めていた。

 シャクシャインは、シベチャリ(現在の新ひだか町)以南の日高地方及びそれ以東の集団の指導者であった。この集団は、現在の新冠町から白老町方面にかけての集団とシベチャリ川流域の領分を巡って遅くとも1648年から対立していた。シャクシャインの先代の指導者であるカモクタインはその集団の指導者・オニビシとの抗争により殺害され、小使であったシャクシャインが指導者となった。

 シャクシャインはシベチャリ川下流東岸のチャシを拠点としていた。オニビシはシベチャリ川上流西岸のハエのチャシを拠点としていた。両者は対立していたが、松前藩の仲介によっていったん講和した。しかし、寛文年間(1661〜1673年)には両者の対立が再燃し、1668年4月、シャクシャインがオニビシを殺害した。報復のため、ハエは松前藩に武器の援助を申し出たが拒否された。ハエの使者が帰路に天然痘のため急死すると、使者は松前藩に毒殺されたという風説が広り、皮肉にも対立していたシベチャリとハエが一つにまとまったのであった。

 シャクシャインの蜂起は、秋田藩仙北郡六郷村の正太夫という者が夷地に渡って、アイヌの聟となっていた。この者が目論んだものである。シャクシャインの参謀長はその娘聟で六郷村生まれのタットウイン荘太夫という者であった。

 松前藩とアイヌの交易は松前藩側に圧倒的に有利で、アイヌにとって商場交易は八方ふさがりの状態にあった。シャクシャインは蝦夷地全域のアイヌへ松前藩への戦いを呼びかけ、実際に蜂起を起こした。これがシャクシャインの戦いである。蜂起は各地で発生し砂金掘りや交易に訪れた船舶や鷹待を攻撃、和人を殺傷した。シャクシャインは松前を目指し進軍、7月末には現在の山越郡長万部町のクンヌイまで攻め進んだ。松前藩から急報を受けた徳川幕府は東北諸藩へ松前藩に対する援軍や鉄砲・兵糧の供与を命じ実行された。

 クンヌイでの戦闘は8月上旬頃まで続くが、シャクシャイン勢が和人側の妨害により渡島半島のアイヌと連携できなかったのに対し、松前藩は幕府や東北諸藩の支援を受け、鉄砲を多数装備していた。これにより戦いはシャクシャイン側の劣勢となり、シャクシャイン軍はクンヌイからの敗退を余儀なくされた。シャクシャインは10月23日(11月16日)に現在の新冠町にあたるピポクの松前藩陣営で謀殺された。戦争は約3年続いたが、指導者を失った蜂起者たちは最終的に松前軍に降伏した。

 その後も、アイヌの蜂起は続いていくのだが、いずれも和人たちによって退けられています。そして明治維新が始まり、旧土人保護法の制定等により、和人化や差別・人権問題になっていくのです。

 と、いうことで、この真歌公園ですが、シャクシャインが拠点を置いていたチャシなのです。今では3代目のシャクシャイン像が置かれており、郷土資料館やシャクシャイン記念館があるこの地は、北海道の歴史を語る上で重要なピースとなり得るのです。
 ここから後のアイヌの歴史については、また別の場所で学ぶこととしましょう。この北海道の旅の中、もう1カ所アイヌについて学ぶべきところがあり、そこに行くことも熱望しているのです。

 さて、北海道で観光旅行をしていくのであれば、必ずしも悩まされるものがゴミ問題です。基本的に北海道の道の駅やサービスエリア、コンビニエンスストアなどにゴミ箱は設置されておらず、車内で出たゴミ(鼻をかんだちり紙、食事をとった後のゴミ、空き缶やペットボトルなど)をどこに捨てたら良いのでしょう?毎回悩まされます。
 まずは、北海道と茨城県などにあるコンビニエンスストア「セイコーマート」では、ゴミ箱が設置されていて、ゴミを捨てることができます。しかし、大量に捨てるのもなんだかなぁと思います。よって、小さいゴミ袋に少しずつ分けながらゴミを入れ、セイコーマートを見つけるたびに捨てていき、そこで何か買い物をして行きます。また、それでもゴミを捨てられるような道の駅などをインターネットなどで調べておくことも大事だと思います。
 また、ゴミをできるだけ少なくするために、スーパーで買ったもので、夕食を取ることを少なくし、外食中心にすることなども考えておいた方が良いと思います。

 さて、静内でラーメン屋を発見しました。調べてみると、札幌の本店では、大行列店として有名ですし。道内道外にも支店を出しているそうです。他のラーメン屋さんやCoCo壱番屋屋さんなどもありましたが、ここで夕食を取ることにしましょう。
 食べたのは辛味噌ラーメン。まぁオーソドックスな札幌ラーメンと考えて良さそうです。また、私は食べませんでしたが、ザンギが有名だそうで私の近くの人は2つ食べていました。
 そして、スーパーマーケットで少々買い物してから、道の駅「みついし」で車中泊となったわけです。朝方から雨、アポイ岳に登るかどうかの判断は朝になってからしましょう。

 なお、「その先の、道へ」という言葉は「試される大地」に追加された北海道のキャッチフレーズである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら