記録ID: 7074571
全員に公開
沢登り
比良山系
貫井谷左俣
2024年07月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:03
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
カム
ナッツキー
アッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ、ルート図
|
---|
感想
朝日岳等縦走の帰り、同志たちが、翌日に貫井谷の計画を会に提出しているのに気づいた。
貫井谷といえば、登攀系の沢として記憶していた。
ガイド本によると、比良で一番の、陰険な、悪谷らしい。急峻で、巻けずにシャワークライミングを余儀なくされるとか。
居ても立っても居られなくなった私、飛び入りで参加させてもらうことに😆
お馴染みメンバーに加え、頼もしいクライミングの先輩も参加。一体、どんな沢だろうと、内心恐れながらも、好奇心でワクワクしながら当日を迎えた。
さて、最初の堰堤から。他の人たちは上手いこと巻いているようだけど、私たちは少々迷いました。お陰で余分な高巻きと、沢歩きをして、珍しく暑さで早々にバテ気味になったメンバーも(汗)後になって思えば、まだ沢経験が浅く、緊張もあったのかもしれません。
しばらく行くと、奥比良らしい、陰気な沢。
そして滝に次ぐ滝。水に濡れたら、体温は一気にさがり、元気を取り戻したメンバーたち。
直登できる滝もたくさん。先輩が積極的にリードしてくれ、予期に反して、安心して楽しく登りまくった1日でした☺
下山の縦道は、ワラーチではちょっとしんどかったです💦一般登山道以外は、靴を用意した方がいいかなと、さすがに思い始めました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する