ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

以東岳(泡滝ダム-大鳥池 途中撤退)

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
14.4km
登り
813m
下り
827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:59
合計
5:38
6:44
49
7:33
7:33
28
8:01
8:01
9
8:10
8:10
14
8:24
8:28
17
9:20
9:22
27
10:45
10:52
12
11:04
11:04
8
11:12
11:12
27
11:39
11:39
43
12:22
12:22
0
12:22
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形自動車道 庄内あさひICより
県道44号線、県道349号線を経由して約40分
コース状況/
危険箇所等
大鳥登山口-七ツ滝沢橋
 沢沿いを歩いて行きます。基本的に歩きやすい登山道で途中水場もあります。道幅が狭い所は要注意。崩落個所もありますが、踏み跡、足場等あるので大丈夫だと思います。場所によっては沢が遥か下方に望めてなかなか高度感があります。吊り橋は2か所でどちらも高さ3、4m、長さ10m程度。少し揺れるので一人ずつ渡りましょう。

七ツ滝沢橋-大鳥池
 しばらくジグザグ登って行きます。途中水場3か所くらい。道幅狭い所も多数。ショートカットはしない方イイらしいです。

大鳥池-直登コース途中(大鳥池周りの渡渉)
 池沿いに進みますが悪路です。狭い登山道で足の置場の無いような岩場のアップダウンも多数あります。雨の日は滑りますので池ポチャしないようにご注意ください。渡渉部分の沢幅は、前日も雨が降っていて今回も小雨だったのですが3m程度。水量もそれほど多くないので問題なく渡れると思います。

沿面距離:14.6 km
累積標高:±958 m
登山ポスト:なし
泡滝ダムです
2015年08月29日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 6:42
泡滝ダムです
雨だけどスタート!早速熊鈴を落として5分程探し回る
2015年08月29日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 6:43
雨だけどスタート!早速熊鈴を落として5分程探し回る
熊鈴回収して、登山道。歩きやすい
2015年08月29日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 6:51
熊鈴回収して、登山道。歩きやすい
と思ったら崩落現場!踏み跡あるのでそのまま通過。
2015年08月29日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 7:02
と思ったら崩落現場!踏み跡あるのでそのまま通過。
登山道脇に大きな滝!
2015年08月29日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/29 7:11
登山道脇に大きな滝!
いやー沢沿いの絶景です
2015年08月29日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 7:13
いやー沢沿いの絶景です
カエルがデカい。
2015年08月29日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 7:31
カエルがデカい。
一つ目の吊り橋
2015年08月29日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 7:33
一つ目の吊り橋
こんな樹林帯も
2015年08月29日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 7:36
こんな樹林帯も
2つめの吊り橋。激流の上を歩くので結構怖い!
2015年08月29日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 7:54
2つめの吊り橋。激流の上を歩くので結構怖い!
さあここから登ります。
2015年08月29日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 7:56
さあここから登ります。
分かれ道!どっちも同じところにたどり着くけど、ショートカットは生態系破壊に繋がるのでご遠慮くださいとのこと。
帰り多分このあたりで栗駒の熊鈴落としたなぁ...
2015年08月29日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 8:03
分かれ道!どっちも同じところにたどり着くけど、ショートカットは生態系破壊に繋がるのでご遠慮くださいとのこと。
帰り多分このあたりで栗駒の熊鈴落としたなぁ...
足場が悪くなってきてます。
2015年08月29日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 8:29
足場が悪くなってきてます。
大鳥池直前にまた崩落個所。ここも踏み跡あるから余裕です。
2015年08月29日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 8:37
大鳥池直前にまた崩落個所。ここも踏み跡あるから余裕です。
大鳥池!!
2015年08月29日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/29 8:45
大鳥池!!
大鳥小屋
2015年08月29日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 8:53
大鳥小屋
こーんな
2015年08月29日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 8:47
こーんな
こーんな
2015年08月29日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 8:47
こーんな
以東岳はガスってます。むむむ...
2015年08月29日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 8:52
以東岳はガスってます。むむむ...
雨だけどとりあえず進んでみます。
2015年08月29日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/29 8:55
雨だけどとりあえず進んでみます。
男は黙って直登
2015年08月29日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 8:56
男は黙って直登
いやいやー崩れとるやん!けどここはまだ優しい。
2015年08月29日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 9:07
いやいやー崩れとるやん!けどここはまだ優しい。
終始こんな感じ
2015年08月29日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 9:29
終始こんな感じ
登山道のど真ん中に岩!
2015年08月29日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 9:30
登山道のど真ん中に岩!
岩!!
2015年08月29日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 9:43
岩!!
やっとこさ渡渉地点まで来たけど、雨がヤバいから帰ります。残念無念!
2015年08月29日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 9:21
やっとこさ渡渉地点まで来たけど、雨がヤバいから帰ります。残念無念!
山ラーメンとカプチーノ。凹み気味で散らかってる笑
2015年08月29日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/29 10:03
山ラーメンとカプチーノ。凹み気味で散らかってる笑
なめくじデカッ!!
2015年08月29日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/29 10:51
なめくじデカッ!!
帰ってきた〜
2015年08月29日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 12:22
帰ってきた〜
鶴岡市内は晴れているようです。こんちきしょー
2015年08月29日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/29 12:50
鶴岡市内は晴れているようです。こんちきしょー
蔵王エコーラインより。月山が見えました。
絶景で疲れが吹っ飛んだ!お疲れ様でした
2015年08月29日 17:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/29 17:04
蔵王エコーラインより。月山が見えました。
絶景で疲れが吹っ飛んだ!お疲れ様でした
撮影機器:

感想

来月朝日連峰縦走に挑戦予定です。
その下見として今回日帰り以東岳に挑戦しました。まあ失敗でしたが(笑)
雨弱くなるって聞いてたのに(・_・)
とりあえず歩いたところまでレポします。

朝6時半に駐車場に到着。予定より30分遅れな上に結構な雨量。この時点で登るか悩む...天気予報だとこれから天気が良くなってお昼には晴れ間が見られるとのこと。予報を信じて登山開始。

大鳥池まで沢沿いを歩くって聞いてたから、のどか〜な想像をしていましたが、激しいタイプの方の沢でしたね。轟音が響いています。しかも沢に対して登山道がなかなか高所にあるから結構怖い(笑)足元はしっかりしてるから滑落はしませんでしたが。吊り橋もなかなか高度感があると感じました。揺れるし。七ツ滝沢橋以降はジグザグ登りますがここから足元が悪くなり始める。1回尻もちついてしまった。ご注意。
とは言っても場所によってはガンガン走れるところもあるのでさささっと。コースタイムを1時間くらい短縮して到着。

大鳥小屋は誰もいないようでした。管理人さんこの時期いない??そんなことないと思ってたけど、呼びかけても返事は帰ってきませんでした。まあ時間も無いのでこのまま以東岳向かうぞ〜

直登ルートを経由します。大鳥池周りが悪路と聞いていたんですが、予想以上の悪路。狭い登山道の中に岩場のアップダウンが続きます。しかも雨で滑るから池ポチャが怖い(T_T)ヒーヒー言いながらなんとか歩きやすい所に出た、と思ったんですが気が付いたら土砂降りの雨に。あれ、天気予報と違う...時間もないぞ、どーするどーする。悩んだんですが沢の増水や滑落などのリスクを考えて今回は撤退することに決めました。また池の周り歩くのか...

帰りは大鳥小屋の前でラーメン食って下山。悔し涙の塩味です。でもしょうがないのです。

下山中3組のグループと行き会いました。皆様大鳥小屋で宿泊して翌日以東岳にアタックするようでした。やっぱり1泊プランが圧倒的に多いみたいですね。悪天候だったとはいえ今回は退いて正解でした。

下山も完了して、帰りは西川の道の駅の温泉入って蕎麦。蔵王エコーラインから見る夕陽に染まる雲海が素晴らしかった。登頂はできなかったけど良い一日の終わりです。来月頑張ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら