ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707573
全員に公開
沢登り
大峰山脈

再び白子谷へ ♪ (大峰・川迫川水系)

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
330m
下り
325m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:20
合計
6:05
7:35
160
スタート地点
10:15
10:35
185
二股滝上部
13:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは川迫川を渡って対岸の入口へ(sa)
2015年08月29日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 7:44
まずは川迫川を渡って対岸の入口へ(sa)
おニューのカメラでまず1枚!
(j)
2015年08月29日 07:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/29 7:47
おニューのカメラでまず1枚!
(j)
いきなりの渓谷美(sa)
2015年08月29日 07:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
13
8/29 7:51
いきなりの渓谷美(sa)
何度来てても良いですね〜
(j)
2015年08月29日 07:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
8/29 7:51
何度来てても良いですね〜
(j)
最初は釜と滝が磨かれているので右を巻き気味に
(j)
2015年08月29日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 8:01
最初は釜と滝が磨かれているので右を巻き気味に
(j)
天気予報では曇りだったけど、日が射しキラキラ ♪
(j)
2015年08月29日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/29 8:09
天気予報では曇りだったけど、日が射しキラキラ ♪
(j)
jiji教官 宜しく!(sa)

毎度お世話になります!(u)
2015年08月29日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
8/29 8:21
jiji教官 宜しく!(sa)

毎度お世話になります!(u)
こんな感じですが(sa)
2015年08月29日 08:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 8:22
こんな感じですが(sa)
滑りやすい所はビレーしてもらう(sa)
2015年08月29日 08:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 8:41
滑りやすい所はビレーしてもらう(sa)
日差しもあって心地良し(sa)
2015年08月29日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/29 8:47
日差しもあって心地良し(sa)
こういった所好きだな〜(sa)
2015年08月29日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 9:02
こういった所好きだな〜(sa)
ガシガシ登る(sa)
2015年08月29日 09:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/29 9:03
ガシガシ登る(sa)
バリゴヤの頭をバックに(sa)
2015年08月29日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/29 9:23
バリゴヤの頭をバックに(sa)
階段状の滝は自由気ままに
(j)
2015年08月29日 09:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/29 9:43
階段状の滝は自由気ままに
(j)
プチ赤木沢?(j)

綺麗ですよねー♪(u)
2015年08月29日 09:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 9:46
プチ赤木沢?(j)

綺麗ですよねー♪(u)
二股の滝が見えました
(j)
2015年08月29日 09:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 9:56
二股の滝が見えました
(j)
もう直ぐ目的地点ですが・・・(sa)
2015年08月29日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/29 9:58
もう直ぐ目的地点ですが・・・(sa)
今日は水量が多くトイ状の水路が難関。
このあと私、左側の岩場を登りました(sa)
2015年08月29日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/29 9:59
今日は水量が多くトイ状の水路が難関。
このあと私、左側の岩場を登りました(sa)
二股に到着
お昼は後ろの滝上で
(j)
2015年08月29日 10:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
8/29 10:00
二股に到着
お昼は後ろの滝上で
(j)
本日も爽やか沢ディ(sa)
2015年08月29日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
10
8/29 10:01
本日も爽やか沢ディ(sa)
お昼の前の一仕事
(j)
2015年08月29日 10:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/29 10:03
お昼の前の一仕事
(j)
二股の滝は左側から登って早めの昼食(sa)
2015年08月29日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 10:03
二股の滝は左側から登って早めの昼食(sa)
沢では酒が飲めんからな〜
(j)
2015年08月29日 10:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/29 10:24
沢では酒が飲めんからな〜
(j)
落ち口の流れが綺麗
(j)
2015年08月29日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 10:25
落ち口の流れが綺麗
(j)
二股の滝を懸垂で降りて…
(j)
2015年08月29日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 10:37
二股の滝を懸垂で降りて…
(j)
昼食後は懸垂下降(sa)
2015年08月29日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/29 10:39
昼食後は懸垂下降(sa)
まだまだ夏の風景(sa)
2015年08月29日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/29 11:09
まだまだ夏の風景(sa)
お日様が暖かくて気持ちいい〜
(j)
お天道さまに感謝のポーズ(sa)

あら、光合成してはるのかと…(u)
2015年08月29日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 11:32
お日様が暖かくて気持ちいい〜
(j)
お天道さまに感謝のポーズ(sa)

あら、光合成してはるのかと…(u)
沢身にトリカブト
(j)
2015年08月29日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 11:38
沢身にトリカブト
(j)
どんどん下って…
(j)
沢下りのルーファイって結構大変だ!(sa)
2015年08月29日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 11:42
どんどん下って…
(j)
沢下りのルーファイって結構大変だ!(sa)
懸垂下降が楽しい!!(sa)
2015年08月29日 11:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/29 11:52
懸垂下降が楽しい!!(sa)
時には懸垂
(j)
ちっとはサマになって来たか?(sa)
2015年08月29日 11:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 11:52
時には懸垂
(j)
ちっとはサマになって来たか?(sa)
jijiさんはスルスルと降りてくる(sa)
2015年08月29日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/29 11:56
jijiさんはスルスルと降りてくる(sa)
ここも滑りやすいので懸垂(sa)
2015年08月29日 12:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/29 12:16
ここも滑りやすいので懸垂(sa)
ザイル無しだとちょっと怖いかも。。。(sa)
2015年08月29日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
8/29 12:22
ザイル無しだとちょっと怖いかも。。。(sa)
”宙ぶらりん”ポイントです!(sa)
2015年08月29日 13:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/29 13:13
”宙ぶらりん”ポイントです!(sa)
この前誰かさんがブランコした川迫川の出口で…
satokunさん、何となく見た目が悪い?
(j)
ちょっと傾いちゃいました(sa)
2015年08月29日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 13:15
この前誰かさんがブランコした川迫川の出口で…
satokunさん、何となく見た目が悪い?
(j)
ちょっと傾いちゃいました(sa)
着地するときには一応の形になってるけど…
(j)
2015年08月29日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 13:16
着地するときには一応の形になってるけど…
(j)
ここは一歩めが肝心(sa)

一本目の出だしはあまり良くない形に…(u)
2015年08月29日 13:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 13:19
ここは一歩めが肝心(sa)

一本目の出だしはあまり良くない形に…(u)
u-saさんはバッチリ!(j)

笑いすぎですが真面目にやってます(u)
2015年08月29日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
8/29 13:19
u-saさんはバッチリ!(j)

笑いすぎですが真面目にやってます(u)
satokunさん、二度目のトライ
(j)
宙ぶらりんだけはゴメンっす(sa)
2015年08月29日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/29 13:21
satokunさん、二度目のトライ
(j)
宙ぶらりんだけはゴメンっす(sa)
ポーズをとろうとしても顔が引きつってない?
(j)
2015年08月29日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 13:21
ポーズをとろうとしても顔が引きつってない?
(j)
こっちは嬉しそう ♪(j)
2015年08月29日 13:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
8/29 13:22
こっちは嬉しそう ♪(j)
三度目の挑戦で、やっとピースが…
でも引きつってるような?
(j)
2015年08月29日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/29 13:24
三度目の挑戦で、やっとピースが…
でも引きつってるような?
(j)
舌が出たところで、練習(?)は終了
(j)
十分楽しみました!(sa)
2015年08月29日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/29 13:24
舌が出たところで、練習(?)は終了
(j)
十分楽しみました!(sa)
至福の一服(sa)

お疲れさまでした!(u)
2015年08月29日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/29 13:32
至福の一服(sa)

お疲れさまでした!(u)
さぁ川渡って帰りましょう〜(sa)
2015年08月29日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
8/29 13:37
さぁ川渡って帰りましょう〜(sa)
宴会無しのはずが・・・(sa)
2015年08月29日 16:13撮影 by  SO-04E, Sony
6
8/29 16:13
宴会無しのはずが・・・(sa)
【参考】2016年3月末まで宿泊施設に泊まるとバス代を返金してくれるキャンペーンをやってるみたいです(sa)
2015年08月29日 06:58撮影 by  SO-04E, Sony
4
8/29 6:58
【参考】2016年3月末まで宿泊施設に泊まるとバス代を返金してくれるキャンペーンをやってるみたいです(sa)

感想

29日に沢に行くことが決まったものの、比良や大峰の169号線沿いは蛭が出るし、台高は帰りが遅くなるし…
ってことで、再び白子谷に行ってきた。
天気予報では、昼過ぎまで曇りで夕方から雨だったが、時折日が射して谷も明るい。
前日の雨で水量は少し多いか。
F1〜F3ぐらい(?)までは、釜も大きく、滝そのものが磨かれているので右を巻き気味に登る。
しかし、磨かれた滝は何度見ても美しい。
気持ちよく登って、途中2回ほど小休止をして二股に到着。
二股手前のトユ状は、足が長されそうなほどの勢い。
二股の滝を左から登って、落ち口で早いお昼に。
まさか沢では酒は飲めないので、早々に下降にかかる。
二股の滝を懸垂で降りて、2人を待っていたら寒くてガタガタ震える始末。
u-saさんに、熱々のお湯をもらって震えが止まった。
時折、懸垂を交えて…
で、F1に下って空中懸垂。
時間が早いのでsatokunさんもu-saさんも登り返しては楽しんでる。
半時間以上遊んで、下市温泉に行くも何故か休み!
仕方なく橿原まで出て、あすかの湯に入りチト生ビールを1杯。
今回も遊んでもらって有難さんでした ^^v

8月は近場の日帰りばかりになってしまったけど結構楽しめました。
今週は日曜日が仕事なのでどうしようかなぁと思ってたら
”土曜日に白子谷行かへんか〜”とjijiさんからお誘いが!!
2週間前に宙ぶらりんになったばかりだが、ここは再チャレンジしとかなね(^^♪
夜中に雨が降ったせいか前回より少し水量が多い感じでしたが
やっぱり白子谷は綺麗です。あまり人が登ってないのが不思議な感じで
今日も我々だけで楽しませていただきました。
途中で浮石掴んでしまって背中からドボンしましたが、日差しもあって心地良し!
あっという間に二股の滝に到着。早めの昼食してノンビリ懸垂下降しながら下山。
宙ぶらりんポイントで懸垂下降しましたが、やっぱり少し怖いな。。。
u-saさんはスルスルと軽やかに降りていく。
自分もとトライするが”ブサイクな降り方やなぁ。。。”とjijiさんに指摘される。
3回ほど楽しませてもらいました(笑)
3週連続の沢歩きで手足が擦り傷と青タンだらけになってしまったけど
心地良い痛みやな〜と。 
jijiさん今週もありがとうございました。 
u-saさん車の運転お疲れさまでした。エイト環もう暫くお借りしときます!
またどっか行きたいなぁ〜。沢登り楽しい!!

今年も「プチ赤木沢」白子谷に行ってきました。
難しい箇所はあまりありませんが、なんせ滑や流れが美しい!
沢も開けていて明るく、陽が差すととっても綺麗なんです♪
楽しく歩いてちょっと登って、10時半には折り返し点で早めのお昼ご飯に。
その後、初めて沢を下りましたが、先を見通せない下りのルーファイは難しいですね。
「あちゃー、あっちやったなぁ」なんて言いながらも順調に下って、何度か懸垂下降して、あっという間に入渓点まで戻ってきました。
そこで本日のメイン「宙ぶらりん」じゃなかった「空中懸垂下降」の練習!
昨年口ノ深谷でやってるので要領は分かる。
何度か練習して、jijiさんの「まだやるんかいな!?」で終了。
楽しくてちょっとやり過ぎたかな(笑)

思ってたほど寒くなく快適な沢dayでしたね。
jijiさん、satokunさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

沢イイなぁ…
土曜日まで出張で、日曜もなんやかんや仕事に追われた週末でした…

THさんとたまちゃんも沢行ってたし…イイなぁ…
そろそろ寒くなってきそうですが、今シーズンあと数回は行きたいと思ってますので、日程合えばまたお願いします
2015/9/1 15:30
Re: 沢イイなぁ…
だいぶ涼しくなってきたから、比良も蛭が居なくなってくるかも
utaotoさんの家で最低気温が20℃割ったら、安曇川水系の沢に行きましょうか
tomokikiさんにも言われてるし
2015/9/1 17:32
ワガママ
言って、すいません(笑)
比良、よろしくお願いします。
2015/9/1 17:36
Re: ワガママ
ともききさん、おはようさんで〜す。
うたおとさんのコメにも書いたけど、だいぶ涼しくなってきたから、最低気温が20℃を下回れば比良の沢に入りましょうか?
2015/9/2 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら