記録ID: 7078838
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
有馬の秘境 大谷渓谷沢登り
2024年07月29日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 180m
- 下り
- 178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 4:43
距離 4.4km
登り 180m
下り 178m
16:47
ゴール地点
天候 | めっちゃ晴れ☀️バイクで走ってる時は涼しい。 止まるとちょ~暑い。 街では40℃に迫る勢いの気温 ここ有馬でも少し歩くと死ぬレベル多分30℃超えてる😫 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そんなに危険じゃ無いパラダイスだと思ってましたが、たまごっちは... 有馬温泉ロープウェイを過ぎて少し登った先の右手をまあまあの急斜面を降って入渓点に入ります。 入って右手に喜衛門の滝・夫婦滝 ・鼓ヶ滝落ち口の㊙️場所 左手に1つ目の堰堤面白い顔の鼓ヶ滝堰堤だと思うを過ぎたらすぐ2つ目と3つ目の堰堤が続き全て左岸から巻きその先に高塚の清水が有ります。 帰りは元の入渓点に戻って帰るのがのが無難なルート 慣れない人には危険箇所有りどころか危険箇所しか無いみたいです😅 |
その他周辺情報 | 有馬温泉金の湯・銀の湯等 温泉街はお土産やテイクアウト出来る飲食店多数 有馬涼風ビアガーデンやってます 【開催期間】 7月26日(金)~8月18日(日) 18:30~22:00 ※ラストオーダー21:00 ※17:00~18:30は入場できません。 【場所】 有馬川親水公園 【料金】 入場無料 【催し物】 すきやき キッチン屋台出店 音楽ステージ 有馬芸妓の踊り ゲームコーナー等 ※すきやきは前日までの完全予約制。引用 |
写真
ミヤマカワトンボ
日本特産種であり,北海道南部から鹿児島県屋久島にいたる,本州・四国・九州に分布する.
世界でも屈指の大きさを誇るカワトンボである.翅全域が一様に淡褐色に透けており,後翅の先の方にやや濃い褐色帯がある.このような特徴を持つカワトンボは他に日本にはいないので区別は容易である.引用
入渓点に到着
沢靴に履き替えて鼓ヶ滝堰堤でお昼にしま~す😊(ユウ)
日本特産種であり,北海道南部から鹿児島県屋久島にいたる,本州・四国・九州に分布する.
世界でも屈指の大きさを誇るカワトンボである.翅全域が一様に淡褐色に透けており,後翅の先の方にやや濃い褐色帯がある.このような特徴を持つカワトンボは他に日本にはいないので区別は容易である.引用
入渓点に到着
沢靴に履き替えて鼓ヶ滝堰堤でお昼にしま~す😊(ユウ)
ワークマンの998円のヘルメットとリサイクルショップで1650円のライフジャケット
鼓ヶ滝堰堤上から飛び込みたいので、釜の深さを調査します。コマネチ(ユウ)
食い込んでますꉂꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ギャハハハハ(T)
鼓ヶ滝堰堤上から飛び込みたいので、釜の深さを調査します。コマネチ(ユウ)
食い込んでますꉂꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ギャハハハハ(T)
寒い(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)💦水が冷た過ぎて無理でした。
鼓ヶ滝堰堤を左岸から巻いてすぐの2つ目と3つ目の堰堤名前は調べちう~。(ユウ)
高すぎるっっ((((;゚Д゚))))(T)
鼓ヶ滝堰堤を左岸から巻いてすぐの2つ目と3つ目の堰堤名前は調べちう~。(ユウ)
高すぎるっっ((((;゚Д゚))))(T)
一人滝の先の深くなってる場所。
なんともない様に見えますが、本日はどこも水量多め。足元はギリギリ足半分乗る程度、手も持つ所もほとんど無い😅滑ると足が付かないぐらいの深さになってます。(ユウ)
どこに脚つこか…(._.)oO考え中(T)
なんともない様に見えますが、本日はどこも水量多め。足元はギリギリ足半分乗る程度、手も持つ所もほとんど無い😅滑ると足が付かないぐらいの深さになってます。(ユウ)
どこに脚つこか…(._.)oO考え中(T)
おつかれさま~イェーイ(=´∀`)人(´∀`=)
ドロドロのべちゃべちゃになったね💦
中に入るのは申し訳ないのでこの場所を借りて沢靴からサンダルに履き替えま~す🩴(ユウ)
たまごがんばりました∠(゚Д゚)/イェーイ(T)
ドロドロのべちゃべちゃになったね💦
中に入るのは申し訳ないのでこの場所を借りて沢靴からサンダルに履き替えま~す🩴(ユウ)
たまごがんばりました∠(゚Д゚)/イェーイ(T)
賞味期限5秒!!
元祖なま炭酸せんべい湯の花堂本舗
あつあつモチモチの生炭酸せんべいはもう完売
普通の炭酸せんべいは三津森本舗 が美味しいらしいお土産買って帰らへんの?😋(ユウ)
もうええ…もう…はよ帰ろ|λ............(T)
元祖なま炭酸せんべい湯の花堂本舗
あつあつモチモチの生炭酸せんべいはもう完売
普通の炭酸せんべいは三津森本舗 が美味しいらしいお土産買って帰らへんの?😋(ユウ)
もうええ…もう…はよ帰ろ|λ............(T)
撮影機器:
感想
久しぶりの沢登りドキ(✱°⌂°✱)ドキ
ヌメヌメぬるぬる岩が怖くてなかなか参加出来ずでいたけど沢履すごい‼️
滑らへんやーん(*/▽\*)
ゆう!慣れないたまごをいっぱい助けてくれてありがとう♡
次どこ行こ~(σ・ᴗ・ )σ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する