無意根山


- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 966m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週テン泊でトムラウシだったこともあり今週は手軽に近郊の山へ
2年ぶりの無意根山に行ってみた。
朝、ちょっと遅い出発となったが8時30分には登山口に到着
天気は晴れ、ゲートキーと林道歩きが面倒なので前回同様、元山コースから入山
はやくチャリ直そう...
入山すぐに急登がありロープが2カ所
そこからちょっと登ってまたロープ
そこを過ぎると暫くなだらかな道が続き、視界が開けた場所からは余市岳を眺めることができます。
ただ、このあたりから雲が目立ってきました。
森林帯を抜けて熊笹ゾーンに突入
以前訪れた時は綺麗に刈り込まれていた登山道も、今回は両サイドの笹が酷くちょうど顔の位置に笹の葉があたる。
これが何とも邪魔くさく両手でかき分け進みます。
10時、中間地点の千尺高地に到着
あれ?ラクダの木が見当たりません。
背丈以上の笹が視界を邪魔しているのか、無くなってしまったのか...
大沼を過ぎて薄別コ−スの分岐から頂上を見上げると、山頂は真っ白い霧の中
かすかに残っていた晴れ間も無くなって、どんよりとした雲が空を覆っています。
ハイマツ帯を抜け11時に山頂到着
予想以上に辺り一面のガス。まったく展望がありません。
おそらくこの白さは今年一番、歴代でもベスト5に入りますね。
そんな感じなので、少し風が吹くと寒くなり、フリースを着込みます。
山頂でカップ麺を喰らい風が弱い奥のケルンへ移動
本来ここからは360°山並みが望めるベストポジション
当然何も見えません。
1時間ほど山頂でまったりとして14時登山口に到着
大蛇ヶ原湿原も見てみたいので次回は薄別コースにしてみようかな
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する