ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7084094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山テン泊山行初日7/31別当→南竜テン場

2024年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
6.0km
登り
948m
下り
72m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
5:32
合計
11:59
距離 6.0km 登り 948m 下り 72m
4:45
5:14
63
6:17
6:31
68
7:39
7:41
67
8:48
9:04
40
9:44
9:46
27
10:31
10:41
12
10:53
15:05
43
15:48
15:54
39
黒ボコ岩分岐
16:33
南竜ケ馬場野営場
天候 ガス後曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/30午前8時秦野発東名→新東名→豊田東JCT→土岐JCT→美濃関JCT→白鳥IC→中部縦貫道無料区間→九頭竜湖→大野IC→R157→白峰温泉→市ノ瀬→別当出合Pに16時着。前日別当出合駐車場にて車中泊。Pには電灯、トイレ、水はありません。別当バス停まで徒歩10分程度(250m、標高差30m登り)。ここにトイレと水道あります。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道の別当出合、中飯場、甚之助避難小屋、南竜小屋、南竜テン場にはいずれもトイレ、水道施設があり、水を多く持たずとも歩ける安心なコースです。
南竜テント場は南竜小屋にての無人受付になります。1日毎に申込書と宿泊料金を専用封筒に入れて、金庫箱へ投入するシステム。800円/人・日なので、小銭の用意が必須です。テンバは明るい台地の上にあって、環境抜群です。炊事場舎と2年前に新築された水洗洋式トイレがあって、とてもきれいです。
前日夕方に別当入り。ここで車中泊としました。雨降りだったので、今回のterafさんとのコラボ登山の前夜祭として、車の中ですき焼き鍋で舌鼓を打つ。
2024年07月30日 17:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/30 17:23
前日夕方に別当入り。ここで車中泊としました。雨降りだったので、今回のterafさんとのコラボ登山の前夜祭として、車の中ですき焼き鍋で舌鼓を打つ。
トイレと水場は駐車場から10分程度歩いた別当出合の休憩舎にありますので、朝食をここで摂って、トイレを済ませ、準備して出発。今回のコラボ登山の相方terafさん
2024年07月31日 05:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 5:14
トイレと水場は駐車場から10分程度歩いた別当出合の休憩舎にありますので、朝食をここで摂って、トイレを済ませ、準備して出発。今回のコラボ登山の相方terafさん
いつもの場所でterafさんに撮ってもらう。
久々のテンパク登山で荷物が重い。テンバまでなんとか行きつかなくては!
2024年07月31日 05:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 5:14
いつもの場所でterafさんに撮ってもらう。
久々のテンパク登山で荷物が重い。テンバまでなんとか行きつかなくては!
この吊橋からスタート。
2024年07月31日 05:16撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 5:16
この吊橋からスタート。
ソバナが御出迎え。
2024年07月31日 05:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 5:46
ソバナが御出迎え。
オオバギボウシはほぼ終了。
わずかな咲き残り
2024年07月31日 05:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 5:52
オオバギボウシはほぼ終了。
わずかな咲き残り
ノリウツギ
2024年07月31日 06:00撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 6:00
ノリウツギ
クサボタンがもう咲き始めてる
2024年07月31日 06:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/31 6:00
クサボタンがもう咲き始めてる
中飯場を越えたところで
キツリフネ
2024年07月31日 06:31撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 6:31
中飯場を越えたところで
キツリフネ
不動滝の展望ポイント
2024年07月31日 06:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 6:46
不動滝の展望ポイント
ヤマハッカ
2024年07月31日 06:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 6:54
ヤマハッカ
イケマ
2024年07月31日 07:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:04
イケマ
ウドのお花
2024年07月31日 07:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:11
ウドのお花
斑入りがほとんどなしのタマガワホトトギス
2024年07月31日 07:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/31 7:16
斑入りがほとんどなしのタマガワホトトギス
こちらがノーマルな斑入りありのタマガワホトトギス
2024年07月31日 07:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:21
こちらがノーマルな斑入りありのタマガワホトトギス
サンカヨウの実
2024年07月31日 07:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:30
サンカヨウの実
センジュガンピ
そろそろ終盤でした。
2024年07月31日 07:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:37
センジュガンピ
そろそろ終盤でした。
センジュガンピの大株
2024年07月31日 07:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:40
センジュガンピの大株
オオバタケシマランの実
2024年07月31日 07:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:43
オオバタケシマランの実
トンボソウ
ほとんど終わってましたが、この株だけフレッシュなお花でした。
2024年07月31日 07:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:54
トンボソウ
ほとんど終わってましたが、この株だけフレッシュなお花でした。
チダケサシ
2024年07月31日 07:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 7:56
チダケサシ
キヌガサソウの実
2024年07月31日 08:07撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 8:07
キヌガサソウの実
エンレイソウの実
2024年07月31日 08:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 8:14
エンレイソウの実
オオレイジンソウ
2024年07月31日 08:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 8:23
オオレイジンソウ
やっとこ甚之助小屋
小屋前のがれ地にヤマハハコとカンチコウゾリナ
2024年07月31日 08:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 8:37
やっとこ甚之助小屋
小屋前のがれ地にヤマハハコとカンチコウゾリナ
コイチヨウラン
2024年07月31日 08:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/31 8:46
コイチヨウラン
終ってるか心配でしたが、少しだけ咲き残っていました。
2024年07月31日 08:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 8:54
終ってるか心配でしたが、少しだけ咲き残っていました。
オニシモツケの群生
2024年07月31日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 9:06
オニシモツケの群生
ヤマブキショウマ
2024年07月31日 09:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 9:08
ヤマブキショウマ
白山御前峰が名前の由来となったゴゼンタチバナ
2024年07月31日 09:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 9:25
白山御前峰が名前の由来となったゴゼンタチバナ
イワオトギリはいっぱいあった。ちょうど見頃でした。
2024年07月31日 09:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 9:29
イワオトギリはいっぱいあった。ちょうど見頃でした。
エゾシオガマ
ちょうど見頃
2024年07月31日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 9:38
エゾシオガマ
ちょうど見頃
振り返って、甚之助小屋
2024年07月31日 09:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 9:42
振り返って、甚之助小屋
ヤマブキショウマ
ちょうど満開
2024年07月31日 09:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/31 9:49
ヤマブキショウマ
ちょうど満開
やっと南竜小屋が見えてきた!もう少しガンバ!
2024年07月31日 10:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 10:15
やっと南竜小屋が見えてきた!もう少しガンバ!
テガタチドリ
2024年07月31日 10:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 10:27
テガタチドリ
南竜テンバに無事到着。
水曜日の昼間なので、テンバはガラガラでした。
後で聞いたら、この日は17張だったそうです。
2024年07月31日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 11:52
南竜テンバに無事到着。
水曜日の昼間なので、テンバはガラガラでした。
後で聞いたら、この日は17張だったそうです。
テンバ周辺のお花たちの紹介
本家本元ハクサンフウロ
2024年07月31日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 13:11
テンバ周辺のお花たちの紹介
本家本元ハクサンフウロ
イワオウギ
2024年07月31日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 13:14
イワオウギ
ミヤマキンポウゲ
2024年07月31日 13:29撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 13:29
ミヤマキンポウゲ
ハクサンコザクラ
雪渓跡にわずかに咲き残っていました。
2024年07月31日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 13:35
ハクサンコザクラ
雪渓跡にわずかに咲き残っていました。
美しいお花です。
2024年07月31日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 13:37
美しいお花です。
クロユリ
2024年07月31日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 13:39
クロユリ
ミヤマキンバイ
2024年07月31日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 13:42
ミヤマキンバイ
チングルマ
2024年07月31日 13:45撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 13:45
チングルマ
アオノツガザクラ
2024年07月31日 13:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 13:49
アオノツガザクラ
ホザキイチヨウラン
2024年07月31日 14:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 14:52
ホザキイチヨウラン
コバノトンボソウ
2024年07月31日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 14:53
コバノトンボソウ
チングルマの穂
2024年07月31日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 15:07
チングルマの穂
ハクサンフウロ
2024年07月31日 15:13撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 15:13
ハクサンフウロ
テガタチドリ
2024年07月31日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 15:20
テガタチドリ
ミヤマアカバナ
2024年07月31日 15:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 15:22
ミヤマアカバナ
クルマユリ
2024年07月31日 15:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 15:28
クルマユリ
カニコウモリ
2024年07月31日 15:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 15:40
カニコウモリ
カニコウモリの群生
2024年07月31日 15:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 15:42
カニコウモリの群生
エゾシオガマ
2024年07月31日 16:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 16:00
エゾシオガマ
キオン
2024年07月31日 16:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 16:02
キオン
シモツケソウ
今が旬のお花でした
2024年07月31日 16:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 16:03
シモツケソウ
今が旬のお花でした
ヨツバシオガマ
そろそろ終盤
2024年07月31日 16:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 16:14
ヨツバシオガマ
そろそろ終盤
オオバノミゾホオズキ
2024年07月31日 16:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 16:28
オオバノミゾホオズキ
日本海が夕陽の反射でキラキラ
2024年07月31日 18:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 18:21
日本海が夕陽の反射でキラキラ
テンバ裏の湿原地帯の池塘
2024年07月31日 18:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/31 18:25
テンバ裏の湿原地帯の池塘
落日の時刻になって、ガスが晴れて来た!
2024年07月31日 18:57撮影 by  X30, FUJIFILM
7/31 18:57
落日の時刻になって、ガスが晴れて来た!
そして見事なサンセット、見られました!
日本海に沈む夕陽が素晴らしかった!
2024年07月31日 19:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/31 19:03
そして見事なサンセット、見られました!
日本海に沈む夕陽が素晴らしかった!
撮影機器:

感想

 2年前からインタバルが空いてしまったテンパク山行。重い荷物背負って歩けるか心配だったが、ゆっくり時間をかけて歩いた事もあって、思ったよりも元気に、テント場までたどり着く事が出来た。お天気がガスガス基調で、早朝出発した分、炎天下の中を歩く時間も少なく、比較的コンディションのよい気候条件も、味方したのだろう。terafさんも長いテンパク山行はお初で、自分がどこまで歩けるか心配だったようだが、無事にテントを張って気持ちが楽になったのか、リラックスした表情がそれを物語っていたように思う。より取り見取り、一等席にテントを2張り張って一安心。
 テンバは思いのほかガラガラで拍子抜けした感じ。管理してる方にあとで聞いた話では、今宵は17張だったようだ。ゆっくり昼食を摂って、から付近を散策して初日を無事終了。2日目以降は以下URLから。
2日目:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7094951.html
3日目:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7094950.html
4日目:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7094949.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら