ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7085351
全員に公開
沢登り
奥武蔵

【栃ノ木入沢】水遊びシーズンインだ!

2024年08月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
13.2km
登り
751m
下り
740m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:24
合計
4:59
距離 13.2km 登り 751m 下り 740m
9:23
18
9:41
93
11:15
11:38
164
14:22
ゴール地点
天候 雲量60%くらいの晴れ。暑い。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間渓谷観光釣り場Pをお借りしました / 登山者無料
わりと混んでるので、止めてほしい場所がある時があるので先に受付に声を掛けた方がスマート。
コース状況/
危険箇所等
全編ヒルなし、ブヨあり、メマトイ多。

◾️~栃ノ木入沢出合
水量少なめ、水温も高め。
滝らしい滝はほぼ無い歩き沢です。癒し系。
釜も深い所でヘソくらい。
入渓は4つめの砂防壁を越えてからがオススメです。

4mくらいの滝が二本ありますが、どちらも安全に巻けます。

◾️出合~大名栗林道
出合で3本に沢筋が分かれます。今日は一番右の沢筋へ。
右は自動車の死体が転がってる滝にぶつかります。
今日も右岸側をよじ登りました。右岸側は落ち葉がだいぶ無くなっていてかなりマシな感じに。

booko氏の記録にあるナメ滝が見たかったので、以前とは違い右手側の枝沢に入りました。

◾️大名栗林道
大崩落してた場所が綺麗に治山されてました。
すご。

◾️広河原逆川線
今日は栃ノ木入と狼窪のダブルヘッダーを目論んでいたのですが、逆川線がめちゃくちゃ工事中。
歩行者も含め通行して欲しくない感じが凄かった。
あまりにも自分が邪魔だったので、大人しく帰りました。
狼窪はまた今度来よう。
あっつ!!マジであっっつ!!
おはようございます。マジで暑いです!
2024年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 9:34
あっつ!!マジであっっつ!!
おはようございます。マジで暑いです!
汗だくで栃ノ木入沢入口ちゃく。
はよ沢に入りたい。
2024年08月01日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 9:50
汗だくで栃ノ木入沢入口ちゃく。
はよ沢に入りたい。
はよ入渓したい、という気持ちが早ってしまい、大量の砂防壁を巻いては降り、巻いては降りと繰り返してしまった。
良い子は4つ砂防壁を越えてから入渓しましょう。
2024年08月01日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:09
はよ入渓したい、という気持ちが早ってしまい、大量の砂防壁を巻いては降り、巻いては降りと繰り返してしまった。
良い子は4つ砂防壁を越えてから入渓しましょう。
渓相ヨシ、でもちょっと水がすくないな。
2024年08月01日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 10:11
渓相ヨシ、でもちょっと水がすくないな。
気持ちいいです。風も抜けるし。
2024年08月01日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:13
気持ちいいです。風も抜けるし。
倒木地帯へ。
2024年08月01日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:18
倒木地帯へ。
下を抜けたり、乗って空中散歩したりして突破していく。
2024年08月01日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:20
下を抜けたり、乗って空中散歩したりして突破していく。
パンツびしょびしょチャンス到来!!
2024年08月01日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:24
パンツびしょびしょチャンス到来!!
やっぱり水が少ない。
昨日のゲリラ豪雨はこの辺りには無かったんだね。
2024年08月01日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:25
やっぱり水が少ない。
昨日のゲリラ豪雨はこの辺りには無かったんだね。
想定より水深が深くてひゃっとしました。
2024年08月01日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:42
想定より水深が深くてひゃっとしました。
お、栃ノ木入の貴重な滝が出てきた!
2024年08月01日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:50
お、栃ノ木入の貴重な滝が出てきた!
枝がうるさい!w
2024年08月01日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:52
枝がうるさい!w
4mくらい?
前回は巻きましたが、水量少なめなので水線をいけるかも。
やってみましょう。
2024年08月01日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 10:53
4mくらい?
前回は巻きましたが、水量少なめなので水線をいけるかも。
やってみましょう。
やれました。
滝の裏にいい感じのガバがたくさんあった。
2024年08月01日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:55
やれました。
滝の裏にいい感じのガバがたくさんあった。
超えるとまた渓相は落ち着きます。
2024年08月01日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:57
超えるとまた渓相は落ち着きます。
日が入るとまた...素敵!
2024年08月01日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 10:59
日が入るとまた...素敵!
今日はちょっと虫がうるさいですが、この涼しさには代えられません!
2024年08月01日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 11:01
今日はちょっと虫がうるさいですが、この涼しさには代えられません!
美景。
2024年08月01日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 11:03
美景。
小滝はちょいちょいありますが、登れるし難しく無いし、落ちても死なないので楽しいです!
2024年08月01日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 11:07
小滝はちょいちょいありますが、登れるし難しく無いし、落ちても死なないので楽しいです!
栃ノ木入の貴重な滝その2にきました。
2024年08月01日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 11:11
栃ノ木入の貴重な滝その2にきました。
4mくらい。
こっちも今日の水量ならいけるのでは、と張り付いてみましたが、水圧に負けてセミ化。
俺は弱い...!
2024年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 11:15
4mくらい。
こっちも今日の水量ならいけるのでは、と張り付いてみましたが、水圧に負けてセミ化。
俺は弱い...!
無念のフォールでしたが、イワタバコ発見したのでニコニコになりました。
2024年08月01日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 11:18
無念のフォールでしたが、イワタバコ発見したのでニコニコになりました。
さっきの4mは巻いて、出会直前の砂防壁です。
左岸巻き。
2024年08月01日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 11:22
さっきの4mは巻いて、出会直前の砂防壁です。
左岸巻き。
やはり水が少ない。
毎回出会ではスズメバチに絡まれますが、今年は居ないみたい?
ちょい休憩しました。あったかくて気持ちいい。
2024年08月01日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 11:25
やはり水が少ない。
毎回出会ではスズメバチに絡まれますが、今年は居ないみたい?
ちょい休憩しました。あったかくて気持ちいい。
右俣にいきます。
2024年08月01日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 11:35
右俣にいきます。
軽トラ?の死体が目印の8m。
直登はムリぽよなので右岸巻き。
2024年08月01日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 11:38
軽トラ?の死体が目印の8m。
直登はムリぽよなので右岸巻き。
崩落地手前で二股が来るので、右俣に入ります。
2024年08月01日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 11:55
崩落地手前で二股が来るので、右俣に入ります。
お、すげぇ!いい感じだ!
上段に見えてる滝は登れそうでしたが、岩がボロボロすぎて断念。
右岸から小巻。
2024年08月01日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 11:59
お、すげぇ!いい感じだ!
上段に見えてる滝は登れそうでしたが、岩がボロボロすぎて断念。
右岸から小巻。
お、これが10mナメか!
こっちルートはかなり滝を登ってる雰囲気が出るな!
2024年08月01日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 12:05
お、これが10mナメか!
こっちルートはかなり滝を登ってる雰囲気が出るな!
真下まで来ました。幸い登れそうなので直登します。
2024年08月01日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 12:08
真下まで来ました。幸い登れそうなので直登します。
落ちたら死ねそうだったので慎重に登り、大名栗林道と合流。
ここは左岸側から登りました。
2024年08月01日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 12:10
落ちたら死ねそうだったので慎重に登り、大名栗林道と合流。
ここは左岸側から登りました。
靴を換装して林道ぽくぽく。
相変わらず崩落がひどい。
2024年08月01日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 12:56
靴を換装して林道ぽくぽく。
相変わらず崩落がひどい。
個人的大名栗林道名物、切り通しを回収。
2024年08月01日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 13:09
個人的大名栗林道名物、切り通しを回収。
前回ほんとに道が全部無くなっててどうしようか迷った箇所、すげぇ立派に補修されてる!
人間ってすごい...
2024年08月01日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 13:10
前回ほんとに道が全部無くなっててどうしようか迷った箇所、すげぇ立派に補修されてる!
人間ってすごい...
工事中の方々にごめんなさいしつつ帰還中。
狼窪の入渓ポイントと脱渓ポイントを確認しておきました。
でも逆川線の工事が終わるまではちょっと来ずらいなぁ。
2024年08月01日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 13:54
工事中の方々にごめんなさいしつつ帰還中。
狼窪の入渓ポイントと脱渓ポイントを確認しておきました。
でも逆川線の工事が終わるまではちょっと来ずらいなぁ。
撮影機器:

感想

8月だ!酷暑だ!じゃあ沢だ!
ということでやっと今年の沢初めです。
久しぶりなので経験値のある栃ノ木入と、降りつつbooko氏に教えてもらった狼窪も歩いてしまおう、というよくばり作戦でした。

まさかピンポイントで狼窪周辺が工事中だなんて...!
一箇所林道外れて沢筋に降りてる所、工事の方にお願いしたけどどーしても通せない!って言われてしまって、ガードレール脇から沢筋に降りました。
仕事中にわけわからん声掛けてしまいご迷惑をお掛けしました。
わりと沢と林道の高低差が少ないポイントだったのでまだ良かった。

狼窪行かないならバラ尾根でも使って降った方が良かったかな、とも思いますが、結果論だしな。
狼窪はまた機会をみてやりたいと思います。

栃ノ木入沢はまあ相変わらず素敵な歩き沢で、1年ぶりのウォーターウォーキングが楽しめました。
今年も暑いうちに色々、死なない沢を楽しんでいきたい所存です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

こむそうさん、お疲れ様です!
やっぱいいですねー!
有間の沢行きたいなー🥺
死なない(死なないとは言ってない)沢、ウォーターウォーキングってのがミソですよね✨

有間の沢すら水温高かったんですね‼︎
キンキンに冷たいのも辛いけど水温がぬるいのもちょっと嫌ですね!笑

狼窪!
場所が良さそうですね!
ちょっと調べてみます!笑
2024/8/4 9:10
いいねいいね
1
JJさん、コメントありがとうございます!

ザ・沢登りな滝をガシガシ登っていくようなのも興味はありますが、主に技術面に問題があるのでw
あんまり死なないウォーターウォーキング、ちょうど良く遊べて楽しいです!
涼しいし近いし浅いし、有間の沢いいですよ〜!

狼窪、自分は行ったことがないのでなんともですが、情報筋によると美渓とのことです!
楽しみです!
2024/8/5 9:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら