記録ID: 708779
全員に公開
ハイキング
近畿
雪彦山 上級下り
2015年08月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 607m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が多い。 上級者ルートというだけあり、ハード。 最初にほぼ垂直の壁を鎖を使って降り その後ロープ、鎖を何度も使う。 |
その他周辺情報 | 雪彦温泉 |
写真
撮影機器:
感想
3度目の雪彦山。
次週初めて北アルプスへ向かう為トレーニング山行。
少し前からカメラの調子が悪かったので、それの確認も行う事にしました。
結果から言えば、若干おかしい……本体は修理したのでレンズかな。
同行者ばかりを撮っていたので、景色をあまり撮っていないことに帰ってから気が付く。
景色はまた今度のお楽しみ。
山行は3度目という事もあり、ある程度覚えていた。
今回の目的は鎖場・ローブだったので山頂へ向かわず鎖場へ。
今更だけれど、ピークまでいってから折り返して向かってもよかったかも。
大天井岳で昼食。
雪彦山山岳会?の方と出会い、ルートの詳細を聞く。
その山岳会の人が雪彦山のバッチを売っていた。
同行者が購入したけれど、自分も買えばよかったかもしれない。
また会えると思うのでその時にでも。
上級ルートの鎖は、中々の迫力。
一般ルート(川沿い)に合流するまでひたすら鎖とロープを使う。
冒険しているみたいで楽しく降りれた。
リードクライミングをしている人が見えた。
見所が多いルートだと思う。
前日は雨だったので影になっている場所の岩は少し濡れていた。
苔が生えている所はやっぱり滑る。更に帰りの川沿いの部分が少々怖かった。
帰りに着替えている最中に同行者、自分含め全員がヒルの餌食にあっていた事に気が付く。
ヒルの対処法を勉強しておかないと……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する