雨の会津駒ヶ岳



- GPS
- 11:30
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,107m
天候 | 二日とも雨 降ったり止んだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して明瞭な登山道です 木道が濡れると滑りやすいので稜線部分は注意が必要な所があります |
その他周辺情報 | 檜枝岐村の各温泉施設は500円とお安いです ガソリンも安い!給油の必要があるのならここで入れちゃうのが良いです |
写真
感想
大好きな会津駒ヶ岳へ!
ママちゃんと妹を連れて行ってきました
会津駒の写真を見てママちゃんが行きたいと言うので夏休みの最後に家族山行です
コースタイム的には全然日帰りの会津駒ヶ岳ですが
小屋番さんがあまりにも素敵な方なので泊まらないわけにはいきません
と言うかママちゃんはコースタイムの倍かかる人なので泊りは必然!笑
まずは檜枝岐村へ行き、その日は軽く尾瀬を散策
御池駐車場から上田代周辺まで散歩しながらお花を愛でました
写真後半に尾瀬のお花もあります( ´ ▽ ` )
初日はそこまでで、民宿に戻りまったりタイム
民宿駒口さんにお世話になりました
女将さんはとても優しく、暖かい人で気持ちが良く、ご飯も山の幸いっぱいですとても美味しかった!
サンショウウオも初めて食べました(≧∇≦)
翌日、お弁当を作ってもらい会津駒ヶ岳へ登山開始です
コースタイムは3時間、以前駒の姉さんに6時間かけて登った人もいるから大丈夫だよ〜とお話を聞いているのでゆっくり登ります
会津駒ヶ岳は水場を約半分として前半はそこそこの急登、後半は階段状の道が多かったりと割と前腿に負担がかかります
私たちは結果5時間程度で小屋に辿り着きました(^◇^;)
小屋に着いてからはお茶を飲みながら談笑、暗くなればお茶がお酒に変わって宴会
登りも5時間ですが話も5時間という、まさに駒の小屋と言った所でしょうか笑
色々な山のことを聞かせて頂きました
次回の家族山行は入笠山に決まりかな?
翌日、相変わらず御機嫌斜めな天気なのでのんびり準備をして
9時くらいに山頂を目指してスタートしました
山頂付近を周回して、再び駒の小屋へ、下山は10時だったかな?
小屋番さんらに見送って頂き、幸せな気持ちで下山スタート
が、ママちゃんの足が痛くなりただでさえ遅い歩みがさらに遅くなりました(^◇^;)
捻挫とかではないのでゆっくり下って4時間半、滝沢登山口へ到着
予定よりは遅くなりましたが、今日は帰るだけなので燧の湯で疲れを癒し、のんびりと帰路に着きましたとさ
天気が悪かったことは残念でしたが
やっぱり会津駒ヶ岳は素晴らしい山でした(≧∇≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する