由布岳


- GPS
- 09:03
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 8:52
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西峰の鎖場は正直高度感だけ。整備がしっかりしてることと、慣れれば傾斜もそんな大したこと無い。 むしろ東登山道の岩場の方がナチュラルで難しいかも。 御鉢巡りは新しい巻き道が出来たが崩れやすいざらざらした地質なので逆に気を引き締めて。 |
その他周辺情報 | 由布院の温泉宿は大抵2時までしか日帰り入浴させてもらえないからちょっと九重とか玖珠とかに離れた方がいい。 |
写真
感想
お盆は去年のリベンジ。
栂池からの白馬三山。
計画では天狗山荘に泊まって唐松岳、五竜岳と進む3泊4日の山旅。
途中に立ちはだかるは日本三大キレットの「不帰ノ嶮」。
名前がもう禍々しくてやべえよ。
山友さんに相談したら「難しくは無いけど高度感にはなれた方がいい」と由布岳トレーニングを勧められたんで行って来た。
由布岳は九州の山でも5本指に好きな山なのでなれてない訳じゃない。
だからそんなに怖くはないかもなとは思ってた。
折角だから東登山道から行ってみた。
九十九折れのマタエ登山道よりも傾斜は急だけど、かなり高いところまで広葉樹の森で気分がいい。
そして森が切れると岩場。
西峰みたいに張り出してる訳じゃなくて隙間を登るような岩場。
これはこれで勉強になるわ。
まず東峰を越えてからマタエに降りて西峰登って御鉢巡り。一周して東峰。またマタエに降りて西峰の岩場を往復してマタエ登山道から中央登山口へ降りる計画。
でもね、西峰登っててわかった。
別にここまた往復しなくてもいいわ、大丈夫よ。不安なんて微塵も感じない。
御鉢巡りは改造されてた。
簡単になってた。
簡単だけど安全ではない、でも死にはしない、そんな感じ。
念のため、ゴジラの背を巻いて、反対側から回って、例の怖い岩に手を掛ける。
ここがヤバイとこなんよ。何人も死んでる。
うーん。ここは止めとくか。
どうせこんなちゃんとした手がかりがない道を行く訳じゃないんだから。
東峰にまた着いてマタエに降りると、知った女性が3人。
男性人は御鉢巡りに行ったが自分等は西峰に登るのも怖いってことで待ってるそうな。
折角だから待ってる間に東峰に登りましょうと今日3回目の東峰。
もう西峰往復はこの時点でどうでもよくなってて、みんなで降りることにした。
暑かったけど、トレーニングもワイワイハイキングも、どっちも楽しい。
下山するの、ちーとばかり遅くなったけどね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する