ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709371
全員に公開
ハイキング
東北

再開は太平山 前岳・中岳 自転車で(^^;)

2015年09月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:47
距離
31.3km
登り
1,066m
下り
1,066m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:17
合計
4:47
距離 31.3km 登り 1,066m 下り 1,066m
6:53
38
スタート地点
7:31
7:39
72
8:51
7
8:58
39
9:37
9:45
25
10:10
4
10:14
10:15
47
11:40
ゴール地点
天候 ガス濃いめも徐々に晴れてくる
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅から今回の登山口・金山滝まで往復自転車で行ってみました
コース状況/
危険箇所等
濡れた岩場は滑りやすい・・・靴かなぁ、やけに滑った印象です。
いつもと同じ時間に起床、朝食、自転車で出勤・・・じゃなくて太平山に向かいます。通称「横金線」を進みます。
2015年09月03日 06:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 6:52
いつもと同じ時間に起床、朝食、自転車で出勤・・・じゃなくて太平山に向かいます。通称「横金線」を進みます。
途中の景色。太平山はガスの中。昨日まで雨だったしなぁ。
2015年09月03日 06:59撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 6:59
途中の景色。太平山はガスの中。昨日まで雨だったしなぁ。
徐々にガスもあがってくるかな?
2015年09月03日 07:05撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:05
徐々にガスもあがってくるかな?
お馴染みの鳥居をくぐります。
2015年09月03日 07:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 7:07
お馴染みの鳥居をくぐります。
山に近づくにつれ、ガスの気配が。
この看板のガラス工房が「いとしのムーコ」の舞台です。
2015年09月03日 07:17撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:17
山に近づくにつれ、ガスの気配が。
この看板のガラス工房が「いとしのムーコ」の舞台です。
のどかじゃ。まもなく稲刈りかな。
2015年09月03日 07:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 7:26
のどかじゃ。まもなく稲刈りかな。
ここを右折。
2015年09月03日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:29
ここを右折。
平日にもかかわらず数台の車が。
2015年09月03日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:31
平日にもかかわらず数台の車が。
今日のマイカー。自転車仕様から登山仕様に衣装チェンジ。
2015年09月03日 07:40撮影 by  SO-04E, Sony
4
9/3 7:40
今日のマイカー。自転車仕様から登山仕様に衣装チェンジ。
では行ってみましょう。このコースは10年以上ぶり。
2015年09月03日 07:41撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:41
では行ってみましょう。このコースは10年以上ぶり。
薄日が差す森を行く。
2015年09月03日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:57
薄日が差す森を行く。
道すがら、いくつか見かける。
2015年09月03日 07:59撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 7:59
道すがら、いくつか見かける。
シロタマゴテングタケ?かな。昇天できちゃうヤツだな。
2015年09月03日 08:01撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:01
シロタマゴテングタケ?かな。昇天できちゃうヤツだな。
そういえば昔このルートを来た時は、この辺がシャクナゲ満開だったような・・・
2015年09月03日 08:03撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:03
そういえば昔このルートを来た時は、この辺がシャクナゲ満開だったような・・・
ドクベニタケ?かな。塩漬けにすれば食べられなくもないらしいが、何もそこまでして刺激求めなくてもと思う。やめときましょうね。
2015年09月03日 08:10撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:10
ドクベニタケ?かな。塩漬けにすれば食べられなくもないらしいが、何もそこまでして刺激求めなくてもと思う。やめときましょうね。
古いなぁ、時代を感じさせる。
2015年09月03日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:11
古いなぁ、時代を感じさせる。
2015年09月03日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:11
2015年09月03日 08:11撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:11
番号があるけど、全てはみつけなかったような・・・
2015年09月03日 08:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:31
番号があるけど、全てはみつけなかったような・・・
分岐に到着、まもなく女人堂。
2015年09月03日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:42
分岐に到着、まもなく女人堂。
女人堂到着。
2015年09月03日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 8:48
女人堂到着。
シャジンかな。
2015年09月03日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:48
シャジンかな。
2015年09月03日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:48
ちょいとお参り。昔来た時はまだ小屋があったけど、その後火事で焼失したのでした。
2015年09月03日 08:49撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:49
ちょいとお参り。昔来た時はまだ小屋があったけど、その後火事で焼失したのでした。
すぐ近く、登山道からややそれた所に・・・
急にガスも濃くなったりして・・・
2015年09月03日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:50
すぐ近く、登山道からややそれた所に・・・
急にガスも濃くなったりして・・・
おじゃましましたぁ〜
2015年09月03日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 8:50
おじゃましましたぁ〜
2015年09月03日 08:53撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:53
眺望はありませんな。
2015年09月03日 08:57撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/3 8:57
眺望はありませんな。
2015年09月03日 08:57撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 8:57
しっとりと歩きます。
2015年09月03日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
9/3 8:58
しっとりと歩きます。
2015年09月03日 09:00撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:00
三角井戸に到着
2015年09月03日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:15
三角井戸に到着
水質の程は果たして?
2015年09月03日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:15
水質の程は果たして?
中岳到着。三角井戸からやや急登になりますが、まもなくです。
2015年09月03日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
4
9/3 9:31
中岳到着。三角井戸からやや急登になりますが、まもなくです。
秋田市方面・・・
2015年09月03日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:31
秋田市方面・・・
2015年09月03日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:31
奥岳もガスの中。
2015年09月03日 09:32撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:32
奥岳もガスの中。
失礼して・・・お参りをさせていだたく。
中には蚊取り線香もあったりして、泊まる方もいるのかな?
2015年09月03日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 9:33
失礼して・・・お参りをさせていだたく。
中には蚊取り線香もあったりして、泊まる方もいるのかな?
お参り効果?で青空が(^^)/
2015年09月03日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/3 9:35
お参り効果?で青空が(^^)/
2015年09月03日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:35
下界も見える。
2015年09月03日 09:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:46
下界も見える。
奥岳も望めた。けっこう距離感がある。コースは藪が濃いカンジ。
2015年09月03日 09:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 9:46
奥岳も望めた。けっこう距離感がある。コースは藪が濃いカンジ。
秋田市と秋田港方面。久々の登山、堪能いたしました。満足満足。さて、そろそろ下りますか。
2015年09月03日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 10:15
秋田市と秋田港方面。久々の登山、堪能いたしました。満足満足。さて、そろそろ下りますか。
160年くらい前のか・・・
2015年09月03日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 10:23
160年くらい前のか・・・
台座には、設置に関わったであろう160年前の方々の名前も刻まれていた。歴史のあるコースですな。
2015年09月03日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 10:23
台座には、設置に関わったであろう160年前の方々の名前も刻まれていた。歴史のあるコースですな。
このコースが太平山・奥岳への表参道なんですね。
2015年09月03日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 10:57
このコースが太平山・奥岳への表参道なんですね。
まもなく登山口
2015年09月03日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/3 10:57
まもなく登山口
無事下山。平日でしたが、多くの登山者とすれ違いました。
2015年09月03日 11:00撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 11:00
無事下山。平日でしたが、多くの登山者とすれ違いました。
金山滝登山口のすぐ近くにある、知る人ぞ知るこちらのお店。
2015年09月03日 11:09撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/3 11:09
金山滝登山口のすぐ近くにある、知る人ぞ知るこちらのお店。
大盛りは「チョモランマ」なのである。
以前お寄りした時、通な学生が『焼き肉丼、チョモで』と注文していた。
2015年09月03日 11:09撮影 by  SO-04E, Sony
9/3 11:09
大盛りは「チョモランマ」なのである。
以前お寄りした時、通な学生が『焼き肉丼、チョモで』と注文していた。
だいぶガスもとれました。ここから自転車で更に30分、ちょっと向かい風が・・・足に堪えます(^^;)
おちかれさまでした
2015年09月03日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/3 11:26
だいぶガスもとれました。ここから自転車で更に30分、ちょっと向かい風が・・・足に堪えます(^^;)
おちかれさまでした
撮影機器:

感想

 休みになった。天気も回復傾向、数ヶ月ぶりの山行。どこに行こうか?
車はオイル漏れで修理中、お借りしている代車で山道行くのも気が引ける。
午後には修理が終わり受け取りにも行かなくては行けない。近場で気軽にサクっといけるところということで今回の山行。どうせなら登山口まで自転車でっていうのも面白そう。
 いつもと同じ時間に起床、朝食、自転車出勤…ではなく、ザック背負って自転車で登山口まで。家族には「遠足みたいで楽しそう」と見送られる。
 10年以上ぶりのコースであまり記憶がなかったが、中岳まで2時間ほどかかった。旭又から奥岳と同じじゃないか。しかも往復自転車。気軽にサクっとのはずが、体力的にはけっこうきつい。ただ、景色を楽しみながら時間的にはのんびりと過ごすことが出来た。自転車で行くのも「意外と面白いな」と思ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

自転車山行、お疲れ様でした♪
往復自転車とはびっくりです
体力ありますね〜
ほんと遠足みたいで、楽しそうな雰囲気が伝わってきました
急に涼しくなってきて、そろそろ秋の山行シーズン到来でしょうか
次のレコも楽しみに待っています
2015/9/8 21:40
Re: 自転車山行、お疲れ様でした♪
seigenさん、こんにちは
往復自転車山行は初めてでしたが、のんびり景色を楽しみながら行けましたbicycle
seigenさんの八幡平→岩手山→自転車(徒歩? )八幡平から見たら近所近所
オイル漏れマイカーも、奇跡的に 部品が残っていて修理できたので、
次回は で行こうかと
そろそろ、秋山の気配ですね。
seigenさんのレコも楽しみにしています 良い山行を
2015/9/9 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら