記録ID: 7094493
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳
2024年08月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 843m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:35
距離 13.5km
登り 843m
下り 844m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
出張ついでに山登りシリーズ【焼石岳】
盛岡のホテルを4時に出発し、登山口へ。国道から看板を右折してダート道をゆっくり進む。レンタカーなので慎重に。。。曇っていた空もいつの間にか快晴となり6時前だというのにすでに暑い。今日は35度以上になるらしく、熱中症対策を万全にして入山。もちろんお初のルートなので、のんびり行程を楽しむ。
基本川沿いを歩くルートらしく渡渉もいくつかあり、登山道はドログチャの場所も多い。木道で整備されているところも多いが、一部腐っていて不安定な所もあり注意が必要です。序盤少し急登を進んで中沼に到着、風もなく沼は鏡となり景色を映す。ここからは傾斜も緩やかで渡渉を繰り返したり川の中を歩いたり。
暑さで全身汗だくななったころ、銀明水に到着。日陰で少し風もあり涼しい。キンキンに冷えた湧き水が五臓六腑に染み渡る。だいたい半分くらいかな?ここで休憩を取る。少し高度を上げて視界が開けると眼下には素晴らしい雲海が広がっていた。なんか久々雲海を見た気がする。空には雲一つない快晴、風があるので幾分救われる。
姥石平の分岐に到着、今回は帰りの時間もあるので一周は断念、焼石岳のピストンとなります。この辺りからお花畑、8月でも山頂までいろんな花が咲き乱れてました。3時間弱で山頂に到着!時折雲が通過しますが、素晴らしい景色が広がってます。景色を堪能しつつ軽食を取り休憩。
20分ほど休んで下山を開始、銀明水の避難小屋に寄ってみたのですがトイレも完備していてとても立派な小屋でした。下山後はひめかゆの温泉で汗を流して空港へ、今回も良い天気で最高の遠征でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
中沼のリフレクション、素晴らしいですね
冬は湖面が凍って、湖上から獅子ヶ鼻岳の雪景色を堪能できます
次は、紅葉🍁の時期に、縦走路の錦の絨毯を堪能してください
金明水で、美味しい水💧と綺麗な小屋🏠がお待ちしています
コメントありがとうございます。
年に2回ほど定期的にお邪魔しているのですが、どの山に登ろうか毎回楽しみになってます。おまけに晴れてくれたらもう最高です!お花の季節は少し過ぎていたようですが、それでも山頂付近では色とりどりの花が咲き乱れてました!景色もよく水も冷たくて美味しい!いい山ですね。
また、違う季節にお邪魔しようかなと。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する