ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709464
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

竜神峡ハイキングコースを亀ヶ淵まで

2015年09月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
181m
下り
190m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:05
合計
2:30
13:10
75
竜神峡大吊橋
14:25
14:30
70
15:40
竜神峡大吊橋
天候 曇り・・・
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から茨城県常陸太田市の竜神峡大吊り橋の駐車場まで直行。
今日は曇りですが雨降られても大丈夫なお手軽ハイク。
途中のスーパーで買ったお弁当で先ずは腹ごしらえ。
2015年09月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
11
9/3 12:39
今日は曇りですが雨降られても大丈夫なお手軽ハイク。
途中のスーパーで買ったお弁当で先ずは腹ごしらえ。
紅葉の頃なら最高でしょうけど・・・亀ヶ淵まで歩いてみます。
2015年09月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
9/3 12:52
紅葉の頃なら最高でしょうけど・・・亀ヶ淵まで歩いてみます。
「竜神峡大吊橋」歩行者専用で@310円/名
2015年09月03日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
11
9/3 13:11
「竜神峡大吊橋」歩行者専用で@310円/名
橋の上から「竜神ダム」を眺めます。橋の中央付近にはバンジージャンプのポイントあり。
2015年09月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
9/3 13:13
橋の上から「竜神ダム」を眺めます。橋の中央付近にはバンジージャンプのポイントあり。
橋の数カ所に透明強化ガラスの覗き窓。こわ〜い!
2015年09月03日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
9/3 13:14
橋の数カ所に透明強化ガラスの覗き窓。こわ〜い!
橋を渡りきって展望台の所で記念撮影(^^)
2015年09月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
13
9/3 13:22
橋を渡りきって展望台の所で記念撮影(^^)
階段を激下りする途中で見掛けた「萩の仲間?」
2015年09月03日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
9/3 13:25
階段を激下りする途中で見掛けた「萩の仲間?」
此方は何処でも見掛ける「ヤマハギ」
2015年09月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
9/3 13:31
此方は何処でも見掛ける「ヤマハギ」
階段を降り切った所に回転ゲート。此処を潜ると戻れないらしい・・・
2015年09月03日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
9/3 13:33
階段を降り切った所に回転ゲート。此処を潜ると戻れないらしい・・・
「ゲンノショウコ」は風露草の仲間。云われてみるとハクサンフウロとかに似てますね。
2015年09月03日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
9/3 13:57
「ゲンノショウコ」は風露草の仲間。云われてみるとハクサンフウロとかに似てますね。
ハイキングコース途中に「キンミズヒキ」群生場所。
2015年09月03日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
9/3 14:00
ハイキングコース途中に「キンミズヒキ」群生場所。
初めて見掛けた「ヤブミョウガ」。葉っぱがミョウガに似ているからの名前。
2015年09月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
9/3 14:13
初めて見掛けた「ヤブミョウガ」。葉っぱがミョウガに似ているからの名前。
亀ヶ淵に到着。二つの沢が合流する地点です。
2015年09月03日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
9/3 14:29
亀ヶ淵に到着。二つの沢が合流する地点です。
もう一方の沢。こっちの方が雰囲気イイ感じ。
2015年09月03日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
13
9/3 14:30
もう一方の沢。こっちの方が雰囲気イイ感じ。
滝壺?の一画がかなり深い様で、今にも河童が出てきそう・・・
2015年09月03日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
8
9/3 14:31
滝壺?の一画がかなり深い様で、今にも河童が出てきそう・・・
亀ヶ淵の河原で見つけた「ツリフネソウ」
2015年09月03日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
9/3 14:34
亀ヶ淵の河原で見つけた「ツリフネソウ」
竜神ダムの堰堤を通るルートもある様ですが、来たコースに戻ります。回転ドア乗り越え m( _ _ )m
2015年09月03日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
9/3 15:21
竜神ダムの堰堤を通るルートもある様ですが、来たコースに戻ります。回転ドア乗り越え m( _ _ )m
ワイヤーを支える主塔は竜が天に登るイメージらしい。
2015年09月03日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
9/3 15:38
ワイヤーを支える主塔は竜が天に登るイメージらしい。

感想

随分昔に竜神峡大吊り橋まで来た事はあるけれど、橋も渡らずに見学しただけだったので、今回は竜神峡のハイキングコース(竜神ダム管理道路?)を歩いてみました。

コースの展望は同じ様な景色が続くのと、ちょっと鬱蒼とした場所もあり魅力的とは言い難いですが、紅葉の時期には良いかも。

橋を渡り終えた直後の階段は350段くらい?でキツイですが、降り切れば平坦なハイキングコースが続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8035人

コメント

わ〜い!茨城にようこそ〜♪
aracyanさん、こんにちは
ようこそ竜神峡へ、我が地元の名所をかーちゃんと共に
訪れていただいてうれしいです
たいしたところではないですが、亀ヶ渕のエメラルドグリーンはなかなかキレイかなと…

「回転ドア乗り越え」に拍手!ですsmilegood
せっかく310円×2払ったんだから、楽しまなくちゃですよね!
2015/9/4 10:09
Re: わ〜い!茨城にようこそ〜♪
kiiro-inkoさん、こんにちは。

歓迎いただきまして嬉しいっす  何時かは歩こうと思っていた場所でして紅葉時期じゃないけれど、それはそれで楽しめました

途中で出会ったソロの男性に「わっ、熊かと思った〜 」と声掛けしたら、「此処は熊さん出ないから大丈夫・・・」って。確か黄色い「茨城県」と書かれた腕章をリュックにぶら下げていたから、県関係の方かも。

回転ドア乗り越えは違反でしょうけど、一応吊り橋往復出来る権利あり・・・でゴメンチャイさせて頂きました
2015/9/4 16:52
いらっしゃいませ
今日は。
ようこそ奥久慈へ。
今度は、11月下旬から12月中旬に、またお尋ねください。
他所では終わってしまった紅葉が、見頃の時期です。
コースも、取り方によって色々と楽しめますよ。
2015/9/4 16:24
Re: いらっしゃいませ
haretara さん、こんにちは。

お膝元へお邪魔させて頂きましたよん。事前にharetara さん情報を充分チェックした上で、美味しい蕎麦屋さんを訪れるべきだったかなぁ・・・と帰ってから思いだしました。

竜神峡は紅葉の季節が本当は良いのでしょうけれど先走ってしまいました
茨城県では花貫渓谷、生瀬富士、八溝山など機会を見つけ訪れたい場所ですのでその内、又、お邪魔させて頂きます
2015/9/4 17:00
私の地元
龍神狭は私の自宅から車で5分。トレーニングに出かけたりします。これからも茨城の山を楽しんでください。
2015/9/5 23:47
Re: 私の地元
zvn06025さん、おはようございます

え〜!そんなにお近くだったんですか? 茨城県は奥久慈男体山を始め、魅力的な山も結構あって距離的にも近いしイイ所だと思っています。今度は紅葉の頃に生瀬富士辺りも歩いてみたいと・・・

zvn06025さん、次の目標に向けて気負いなく人生を楽しむに一票入れさせて頂きます
2015/9/7 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら