記録ID: 7098418
全員に公開
ハイキング
道東・知床
知床岬
2024年08月02日(金) 〜
2024年08月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:18
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 1日目:雨のちくもり 2日目:晴れ 3日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【岬周辺】 台地は膝丈の藪 海岸は潮引いてたら歩ける、アブラコ湾手前に一箇所強度が高いへつり有り 灯台は北側に階段ある、東側は結構薮い 【全体的】 巻き道はかなり急。重荷背負った身では、古い残置ロープを使わざるを得なかった 往路の念仏岩とカブト岩で懸垂、後者は持参したロープを使用 渡渉はすべて転石やテトラポッド、橋などでほぼ濡れなかった ウナキベツ川だけ苔ツルツルで、難しかった |
写真
感想
ようやく知床岬にチャレンジできました。
最近色々経験を積んでいることや、同行者に恵まれたおかげです。
沢山のことが印象に残っています。
この先の道のりとか、潮の状態とか、明日の天気とか
地図読みミスって一向に着かないテン場とか
ずっと不安でドキドキしながらも、この夏一番楽しい思い出の1つです。
知床半島先端部に携帯基地局が整備される話もあるのでそれより前に行きたい気持ちがありました。
岬への整備は少し伸びるようですが、どうなるでしょう。
https://shiretokodata-center.env.go.jp/meeting/kagaku_iinkai/r06_01.html
https://www.rausu-town.jp/topics/view/995
https://www.town.shari.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kikakusomuka/kikakukakari/3361.html
帰りに寄ったビジターセンターの人は、日程に余裕を持つことが大事と言ってました。
僕もそう思います。各難所は雨や波、風で全然難易度変わると思うので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する