記録ID: 710501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
着いたら誘導係の方が駐める位置を指示してくれます。1,000円/泊 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
半ズボン
靴下
フリース
雨具
キャップ
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
15分かかるえびピラフ
行動食
ハイドレーション
Eta Spider
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
予備バッテリー
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 尾根では風で体が冷えるのでフリースを着込んで調整してましたが、止むと日差しで暑苦しいという繰り返しでまさに「北風と太陽」のような状況でした。 あと、グローブを持っていないので手が寒かった。 |
感想
赤岳、横岳、硫黄岳。それぞれ山容も異なっていていろんな展開あり、いままで一番楽しかった!
休憩時間を見ても日帰りで全然問題ないけど、テント泊も満喫してみたい。
今回やまやまGPSを使ってみたけど、すげー便利でした。
次回は予定トラックデータもインポートしておこっと。
【やまやまGPS + カシミール3Dについて 】
PC上でカシミールのマップをkmz形式でDropboxに入れ、iPhoneでやまやまGPSからmap選択でDropboxからダウンロードしました。
同様に予定トラックをgpx形式でDropboxでダウンロードすればそこから逸脱時に音で知らせてくれるという機能もあるようです。
iPhoneの近接センサーでON/OFFを切り替えることが出来、ポケットから取り出すだけでマップを表示してくれて、そのまま戻せばスリープ状態になるのも便利でした。
Airplane Modeにした状態で使えて9時間半くらいは持ちました(iPhone 6 Plus)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳に行くと言う話は聞いてましたが硫黄岳まで回ったんですね!
さすがです!
自分はまだ硫黄岳行ったことないです↓
天気も良さそうですね!
以前テント泊で行ったときは天気悪しで展望ゼロだったのでうらやましい・・・
展望荘は見ましたか??
あそこを見てすごく感動したんで、よく晴れた日に一度泊ってみたいんです^^
ぐるっと周遊登山が好きなので
休憩時間かなりとりましたけど、6時までに出発できれば自分的には無理は感じないコースでしたよ。
赤岳でたっぷり休憩したので直下の展望荘はスルーしてしまいました・・・
このコースはいろんな登山が集約されていて、かつ山小屋やピークがちょうどよいタイミングで位置しているので楽しむことが出来ました
もうちょっと寒くなったころにまた来てみたいルートです。
泊まりだったら夜空が最高でしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する