ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜横岳〜硫黄岳

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
14.8km
登り
1,449m
下り
1,436m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
2:30
合計
10:55
距離 14.8km 登り 1,449m 下り 1,436m
5:35
5
5:40
110
7:30
8:00
100
行者小屋(朝ごはん)
9:40
10:40
70
赤岳山頂
11:50
10
石尊峰
12:00
12:30
10
三叉峰(昼ごはん)
12:40
12:50
40
横岳山頂(奥ノ院)
13:30
13:40
20
硫黄岳山荘
14:00
70
硫黄岳山頂
15:10
15:20
70
赤岳鉱泉
16:30
美濃戸山荘
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘に5時過ぎ着でしたが、駐車スペースはほぼ埋まりつつありました。林道はかなりの悪路で大きな岩が埋まってたり、深くえぐれてたりする悪路を延々と登りますので注意。
着いたら誘導係の方が駐める位置を指示してくれます。1,000円/泊
5時半に赤岳山荘駐車場を出発。
1
5時半に赤岳山荘駐車場を出発。
駐車場の奥からスタートして小屋を過ぎるとすぐ分岐。
右の南沢ルートへ入って沢沿いの道をずっと歩いていきます。
駐車場の奥からスタートして小屋を過ぎるとすぐ分岐。
右の南沢ルートへ入って沢沿いの道をずっと歩いていきます。
高山に慣れてなく、富士山では高度障害が出たっぽかったので、ゆっくり行きます。
人のペースに引っ張られないようどんどん先に行って頂きました。
高山に慣れてなく、富士山では高度障害が出たっぽかったので、ゆっくり行きます。
人のペースに引っ張られないようどんどん先に行って頂きました。
7時半に行者小屋に到着。ゆっくりめに登っていますが、山と高原地図の標準タイムより30分ほど短い2時間で到着。
30分ほど休憩。トイレ行ったり、Powerbar食べたり。
7時半に行者小屋に到着。ゆっくりめに登っていますが、山と高原地図の標準タイムより30分ほど短い2時間で到着。
30分ほど休憩。トイレ行ったり、Powerbar食べたり。
行者小屋から先は何度か階段を使いながら一気に登っていきます。
行者小屋から先は何度か階段を使いながら一気に登っていきます。
ここからは鎖場で一気に急登になります。
ここからは鎖場で一気に急登になります。
山頂には9:40着。
はるか下に見える行者小屋から1時間50分(標準タイム-10分)。
はるか下に見える行者小屋から1時間50分(標準タイム-10分)。
鎖場の手前で出会って山頂までご一緒させて頂いた先輩と情報交換。
コーヒーをご馳走になってしまいました。
笑顔が最高です。
1時間くらい経ってしまいましたので出発します。
ごちそうさまでした!
3
鎖場の手前で出会って山頂までご一緒させて頂いた先輩と情報交換。
コーヒーをご馳走になってしまいました。
笑顔が最高です。
1時間くらい経ってしまいましたので出発します。
ごちそうさまでした!
赤岳から横岳を眺める。
赤岳から横岳を眺める。
赤岳、中岳、阿弥陀岳
横岳はこんなところばっかりで楽しいです。
1
横岳はこんなところばっかりで楽しいです。
山だらけ
横岳山頂。横岳はピークがいくつもあってどれがどれだか・・・
1
横岳山頂。横岳はピークがいくつもあってどれがどれだか・・・
30分くらいお昼休憩。
標高が高いせいか、ガスの出方がちょっと変だった気が。
エビピラフは不味かったのでおススメしません・・・
30分くらいお昼休憩。
標高が高いせいか、ガスの出方がちょっと変だった気が。
エビピラフは不味かったのでおススメしません・・・
高所が好きだけど体が受け付けない自分・・・
突き出てる岸壁、あれが大同心か〜。
あれ、なにかが付いてる?
高所が好きだけど体が受け付けない自分・・・
突き出てる岸壁、あれが大同心か〜。
あれ、なにかが付いてる?
ひ、人だ・・・
このあたりは落っこちたら大変。
このあたりは落っこちたら大変。
奥の平らなのが硫黄岳山頂。
その手前にはよく整備された硫黄岳山荘があるので寄っていきました。
奥の平らなのが硫黄岳山頂。
その手前にはよく整備された硫黄岳山荘があるので寄っていきました。
硫黄岳。爆裂火口を覗けます。
ここからは美濃戸口目指して延々と林道を下山していきます。
1
硫黄岳。爆裂火口を覗けます。
ここからは美濃戸口目指して延々と林道を下山していきます。
赤岳鉱泉。ここでテント泊してみたいなー。
ここから先は軽快に下って行けます。
最後の1時間くらいはひたすら砂利道なので退屈。
赤岳鉱泉。ここでテント泊してみたいなー。
ここから先は軽快に下って行けます。
最後の1時間くらいはひたすら砂利道なので退屈。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 半ズボン 靴下 フリース 雨具 キャップ 予備靴ひも ザック ザックカバー 15分かかるえびピラフ 行動食 ハイドレーション Eta Spider 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 予備バッテリー タオル ストック
備考 尾根では風で体が冷えるのでフリースを着込んで調整してましたが、止むと日差しで暑苦しいという繰り返しでまさに「北風と太陽」のような状況でした。
あと、グローブを持っていないので手が寒かった。

感想

赤岳、横岳、硫黄岳。それぞれ山容も異なっていていろんな展開あり、いままで一番楽しかった!
休憩時間を見ても日帰りで全然問題ないけど、テント泊も満喫してみたい。
今回やまやまGPSを使ってみたけど、すげー便利でした。
次回は予定トラックデータもインポートしておこっと。

【やまやまGPS + カシミール3Dについて 】
PC上でカシミールのマップをkmz形式でDropboxに入れ、iPhoneでやまやまGPSからmap選択でDropboxからダウンロードしました。
同様に予定トラックをgpx形式でDropboxでダウンロードすればそこから逸脱時に音で知らせてくれるという機能もあるようです。
iPhoneの近接センサーでON/OFFを切り替えることが出来、ポケットから取り出すだけでマップを表示してくれて、そのまま戻せばスリープ状態になるのも便利でした。
Airplane Modeにした状態で使えて9時間半くらいは持ちました(iPhone 6 Plus)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

硫黄岳まで・・・
赤岳に行くと言う話は聞いてましたが硫黄岳まで回ったんですね!
さすがです!
自分はまだ硫黄岳行ったことないです↓
天気も良さそうですね!
以前テント泊で行ったときは天気悪しで展望ゼロだったのでうらやましい・・・
展望荘は見ましたか??
あそこを見てすごく感動したんで、よく晴れた日に一度泊ってみたいんです^^
2015/9/9 0:51
Re: 硫黄岳まで・・・
ぐるっと周遊登山が好きなので
休憩時間かなりとりましたけど、6時までに出発できれば自分的には無理は感じないコースでしたよ。
赤岳でたっぷり休憩したので直下の展望荘はスルーしてしまいました・・・
このコースはいろんな登山が集約されていて、かつ山小屋やピークがちょうどよいタイミングで位置しているので楽しむことが出来ました 。ただし北沢下りの最後の1時間くらいはひたすら砂利道歩くだけなので退屈でちょっとしんどいかも。
もうちょっと寒くなったころにまた来てみたいルートです。
泊まりだったら夜空が最高でしょうね
2015/9/9 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら