記録ID: 710680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
飛騨頂上〜継子岳 周回
2015年09月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:04
6:41
42分
登山口
7:23
22分
湯の花峠
7:45
9分
蛙岩
7:54
23分
のぞき岩
8:17
8:21
0分
お助け水
8:21
105分
飛騨頂上
10:06
10:19
10分
継子岳
10:29
24分
継子岳2峰
10:53
23分
四の池徒渉点
11:16
11:50
13分
三の池 北側
12:03
12:36
37分
五の池(小屋)
13:13
24分
お助け水
13:37
14分
のぞき岩
13:51
12分
蛙岩
14:03
42分
湯の花峠
14:45
登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビで濁河温泉と検索してください。濁河温泉は日本1標高の高い所に有る温泉街だそうです 駐車場は温泉街突き当たりに上下30台くらい停めます。 登山口にバイオトイレ、ポストが有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口に有ります 登山口〜八合目お助け水 危険箇所は有りません。整備された登山道ですが所々木道が朽ちている所が有りました。湿った木の階段木道は滑りますので慎重にお願いします 八合目お助け水〜飛騨頂上 ここからは森林限界に達しますので高い木は無くなり普通のゴロゴロ登山道になりますが振り返れば濁河の温泉街、トレーニング上の上にはドーンと霊峰『白山』を仰ぎ見ることが出来ます |
その他周辺情報 | 温泉街には日帰り入浴有りますし木曽、下呂方面にもたくさん有ります 私は『旅館御岳』に入りました。入浴料¥1000混浴露天風呂あり。浴室のトイレは和式 |
写真
撮影機器:
感想
お盆に霧ヶ峰と大菩薩嶺に行ったもののシュガちゃんとのリハビリ山行は超ノンビリだったので本格的な山行は西穂以来の約1ヶ月ぶり。
深夜12時30分に自宅を出発してオール下道で4時に到着。5時起きるつもりが目が覚めたら6時過ぎ。(絶対寝過ぎると思ってました)
前回はガスと雨で五の池小屋で敗退したので窓を開けて天気を確認して朝めし食べながら着がえて出発です。
ほぼ1ヶ月ぶりなので登れるか心配でしが軽快に登れました。天気のおかげでしょうか。
五の池の方の話ではシルバーウィークには摩利支天まで登れるようになるみたいです。
この時期は花が終わり紅葉前で人も少なめって言っておられました。どうりで出会う人も少なくノンビリ歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する