記録ID: 710868
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
傘山(からかさやま)
2015年09月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 836m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:30
15:20
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、町民の森コースと御嶽山(おんたけやま)コースの2コースあるが、今回は御嶽山コースを利用した。 登山口手前に獣害防止のための柵があり門扉が設置されている。開けたら必ず閉めること。 全般にわたって岩場は無く、土の上を歩くことになる。やせ尾根は無い。 岩間山城跡から入口屋石碑までと、1269m地点の展望所からの大下り後の登り返し、山頂直前の3箇所が急登である。 |
その他周辺情報 | 松川町に日帰り温泉施設「信州まつかわ温泉清流苑」がある。 |
写真
感想
岩場や痩せ尾根は無く、歩きやすい土の道が続いている。ただ、急登が3ヶ所ある。
1269mの展望所の後の大下りは、気持ちが少しがっくりした。
山全体の樹木は、御嶽山付近にアカマツがある他は、落葉広葉樹がほとんど。アカマツも松林でなく、広葉樹の中に点在している。その他の針葉樹は、頂上手前に少しカラマツがある。スギやヒノキは見当たらなかった。ということで、登山道沿い全体がアカマツ以外は落葉樹の森である。このため、紅葉や新緑の時期は美しい林の中を進むこととなると予想される。
登山口から御嶽神社までは、アカマツの巨木が点在し、名前がついている木は一の松から九の松まである。いずれも立派な姿である。
山頂からは、西に空木岳・南駒ヶ岳・仙涯嶺が間近に望め、東側の南アルプスは、鋸岳・甲斐駒ヶ岳から聖岳・光岳までの展望があるということで、素晴らしいとのことであったが、残念ながら雲の中であった。
季節を変えて再度来訪したい山である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する