ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710987
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

瀬上市民、釜利谷市民、金沢市民の森縦貫ピストン

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.0km
登り
520m
下り
507m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:25
合計
4:15
11:45
63
スタート地点
12:48
37
金沢動物園
13:25
13:30
10
13:40
14:00
17
金沢文庫駅
14:17
38
14:55
65
金沢動物園
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復:JR港南台駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、通行止め区間があり、迂回路が設定されていて予定と異なるコースを進む必要がある場合があります
瀬上市民の森、遊歩道入口付近
2015年09月05日 11:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 11:53
瀬上市民の森、遊歩道入口付近
郊外を思わせる景色です。天気が良ければ富士山も見えるはず
2015年09月05日 11:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 11:55
郊外を思わせる景色です。天気が良ければ富士山も見えるはず
途中舗装路部分もあります
2015年09月05日 11:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 11:59
途中舗装路部分もあります
公衆トイレ。ここからは車、バイクが入れないようゲートが設置されています
2015年09月05日 12:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:00
公衆トイレ。ここからは車、バイクが入れないようゲートが設置されています
氷取沢方面分岐。この辺りは広く、ベンチもあり、昼食を摂っている方が多かった
2015年09月05日 12:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:01
氷取沢方面分岐。この辺りは広く、ベンチもあり、昼食を摂っている方が多かった
いい感じの遊歩道です
2015年09月05日 12:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:02
いい感じの遊歩道です
氷取沢への分岐
2015年09月05日 12:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:04
氷取沢への分岐
途中、橋もあったり
2015年09月05日 12:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:07
途中、橋もあったり
鎌倉天園と金沢自然公園分岐。後から気づいたのですが、ちゃんと見れば、通行止めコースが記載されてました
2015年09月05日 12:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:12
鎌倉天園と金沢自然公園分岐。後から気づいたのですが、ちゃんと見れば、通行止めコースが記載されてました
鎌倉天園と金沢自然公園分岐
2015年09月05日 12:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:12
鎌倉天園と金沢自然公園分岐
これが分岐の写真で、ここを左に進みます
2015年09月05日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:13
これが分岐の写真で、ここを左に進みます
この道標見て、あれ???と思った。なんで直進の行き先が無いの? 何処に向かうの?
2015年09月05日 12:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:17
この道標見て、あれ???と思った。なんで直進の行き先が無いの? 何処に向かうの?
長い下り階段。結構滑りやすいので注意です
2015年09月05日 12:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:18
長い下り階段。結構滑りやすいので注意です
柵の向こうは横浜横須賀道路です
2015年09月05日 12:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:19
柵の向こうは横浜横須賀道路です
下り階段の向こうはトンネル。横浜横須賀道路を渡ります
2015年09月05日 12:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:20
下り階段の向こうはトンネル。横浜横須賀道路を渡ります
トンネルを抜けるともうひとつトンネルです
2015年09月05日 12:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:21
トンネルを抜けるともうひとつトンネルです
工事現場のようなところを過ぎると分岐です。看板がいろいろあって解り辛い! 鎌倉天園は両側に矢印があるように見える。ここで間違えて金沢市民の森につられて直進していまった
2015年09月05日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:22
工事現場のようなところを過ぎると分岐です。看板がいろいろあって解り辛い! 鎌倉天園は両側に矢印があるように見える。ここで間違えて金沢市民の森につられて直進していまった
確かに直進は鎌倉天園となってます。砂利道の左方向が遊歩道とは。。。。
2015年09月05日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:22
確かに直進は鎌倉天園となってます。砂利道の左方向が遊歩道とは。。。。
間違った先、こちらも長い登り階段
2015年09月05日 12:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:23
間違った先、こちらも長い登り階段
登り切った所に休憩スペース。
2015年09月05日 12:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:25
登り切った所に休憩スペース。
その近くにも、もう一カ所
2015年09月05日 12:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:25
その近くにも、もう一カ所
この道標見て、間違った!? と思い戻りました
2015年09月05日 12:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:28
この道標見て、間違った!? と思い戻りました
間違えた分岐から砂利道を進み、数百mの右手になにやら建造物
2015年09月05日 12:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:38
間違えた分岐から砂利道を進み、数百mの右手になにやら建造物
近付いてみると動物園の入口でした。周りに抜け道も無いので戻ります
2015年09月05日 12:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:39
近付いてみると動物園の入口でした。周りに抜け道も無いので戻ります
砂利道、暑いです
2015年09月05日 12:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:41
砂利道、暑いです
数百m進むと金沢自然公園の分岐。ここから長い下り階段です
2015年09月05日 12:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:42
数百m進むと金沢自然公園の分岐。ここから長い下り階段です
道端のアジサイ。先週の高尾山で見たのと同じかと思われます
2015年09月05日 12:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:44
道端のアジサイ。先週の高尾山で見たのと同じかと思われます
金沢自然公園を抜けると、またよく判らない道標。能見堂緑地でよい?
2015年09月05日 12:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:45
金沢自然公園を抜けると、またよく判らない道標。能見堂緑地でよい?
さてこれはなんでしょう? 花? 実?
2015年09月05日 12:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:46
さてこれはなんでしょう? 花? 実?
なんの花でしょう? 調べます
2015年09月05日 12:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:46
なんの花でしょう? 調べます
通って来た路を振り返ると、、、、動物園でした
2015年09月05日 12:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:48
通って来た路を振り返ると、、、、動物園でした
この脇が駐車場になっているのですが、左の端に気になる看板
2015年09月05日 12:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:49
この脇が駐車場になっているのですが、左の端に気になる看板
ここがハイキングコース!?
2015年09月05日 12:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:49
ここがハイキングコース!?
駐車場の先に進むと、金沢文庫の文字。左に進みます
2015年09月05日 12:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:51
駐車場の先に進むと、金沢文庫の文字。左に進みます
この道標は小さくて分かり難いですよね
2015年09月05日 12:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:51
この道標は小さくて分かり難いですよね
駐車場に沿って、遊歩道を進みます。分岐が多く気をつけないといけません
2015年09月05日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 12:56
駐車場に沿って、遊歩道を進みます。分岐が多く気をつけないといけません
ひたすら金沢文庫を目指します
2015年09月05日 13:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:01
ひたすら金沢文庫を目指します
バス停の分岐
2015年09月05日 13:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:01
バス停の分岐
バス停の分岐、多いですね
2015年09月05日 13:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:03
バス停の分岐、多いですね
バス停の分岐、多いですね。街の中なんだなぁと感じます
2015年09月05日 13:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:10
バス停の分岐、多いですね。街の中なんだなぁと感じます
ここもバス停の分岐
2015年09月05日 13:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:13
ここもバス停の分岐
こんなに細い道も
2015年09月05日 13:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:18
こんなに細い道も
こんな広いスペースも。ベンチがあり一休み
2015年09月05日 13:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:20
こんな広いスペースも。ベンチがあり一休み
能見堂近くの分岐
2015年09月05日 13:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:22
能見堂近くの分岐
町並みを望みます
2015年09月05日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:24
町並みを望みます
能見堂跡に到着です
2015年09月05日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:26
能見堂跡に到着です
道標
2015年09月05日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:26
道標
碑が建ってます
2015年09月05日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:26
碑が建ってます
山道を下り切ると六国峠入口の看板
2015年09月05日 13:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:33
山道を下り切ると六国峠入口の看板
一般道にもハイキングコースの道標
2015年09月05日 13:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:33
一般道にもハイキングコースの道標
金沢文庫駅に向かう街中にも道標があり、分かりやすいです
2015年09月05日 13:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 13:34
金沢文庫駅に向かう街中にも道標があり、分かりやすいです
庭に植えられた花。なんの花でしょう? 要調査です
2015年09月05日 14:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:05
庭に植えられた花。なんの花でしょう? 要調査です
なんの花でしょう? 要調査です
2015年09月05日 14:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:16
なんの花でしょう? 要調査です
途中の車、バンクの侵入防止柵
2015年09月05日 14:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:18
途中の車、バンクの侵入防止柵
途中の車、バンクの侵入防止柵
2015年09月05日 14:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:19
途中の車、バンクの侵入防止柵
釜利谷JCT付近の砂利道を進みます
2015年09月05日 14:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:44
釜利谷JCT付近の砂利道を進みます
ここもバス停への分岐
2015年09月05日 14:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:49
ここもバス停への分岐
戻ってきました、動物園駐車場沿いの道です
2015年09月05日 14:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:51
戻ってきました、動物園駐車場沿いの道です
駐車場脇からのハイキングコース
2015年09月05日 14:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:55
駐車場脇からのハイキングコース
氷取沢方面へ進むか迷ったが素直に来た道を戻ります
2015年09月05日 14:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:56
氷取沢方面へ進むか迷ったが素直に来た道を戻ります
この道標はさらに分かり難い
2015年09月05日 14:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:56
この道標はさらに分かり難い
金沢自然公園の入口。さっきは右の門へ進んだけど、本来は正面の階段を進むのが正解でした
2015年09月05日 14:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 14:57
金沢自然公園の入口。さっきは右の門へ進んだけど、本来は正面の階段を進むのが正解でした
金沢自然公園からの長い登り階段です。気持ちが萎えます
2015年09月05日 15:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:00
金沢自然公園からの長い登り階段です。気持ちが萎えます
登り切ったところの道標
2015年09月05日 15:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:02
登り切ったところの道標
因縁の分岐のあと、工事中のような場所。見難いのですが、ここを右に進みます
2015年09月05日 15:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:08
因縁の分岐のあと、工事中のような場所。見難いのですが、ここを右に進みます
近付いた画像です
2015年09月05日 15:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:08
近付いた画像です
トンネルを抜けた先の長い登り階段。再び萎えます
2015年09月05日 15:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:12
トンネルを抜けた先の長い登り階段。再び萎えます
これくらい大きく、分かりやすい道標がいいです
2015年09月05日 15:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:15
これくらい大きく、分かりやすい道標がいいです
改めて地図を見て、通行止めの区間、迂回の状況がわかりました
2015年09月05日 15:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:15
改めて地図を見て、通行止めの区間、迂回の状況がわかりました
道標無しの分岐。ここを右に行ってみましたが、間違ったことに気付いて戻りました
2015年09月05日 15:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:20
道標無しの分岐。ここを右に行ってみましたが、間違ったことに気付いて戻りました
この瀬戸の広場が、通行止めの範囲に入ってます
2015年09月05日 15:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:21
この瀬戸の広場が、通行止めの範囲に入ってます
天園からの合流。左が天園
2015年09月05日 15:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:23
天園からの合流。左が天園
天園からの合流。左が天園
2015年09月05日 15:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:23
天園からの合流。左が天園
瀬上の森から西の景色。やはり富士山は見えず
2015年09月05日 15:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9/5 15:43
瀬上の森から西の景色。やはり富士山は見えず
撮影機器:

感想

港南台駅からスタート
本日の予定は、金沢文庫まで行き、天園経由で北鎌倉、港南台へ戻る
15分ほど一般道を歩き、横浜栄高校の脇からせがみ市民の森へ入る
この辺りは何回か通っているので迷い無く、軽く走って進む
ちょうど12時くらいだったので、ベンチでは皆さん昼食中
擦れ違う人も多く、ランニングされている方も多い
久しぶりの晴れ間で気温も30°を越えているが、
木々のおかげで涼しく感じる
釜利谷町の分岐で金沢自然公園方面へ
このあと、分岐が多く、自分が今どっちの方向に進んでいるのか分からなくなる
工事区間があるようで、進む方向を規制されたりする
横浜横須賀道路の釜利谷JCTの辺りは、特に階段の上り下りが多く、
天園方面への道標が分岐の両方向に書いてあったり、非常に解り辛い
横須賀道路をくぐり、出た所でその混乱はピークに
金沢市民の森、金沢自然公園、横浜自然観察の森など、似たような道標
鎌倉天園への矢印は両方向へ
ここで金沢文庫の道標を見落として、金沢自然の森方向進んでしまった
金沢文庫方面は砂利道で遊歩道っぽくなかったので
思い込みで選択肢から外れてしまったのも失敗
間違って進んむ先は結構なアップダウンがあり、
所々に鎌倉天園の道標もあり、金沢文庫方向への指示とは反対になったいるのだ
スマホで現在位置を確認しても、やはり進んでいる方向は違っているので
このまま天園に向かおうか迷ったが、当初の予定通り
まだ行った事のない金沢文庫へ向かうべく、分岐まで引き返した

横浜横須賀道路沿いの砂利道を進むと、右方向に一個目の分岐
その先には動物園の入口
一応、入口まで進むが、入口だけで、脇を抜けられる路はなく、Uターン
元の道をさらに進むと、金沢自然公園と金沢文庫への分岐
長い下り階段を降りると、なにやら植物公園のような場所で道は木道に変わる
ここが金沢自然公園ですね、たぶん
公園を抜けると右手に門があり、舗装された、さらに公園っぽい所へ出る
家族連れが楽しそうに行き来する
左にゲートのような建物が見え、そちらへ向かっていくと、金沢動物園の看板
そしてその右の駐車場脇に、ハイキング順路と鎌倉天園の文字
整備されすぎ
山歩きの情緒に欠ける気がするのは私だけでしょうか
家族連れの人達と一緒に進むと、金沢文庫と釜利谷市民の森への道標発見
釜利谷市民の森、、、また新しい森が出てきて混乱します
駐車場沿いの道を進む。この辺りは能見堂緑地と言うらしい
途中からは山道に変わり、ほっとする
途中、能見台○丁目など、住宅街の間を進んでいる感じが伝わってくる
13:25、能見堂跡に到着
あるのは碑のようなものと、説明が書かれた看板
なにか建物でもあるのかと思っていたので、ちょっと残念
5分程度山道を下り、舗装路に出ると「六国峠入口」の看板
舗装路を金沢文庫駅に向かうが、
その途中、途中にハイキングコースの案内があり、分かりやすい
駅近くのコンビニで水を買い、一休み、そして14時、来たコースを戻り始める

しかしここで問題
固形物を口にしていないせいか、疲労感が襲ってくる
行動食(ゲル)を摂り、エネルギー補充
気分的に鎌倉まで行って、港南台に戻る自信がもてない
とりあえず、あの因縁の分岐まで行き、そこで決める事にした
しかし、基本ずっと登りではあるが
金沢自然公園からの長い登り階段はキツい
因縁の分岐では迷う事なく、港南台方面へ
トンネルを抜けた、その直後、またも長い登り階段。。。。

戻りの道すがら、分かったこと、
工事中の箇所があり、迂回を通っていたことに気づいた
予定していたコースから外れたり方向が分からなくなった原因がわかった
途中小休止を取りつつ、16時港南台駅に到着

今回、気温が上がる事を考えて、ハーフパンツで歩いたが
蚊の猛攻により、結構食われた
暑くても肌の露出は極力避けないといけないことを改めて痛感

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら