記録ID: 7110706
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山:祐泉寺ルートで展望広場まで
2024年08月09日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 457m
- 下り
- 458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:46
距離 5.9km
登り 457m
下り 458m
10:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
出発が遅くなったので、すでにかなり暑い中をスタート。(麓は)暑すぎるくらいなので、今日は頂上まで行くのはよして、祐泉寺ルートを経て展望広場までの手抜き登山で済ませることにします。
ルートは祐泉寺のところで北ルートと南ルートに分かれますが、北ルートは昨年、大雨で登山道が傷み、かなり長いあいだ通行止めになっていました。が、現在は通れます。北ルートのほうが傾斜がきついので、ヘタレの私は登りはいつも南ルートで。
このところの猛暑日続きのせいで、沢の水も少なめです。湧水のところまできても、やはりチョロチョロっと出ているだけで、いつものような水量はありません。自然は正直ですね。
岩屋峠を経て展望広場に着くと、大阪方を一望することできます。が、明石海峡大橋は見えません。不思議なことに、ここからの明石海峡大橋はなぜかくもりの日のほうがよく見えるのです。そういうもんでしょうか。
帰りはぐるっと馬の背まで回って祐泉寺北ルートで。橋を6つ、7つと過ぎれば、ほどなく祐泉寺に戻ります。山歩きはここで終了。ここからはアスファルト道。
ま、とくにこれといったこともなく、平々凡々に二上山を周遊してきました。でも、平々凡々に山歩きできるというのは、いまでは幸せなことに思えます。今日も二上山に合掌。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する