記録ID: 711340
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
倉木山撤退後に飯盛ケ城
2015年09月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 289m
- 下り
- 281m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡ありますが途中まで笹竹で足元不可視です。登山ポスト・ヘルメット・竹杖あります。駐車場はトイレ・休憩所(東屋)あり水道(飲用不可)あり |
写真
急登・山麓コース別れに着きました。急登で行って山麓で帰ろう・・・。しばらく登るとスベッテ・コロンデ・オオイタケン!
(痛くないです)で、ルートミスするし汗。なんか[まんが悪い(県北方言、元は関西?)]ので、撤退します・・・。m(_ _)m
(痛くないです)で、ルートミスするし汗。なんか[まんが悪い(県北方言、元は関西?)]ので、撤退します・・・。m(_ _)m
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝起きると雨降ってない、夏休み(子供)の間は暑くて山に行かなかったから、よーし今日行こう!久しぶりだからあまり距離は歩きたくない(不安だし一人だし)から、倉木山に行くか!で気象情報を携帯で確認しながら(雷ゴロゴロ全然ダメ)駐車場で1時間は待機して花の山と言われる倉木山へ、Co路を登って踏み跡明瞭な左の道へ行ったはいいが草原の先に踏み跡が無いような感じがして(獣道っぽいの有り)Co路まで引き返したら右側に標識と赤テープがありますね。先入観?で最初は目に入らなかった、
そして分岐で急登コースを選んでコケて泥だらけ(´×ω×`)。地形図も無いし、まんが悪いから撤退しました。
帰りの車中で由布岳がよく見えた(雨止んで雷様も留守)ので、由布岳は遠いから断念し草原が綺麗な飯盛ケ城に登ることに、空気が澄んで展望も良しでいい山行となりました。花の倉木山は当分の間お預けです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ガスが抜けた由布岳と飯盛ヶ城がとてもキレイですね(*^_^*)
雨上がりの山行も気持ちよさそうです。
もう秋が近づいていますね( ´ ▽ ` )
こんにちはgachapinaさんヽ(^0^)ノ
飯盛ケ城の早緑色に魅せられて登ってきました。
草原(高原)いいですね、終始見晴らしがあって楽しかったです。
白山遠征いかがでしたか?天候はあいにくのようでしたけど、思い出に残る楽しい旅!!になったんでしょう。いいな・いいな(^^ゞ
白山は花たくさんですね、こちらは笹たくさんでした。
折角、倉木山 行かれたのに残念でしたね…
先日 雨の中 登って来ましたが 野草の数は ホントに多いです
たくさんの花が咲いてましたよ
是非 再チャレンジして下さいね
yokayamaさん はじめまして
コメントありがとうございます。(´▽`)
当日あれこれ考えてるときに、よか山さんのレコを思い出したのも事実です。
倉木山なら樹林帯(雷対策)があるし、花もあるから展望は(ガスで)無くても楽しめると・・・。
ただ、まんが悪く(準備不足と不注意)て撤退してしまいました。
でも、飯盛ケ城の早緑色と景色に癒されていい山行きになりました。
次回は、秋色を見つけに行きたいと思います。m(_ _)m
久住の紅葉を満喫されて その後 由布岳が見頃になりますよ!
これから 紅葉狩りが忙しくなりますね♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する