ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711761
全員に公開
沢登り
甲信越

福士川遡行

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
271m
下り
263m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
町の近く、標高は低い 
とにかく、山ヒルがやたら多いので注意(丹沢以上??)
その他周辺情報 奥山温泉 16時までの受付なので注意
堤、ここの点前からの入渓がベスト
2015年08月25日 07:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 7:50
堤、ここの点前からの入渓がベスト
結構な水量、ヤバい
2015年08月25日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 8:00
結構な水量、ヤバい
でかい石がここら辺からごろごろ
2015年08月25日 08:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 8:04
でかい石がここら辺からごろごろ
白濁、ヤバい
2015年08月25日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 8:40
白濁、ヤバい
第一ゴルジュ入口
結構押し流される。
2015年08月25日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 9:01
第一ゴルジュ入口
結構押し流される。
F1
2015年08月25日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 9:54
F1
F2巻きましたが覗き込むとヤバい、水流のつよさ、壁の手がかりのなさ、チョックストーンまである。
2015年08月25日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 10:33
F2巻きましたが覗き込むとヤバい、水流のつよさ、壁の手がかりのなさ、チョックストーンまである。
でかい石が多く、水量が多いので岩と岩の間からの水圧が半端なく強い
2015年08月25日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 10:54
でかい石が多く、水量が多いので岩と岩の間からの水圧が半端なく強い
ここも写真では写らないが結構高い(3mくらいはある)
一個一個の突破が本当にキツイ。
2015年08月25日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 10:55
ここも写真では写らないが結構高い(3mくらいはある)
一個一個の突破が本当にキツイ。
取り付も水深があるので這い上がるのがつらーい
2015年08月25日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 11:16
取り付も水深があるので這い上がるのがつらーい
結構きれいな景色もある。
2015年08月25日 11:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 11:34
結構きれいな景色もある。
2015年08月25日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 11:37
第二ゴルジュ
2015年08月25日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 11:38
第二ゴルジュ
出だし、流れ強い
2015年08月25日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 11:45
出だし、流れ強い
敗退‥
2015年08月25日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 11:45
敗退‥
ここは水の流れ強く、それほどの高さでないけど突破出来ない。
巻きました。
2015年08月25日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 12:38
ここは水の流れ強く、それほどの高さでないけど突破出来ない。
巻きました。
巻き中、下をみるとこれまたヤバい。
2015年08月25日 13:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 13:52
巻き中、下をみるとこれまたヤバい。
巨石突破。
小人が岩の間を行く感じ。
2015年08月25日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/25 14:10
巨石突破。
小人が岩の間を行く感じ。
ここらへんの巨石感すごかった。
2015年08月25日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 14:14
ここらへんの巨石感すごかった。

感想

ytadoです。

今回はネット等でもほとんど記録の無い福士川へ行きました。
少なく情報元は沢では有名人な方、記録の雰囲気的に結構ヤバいと敗退前提でのトライ。

入渓
道路から川が見えるくらいの場所から
入渓したけど、道路がジグザグするあたりから入る方が良い。
堤防にすぐ出れる。

第一ゴルジュ
入り口から結構な流れあり、ユーマ突っ込むが直ぐ敗退…
いきなりロープの出番。
空身で私が左岸を水の中をヘッツリ、途中、はいあがり、また飛び込み、最後はクロール突破。
たかだか15m程の突破だがかなり疲れた。
そこからF1が見える。
見るからに滝から4mほど白濁しており流れ強く取り付けなそう、いきなり敗退?
今度はユーマ、壁沿いは流れが強いので大岩を登り、流れの強い部分をジャンプで突破をはかる。
左岸側が結構浅くなっており見た目ほどの苦労なく、滝の右側を登るがここも悪くない。
ただ、支点が取れないのでビレイポイント作りはちょっと先にいかないと出来ない。

F2はあきらかに難しいので右岸バンドを突破、カムが使える。
私リード簡単だが、滑りそうなのと、ゴルジュ側へ落ちると結構な高さから落ちるので慎重に登った。

その後、ゴルジュは抜けたが
巨石ルートで水量が多いので甘い箇所は無い。
水深がある場所から巨石に這い上がるのはかなり力を要し疲れるし、一足目が大きな岩ではかなりハイステップになる。
その一足が高すぎて2回ほど人間ハシゴをした。
また、巨石と巨石の間からの流れの強さは半端なく強い。
油断すると流れで一気にとばされる。
ゴルジュ帯でなくとも遡行は厳しい物であった。

第二ゴルジュ、出だしが行きなり流れの強さで突破の可能性を感じず巻きとなる。
ここの巻きを小さくしようとルートをとるが土に見えて直ぐ下は滑る岩。
見た感じより歩きづらく結構高目に巻きとなった。

次にあらわれた2つに割れた滝?6mほどの高さここは水流強く左岸の登りを試みるハーケンを打ちあぶみを使うも、後半はリスがなく支点をとれない。ガバなく、足もフリクションを効かせ登る系なので敗退しここも巻く。

ここら辺で時間が怪しい。
この先の地形をみると、敗退ルートがしばらく選択できそうもない。

あ〜もうちょっとで7つ釜なのだが、夕方に雨の可能性もあったので撤退となる。

撤退は簡単、左岸を60mほど上がるとすぐ道路。

ここで、装備を解除するが事件発生。
ヒルの付着数が半端ない。
冗談でなく、片足の靴に5〜7ヒキ付着。
もち、沢ソックス、脛当て、出るは出るは。

徹底排除するも、排除作業で私は手を噛まれ、ユーマは手と腹。

山ビルファイターなど、対策品がなく喫煙者も無しなので剥がし作業はイレギュラーな方法を行った。

•マキロンをかける。
効果は弱めだが剥がせた。

⚫︎テルモスのお湯
熱いがヒルに噛まれ続けるよりマシ。
コップ1杯分ほどで剥がせた。

総評
今回の福士川は今までの沢で一番スケール感あり、巨石はゴロゴロ、流れも強く、ゴルジュも深い。
私の遡行経験で間違いなく一番難しかった。

それ故か、最初から突破出来ないだろと時間管理を疎かにして、人口登攀試したり、水量的に不可能な突破を試みたり、ちょっともったいなかった。時間ロスし過ぎた。
難しいかったけど、とりあえずの敗退でなく突破はもう少しで出来ただろう。

何わともあれ、冒険系の沢で私としては今年の沢で3本に入る楽しさだった。
難しい沢への思いを掻き立てられた。
水流のヤバさ、地形の迫力、たまらんかった。

また、すぐ、沢に入りたい!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人

コメント

ヤマビルファイター
ヤマビルファイターって、事前に乾かして使うって思ってたのだけれど、
見つけて、本体に対して使用しても効くものなの?
(説明書にはないけど、みんな こうやってる的な使い方?)
沢屋さんな皆様、機会があったら教えてください〜
2015/9/7 11:56
Re: ヤマビルファイター
喰いつかれた場所にファイターをかけるのは効果ありよ、靴とかに付着した時にも強力に落とします。
ただ直肌だとかぶれるので注意が必要。
2015/9/7 12:22
Re[2]: ヤマビルファイター
なるほど!
今まで、事前ウェア用(ヤマビルファイター)と、持参用(ジョニー)別々にしてたよ。
ひとつで済むのね。(肌用は濃塩水にしてる)
得した感じ。ありがとー!
2015/9/8 9:25
Re[3]: ヤマビルファイター
濃塩水は使い方に注意!!だよ!
ヒルがくっついちゃった時にシュッと掛けるのはOKだけど、
靴下とかタイツとか袖口とか、皮膚にあたる部分の衣服にいっぱいつけると、歩いてる間に皮膚がかぶれてそれはそれはヒリヒリ(T_T)。
帰りに温泉入るときは両足を上げてお湯に浸からなくてはならなくなるんだよ〜。
(そんなの私だけかな・・・・)
2015/9/11 0:16
Re[4]: ヤマビルファイター
なんと?!塩だし安心だと思ってました。。。
乾いたらジャリジャリしそうかも〜とは思っていたけれど、ヒリヒリは嫌です(;;)。
ありがとうです〜。
2015/9/16 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら