記録ID: 7118471
全員に公開
ハイキング
近畿
やっと2024年干支山行は竜王山へ
2024年08月11日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 277m
- 下り
- 276m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
やっと竜のつく名前の山に行けました。登山口から砂地で整備されたハイキングコースを進むと鳴谷渓谷です。木陰の登山道と水の音がとっても気持ちがよく、ここからすぐに鳴谷池です。池には小魚がたくさん泳いでいます。ここから山道です。枯葉の上を裸足で歩いていきます。いつもの山歩きとは全く別物です。足元に注意しながらゆっくり丁寧に歩くことで、大地を直に感じることができ、慣れるととっても気持ちがいいです。石もいい刺激になります。石によっては拷問になるので注意が必要です。
雲冠寺跡には可愛らしい摩崖仏が残っていました。風化していますが、お顔の可愛さは伝わってきます。竜王山山頂は展望はありませんが、山頂から少し下ると竜王宮があります。大きな磐座と祠が立派に祀られていてパワースポットであることがわかります。竜王山山頂から少し西に進むと鏡山三角点がありました。ここで道の駅かがみの里から歩きてこられた方に会いました。蜘蛛の巣が多く、若干アップダウンもあったとのことでした。
山頂から奥鳴谷広場方面に下山します。地元ハイカーが多いのかと思っていましたが誰にも会いませんでした。登山道はシダが生い茂り蜘蛛の巣も多かったです。随所に表示があり、登山道もわかりやすいので迷うことはないと思います。鳴谷広場は何もなくシダが生い茂っていました。鳴谷池では釣りをしている人もいました。干支山行と初めての裸足登山ができてよかったです。竜王山・鏡山様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する