記録ID: 7118580
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 ↑極楽寺コース↓常願寺コース
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 482m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
極楽コースは草が伸びてコースが狭くなっている箇所があった 下半身に草がかかるのでマダニ被害防止のため半ズボンは避けた方が良さそう 極楽寺コースは虫が少なかったが、常願寺コースから尖浅間までのルートは結構虫が多かった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今日は筑波山に登る予定だったが、筑波山神社の天気予報を見たところ最高気温が37℃になっていたので諦めて宝篋山を登りにいった。
7時にスタートしたが結構な暑さで登り出して程なくシャツは汗でびしょ濡れ、額から止めどなく汗が流れ落ちる状態となった。
でも登りの極楽寺コースはコースタイム1時間45分に対し1時間15分(休憩含む)だったのでまずまずのペースで登れた。下りの常願寺コースは途中以前から痛めている右足首(前側)が少し痛くなったためペースを落としたのでちょっと時間がかかったがまずまずのタイムだった。
前回山口コースから登り始めて虫の多さに辟易して途中退散したことで、防虫スプレーやハッカ油を買って防虫対策をしてみたがあまり効果がなかった。先日ホームセンターで偶然見つけた網付のトレッキングハットがとても安かった(\1,298)ので買って、今日初めて使ったのだがこれが防虫対策としては最強だった。虫に顔の周りを飛び回られても不快な思いをせず歩けたのはとても良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する