ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711983
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

雁戸山【2か月ぶりのお試し登山】

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
7.6km
登り
599m
下り
586m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:18
合計
5:29
距離 7.6km 登り 599m 下り 601m
8:21
43
スタート地点
9:04
56
10:00
10:01
12
10:13
30
10:43
10:44
18
11:02
11:17
30
11:47
11
11:58
11:59
12
12:11
58
13:09
41
13:50
ゴール地点
天候 お久しぶり過ぎる晴れ。登山口気温18℃(朝)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレ付(水は無し)の駐車場があります。40台位は停まりそうですが、私が着いた8:00には満車でした。安全に路駐できるところ多数なので、駐車スペースに困る事は余程でなければ無いでしょう。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。1393P付近を蟻の戸渡りへ向けてトラバースする所は注意が必要です。道幅が非常に狭いうえに、踏み越えないといけない樹木や根っこが多数あります。道自体が谷側へ傾斜しており、太い笹の根っこがこれまた谷側へ向けて多数倒れているので雨上がりは滑って非常に危険です。
その他周辺情報 宮城側から上がってくると一軒だけあります。(自分は利用せず)
http://www.ichinoyu.net/
句碑とトイレがある広い駐車場。トイレに水道はありません。
2015年09月05日 08:19撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 8:19
句碑とトイレがある広い駐車場。トイレに水道はありません。
このコンクリート小屋のある舗装路を進みます。
2015年09月05日 08:19撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 8:19
このコンクリート小屋のある舗装路を進みます。
わからん。
2015年09月05日 08:25撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 8:25
わからん。
暫く進むと小屋と案内標識がありますが、小屋の方へ進んで登山スタート!
2015年09月05日 08:26撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 8:26
暫く進むと小屋と案内標識がありますが、小屋の方へ進んで登山スタート!
小屋の中。昭和の香りが・・・
2015年09月05日 08:27撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 8:27
小屋の中。昭和の香りが・・・
風情のあるストーブと背面には流し台もありました(!)
2015年09月05日 08:27撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 8:27
風情のあるストーブと背面には流し台もありました(!)
このお地蔵さんに一瞬ギョッとしました(-。−;)
2015年09月05日 08:29撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 8:29
このお地蔵さんに一瞬ギョッとしました(-。−;)
あそこが目指す方向でしょうか。
2015年09月05日 08:35撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 8:35
あそこが目指す方向でしょうか。
わからん。
2015年09月05日 08:38撮影 by  SCL22, SAMSUNG
9/5 8:38
わからん。
こんな感じの眺望に乏しい道が蟻の戸渡りまでずっと続きますorz
2015年09月05日 08:41撮影 by  SCL22, SAMSUNG
9/5 8:41
こんな感じの眺望に乏しい道が蟻の戸渡りまでずっと続きますorz
わからん。
2015年09月05日 09:31撮影 by  SCL22, SAMSUNG
9/5 9:31
わからん。
蟻の戸渡りが見えてきますが、このあたりの足場が結構危険。
2015年09月05日 09:52撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 9:52
蟻の戸渡りが見えてきますが、このあたりの足場が結構危険。
蟻の戸渡へ入る前に少し広めの休憩できる場所があります。
そこからの戸渡り。
2015年09月05日 10:18撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 10:18
蟻の戸渡へ入る前に少し広めの休憩できる場所があります。
そこからの戸渡り。
うひょ〜〜〜
2015年09月05日 10:29撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 10:29
うひょ〜〜〜
ほぼ垂直な岩場を登ります。手がかりは沢山あるので問題ありません。
2015年09月05日 10:33撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
9/5 10:33
ほぼ垂直な岩場を登ります。手がかりは沢山あるので問題ありません。
振り返る。一気に高度が出ててびっくり(ノ゜ο゜)ノ 人がちょぼちょぼ見える所から出発して5分程度でこの高度!
2015年09月05日 10:35撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 10:35
振り返る。一気に高度が出ててびっくり(ノ゜ο゜)ノ 人がちょぼちょぼ見える所から出発して5分程度でこの高度!
おお、あそこを行くのネ。切り立ち具合が良い感じです。
2015年09月05日 10:36撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
9/5 10:36
おお、あそこを行くのネ。切り立ち具合が良い感じです。
雁戸ロックオン!先行者がいる辺りに鎖場みたいのが見えるが・・気のせいかしら?
2015年09月05日 10:46撮影 by  SCL22, SAMSUNG
4
9/5 10:46
雁戸ロックオン!先行者がいる辺りに鎖場みたいのが見えるが・・気のせいかしら?
やっぱりそうでした。ロープ1
2015年09月05日 10:50撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 10:50
やっぱりそうでした。ロープ1
ロープ2 どちらも大した事ないので大丈夫。
大き目の石が浮いているので先行者の落石に注意。
2015年09月05日 10:51撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 10:51
ロープ2 どちらも大した事ないので大丈夫。
大き目の石が浮いているので先行者の落石に注意。
2か月ぶりの山頂到着です
2015年09月05日 10:58撮影 by  SCL22, SAMSUNG
6
9/5 10:58
2か月ぶりの山頂到着です
touch!!
2015年09月05日 10:58撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
9/5 10:58
touch!!
そしてもちろんこれ(^_^)
2015年09月05日 11:03撮影 by  SCL22, SAMSUNG
7
9/5 11:03
そしてもちろんこれ(^_^)
山形県側。いつも利用している山形道が見えて何か面白い気分
2015年09月05日 11:14撮影 by  SCL22, SAMSUNG
2
9/5 11:14
山形県側。いつも利用している山形道が見えて何か面白い気分
宮城県側。今日は結構よく眺望できます。
あのお方たちは今あの辺のはず・・こっち見えてるかなぁ(内輪ネタです^^)
2015年09月05日 11:14撮影 by  SCL22, SAMSUNG
3
9/5 11:14
宮城県側。今日は結構よく眺望できます。
あのお方たちは今あの辺のはず・・こっち見えてるかなぁ(内輪ネタです^^)
山頂からの戸渡り全景。結構カッコイイですね。
少しだけ紅葉していました。
2015年09月05日 11:15撮影 by  SCL22, SAMSUNG
8
9/5 11:15
山頂からの戸渡り全景。結構カッコイイですね。
少しだけ紅葉していました。
五郎岳とかなのでしょうか。ついにわからず。
2015年09月05日 11:17撮影 by  SCL22, SAMSUNG
1
9/5 11:17
五郎岳とかなのでしょうか。ついにわからず。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル 防寒着 雨具 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 ツェルト ストック

感想

今日は他の方達と別の山へ行くお話しもあったのですが、断腸の思いで(古!!)辞退して雁戸山へ。おさぼりを重ねて2ヵ月ぶりの山行で15キロを歩ける自信が無く、トレーニング登山という事で雁戸山で調整する事にしました。この2か月間にキャンプやらバーベキューパーティーが重なって体は大変な事に・・
案の定日曜日は起きたら全身筋肉痛でブランクを大後悔。泉ヶ岳と同じ獲得標高と歩行距離なのに1時間も余分にかかって大ショック(ノ_・。)
今回の山行は1週間以上続いた雨の晴れ間だったので、予想はしていましたが足元はドロドロのツルツル!
どちらかと言うと体力より集中力が要求されました。笹谷峠を出発してから戸渡りに至るまで急登は全く無く、お散歩気分で歩けました。
戸渡りから雁戸山頂までは、しっかりとした昇降になるのでそこだけ気合を入れてという感じですね。
ただ、急登の箇所はごくごく短い距離なので問題ありません。
戸渡りは下から眺めると迫力満点で引き返したくなりましたが、登ってみると見た目ほどの高度感じゃないので大丈夫でした。
高いのダメとおっしゃって引き返した男性もお見受けしましたが、ちょっともったいなかったカモ・・・
戸渡りに至るまでの道はこの季節は木々に阻まれてほとんど眺望が無く、雁戸もストイックに登る山という印象です。
ただ、戸渡りに出てからは眺望がすばらしく、来た甲斐があったなぁ〜〜となります。
これから来る方はつまらなくなって途中で引き返さない様に(笑)
戸渡り手前のトラバース路は狭く、根がかりいっぱいで足場が悪い上に、笹が横たわっているので特に雨あがりや薄い降雪があったりすると本当に危険です。
他の登山者も道が無いよりマシと苦笑いしていましたが、十分に注意して歩行する必要があります。
転落してもすぐそこに樹木があるので止まるとは思いますが、子連れの場合は至近距離からサポートした方が安心です。
少しだけ木々が色付いて来ましたので、あと2週間もすれば本格的な紅葉シーズンでしょうか。
調整急いであちこち行くのだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

紅葉時の雁戸山も良さそうですね
172p1500ftさん
こんばんは 2ケ月ぶりの登山でいきなり雁戸山とは凄いですね。お疲れ様でした〜(^o^) 筋肉痛大丈夫でしょうか?BCAAアミノ酸サプリとかいいのかな。
涼しくなってまた元のペースで山行かれること期待していますね。
花とか紅葉とか見惚れながらゆっくり行くとそんなに疲れないかもしれませんね。蔵王を背後にみる雁戸山の錦秋、憧れますね〜〜
2015/9/7 20:20
Re: 紅葉時の雁戸山も良さそうですね
micremonさん
こんにちは(^^)
山セレクトを完全に間違った感もありますが、体に負荷をかけてこそのトレーニング!と強がっています
筋肉痛を警戒して帰った晩に西友で調達したドデカいステーキ肉を丸々1枚食べたのですが、無駄な抵抗だった様です。。
ミクさんはサプリやら花やらハーブやら細かい事でもメチャクチャ詳しくてびっくりですね
舟形山レコのドライカレーもオシャレすぎでしょ〜(笑)
私の中では何でもこなす謎多きスーパーウーマンですよ
東北の山も雪なく歩けるのはあと数か月ですね。
その前に紅葉満喫ウォークを楽しみましょう
2015/9/8 14:59
お久しぶりの晴れ(^_^)v
172P1500ftさん  こんばんは!

久しぶりの晴れ!うらやましい限りです!また 久しぶりの登山ですよね〜 山頂牛乳!久々に拝見した気が(笑)やっぱコレ‼︎ですよね〜

あと2週間ほどですか?
さすがに紅葉シーズンの突入がこちらよりだんぜん早い!

私たちは 先月は北ア燕岳。昨日は県内の里山を登ってきました。
こちらは基本ず〜っと
蒸し暑さすら感じます・・・早くスカッとした秋晴れになりませんかね〜
2015/9/7 20:57
Re: お久しぶりの晴れ(^_^)v
itadakipinkさん

お〜久しぶりです!
燕岳ですか!良いですね!!!
こちらも今年行くはずが何だかんだでお流れでしたよ
相変わらずpinkさん達はアクティブです
こちらも基本ず〜っと ですね。。
山で足元悪いと転倒の原因になるので、今週末も行きたいと思いつつ少しためらいます。
レコで危ないよ〜なんて書きましたが、実は自分が危ない目にあっていたのでした(笑)
トラバース路でズルッと行って、その時は本当に落ちる!!って覚悟しましたが何とかリカバリー
気を取り直して「保険に入ってるから大丈夫」と大きな勘違いをしながら歩き続けたのでした
2015/9/8 14:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら