ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712176
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

150905疲労困憊の檜尾岳

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
snowby その他1人
GPS
08:30
距離
8.7km
登り
493m
下り
1,928m

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:50
合計
8:27
7:41
35
8:16
8:20
18
8:38
8:38
54
9:32
9:33
79
10:52
10:58
29
11:27
12:05
239
16:04
16:05
3
16:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・駒ヶ根IC〜菅の台バスセンター駐車場
菅の台バスセンター〜しらび平〜千畳敷まではバス+ロープウェイで移動。
帰りは檜尾登山口〜菅の台バスセンターまでバス。
コース状況/
危険箇所等
- 駐車場
菅の台バスセンター駐車場、600円

- 道路状況
中央道から県道75号で約2kmぐらい。片側1車線のきれいな道です。

- トイレ
菅の台バスセンター駐車場、しらび平駅、千畳敷駅、檜尾岳避難小屋

- 登山道状況
・千畳敷駅〜極楽平
序盤緩やかに、中盤から急登になりますが、危険箇所なし。

・極楽平〜濁沢大峰分岐
尾根歩き。危険箇所なし。

・濁沢大峰〜檜尾岳
濁沢大峰からの下りで鎖場が2箇所ほどあり。それほど危険ではありませんが、初心は三点確保で。
鞍部まで下って檜尾岳の頂上を目指します。登りは特に危険箇所なし。

・檜尾岳〜檜尾岳登山口
檜尾岳から10分ほど下ると避難小屋(トイレあり)。避難小屋からは1500m近くの長い下り。
・避難小屋〜シャクナゲピークまで。
やや大きい岩が続く箇所あり。若干のアップダウンを繰り返します。梯子や木の階段が複数あるので、その点だけ気をつけましょう。

・シャクナゲピーク〜赤沢の頭まで。
樹林帯に入って更に長い下り。この辺りからはストックがあるといいでしょう。危険箇所なし。

・赤沢の頭〜檜尾登山口まで。
引き続き樹林帯の長い下り。バスの最終時間が、しらび平駅17:00発なのでそれまでに下る必要あり。

- 登山ポスト 千畳敷駅を降りて直ぐ、用紙と提出ポストがあります。

- 携帯電話の電波 docomoは全区間OK。
その他周辺情報 - 下山後の入浴 こまくさの湯。バスセンターに割引券があるので560円。大浴場、ジャグジー、サウナ、露天風呂。

- 飲食店情報 すが野。バスセンターの隣にあるソースカツ丼、蕎麦屋さんです。
早朝、菅の台バスセンターから望む千畳敷。やっぱりココの主役は宝剣岳ですねぇ。
早朝、菅の台バスセンターから望む千畳敷。やっぱりココの主役は宝剣岳ですねぇ。
今夏5回目の千畳敷。すっかりお馴染みです(*^^*)
今夏5回目の千畳敷。すっかりお馴染みです(*^^*)
まだまだ元気なミヤマリンドウ。
まだまだ元気なミヤマリンドウ。
チングルマの綿毛。
チングルマの綿毛。
極楽平に到着。
御嶽山。あれからもうすぐ一年・・・
御嶽山。あれからもうすぐ一年・・・
トウヤクリンドウ。今日見かけたのは、このように黒ずんでるのが多かったような・・・
1
トウヤクリンドウ。今日見かけたのは、このように黒ずんでるのが多かったような・・・
木曽駒の固有種・ヒメウスユキソウがまだ咲いててくれました。
木曽駒の固有種・ヒメウスユキソウがまだ咲いててくれました。
お盆に登った三ノ沢岳とその稜線。
お盆に登った三ノ沢岳とその稜線。
素晴らしい天気と快適な尾根歩き♪
素晴らしい天気と快適な尾根歩き♪
濁沢大峰(2724m)に到着。山頂標がちょっと残念(^^;
1
濁沢大峰(2724m)に到着。山頂標がちょっと残念(^^;
濁沢大峰から鞍部までの下りでは2箇所ほど鎖場も。
濁沢大峰から鞍部までの下りでは2箇所ほど鎖場も。
それほど危険じゃないけど、慎重に。
それほど危険じゃないけど、慎重に。
ハクサンフウロ。太陽に照らされて、キレイでした。
ハクサンフウロ。太陽に照らされて、キレイでした。
檜尾岳の山頂が見えて来ました。
檜尾岳の山頂が見えて来ました。
団体さんも。やはり空木岳〜木曽駒の縦走ルートだけに、そこそこ人います。
1
団体さんも。やはり空木岳〜木曽駒の縦走ルートだけに、そこそこ人います。
濁沢大峰を振り返る。
濁沢大峰を振り返る。
迫力の三ノ沢岳。そして朝は三ノ沢岳の右に見えていた御嶽山が左に・・・だいぶ歩いてきました。
1
迫力の三ノ沢岳。そして朝は三ノ沢岳の右に見えていた御嶽山が左に・・・だいぶ歩いてきました。
あと少しで檜尾岳。
あと少しで檜尾岳。
到着。檜尾岳(2,728m)。
1
到着。檜尾岳(2,728m)。
周囲の眺望は、まずは乗鞍岳。
周囲の眺望は、まずは乗鞍岳。
空木岳が正面に見えます。ほとんどの人があそこを目指してますが、私の体力では檜尾岳まで(^^;
空木岳が正面に見えます。ほとんどの人があそこを目指してますが、私の体力では檜尾岳まで(^^;
熊沢岳とその稜線。
熊沢岳とその稜線。
天空の避難小屋?バックに南アルプス。ロケーションは最高です。
1
天空の避難小屋?バックに南アルプス。ロケーションは最高です。
歩いて来た道を振り返って、遠くに宝剣岳。
歩いて来た道を振り返って、遠くに宝剣岳。
ウメバチソウ。
トリカブトの群落。
トリカブトの群落。
避難小屋から檜尾岳を振り返る。
避難小屋から檜尾岳を振り返る。
避難小屋。中は10人ほどが泊まれそう。キレイに整備されてました。トイレは紙が無かったので、要持参。
避難小屋。中は10人ほどが泊まれそう。キレイに整備されてました。トイレは紙が無かったので、要持参。
ピストンしないで檜尾尾根を下ってみる事にします。ほとんどの人が空木岳〜木曽駒縦走のため、エスケープルートのようなこの道で人と出会う事はありませんでした。
1
ピストンしないで檜尾尾根を下ってみる事にします。ほとんどの人が空木岳〜木曽駒縦走のため、エスケープルートのようなこの道で人と出会う事はありませんでした。
道は良く整備されており、梯子や木の階段が複数掛かってました。
道は良く整備されており、梯子や木の階段が複数掛かってました。
途中、シャクナゲのピーク、赤沢の頭とチェックポイントがあるので、目安にするといいと思います。
途中、シャクナゲのピーク、赤沢の頭とチェックポイントがあるので、目安にするといいと思います。
長い長い下りでした。最後はバスの車窓からも見える檜尾登山道口。
2
長い長い下りでした。最後はバスの車窓からも見える檜尾登山道口。

感想

夏の中央アルプス第三弾は檜尾岳に登って来ました。前回の三ノ沢岳よりもコース時間が長く、当初は千畳敷〜檜尾岳のピストンを検討してました。当日避難小屋を見て、宿泊した場合は2日目の下山を檜尾尾根と想定し、予定変更で檜尾尾根を下ってみる事にしました。ところが、1500m近くの長い長い下りは今までに経験が無く、膝も腰も疲労困憊。やっぱりピストンにしておけば良かったです(^^;
ちなみに、千畳敷〜檜尾岳ピストンで約3時間。千畳敷〜檜尾岳〜檜尾登山口まで約4時間です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら