記録ID: 7122293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
《安達太良山》Ossanのにほん百名山ボチボチ歩き
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 791m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
台風接近に伴う天候不順の中、にほん百名山「安達太良山」に挑戦する。
福島市内で前泊し、幸い雨も降っていなかったのでロープウェイは利用せずに、奥岳登山口よりスタート、悪天候になっても比較的登りやすい馬車道でくろがね小屋経由のルートを選択する。このルートはくろがね小屋まで車で行くための林道になっているため、傾斜も緩やかでぬかるんでいる所も少なく、加えて景色も望めるおすすめコースである。ただしくろがね小屋から先は急登を覚悟しなければならないが、危険な場所はなく安達太良山山頂直下に到達できる。山頂に行くにはハシゴや鎖の順番を待つことになるが、この日は平日で天気も悪かったため比較的スムーズに登ることができた。山頂下の広場で休憩し、帰路はロープウェイを利用するべく山頂駅へと向かう。このルート、ガイドブック等には気軽に安達太良山山頂に行ける初級者向けとか書いてあるが、なかなかどうして岩場の急登あり、泥沼のような道あり、水の流れる
沢歩きありと、決して普段着で来れるような場所ではない。むしろ往路のくろがねコースの方が時間はかかるが数倍楽しく安全である。ロープウェイで下山後は山麓駅の食堂で昼食を摂り、奥岳の湯の露天風呂でアブと戯れながら掛け流しの硫黄泉を満喫することができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する