ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 初の避難小屋泊

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月06日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.7km
登り
1,406m
下り
1,409m

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
0:00
合計
2:52
2日目
山行
2:41
休憩
0:15
合計
2:56
6:42
6:42
33
7:15
7:30
97
天候 1日目 曇り時々ガス 2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し登山口の駐車場は大混雑!
コース状況/
危険箇所等
旧道の6合目〜7合目間で落石がありました。30〜40センチの岩がゴロゴロと転がってきて驚きました。
先行者が誤って転がしたようです。
14:10 馬返し登山口は激混みでした
2015年09月05日 14:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 14:12
14:10 馬返し登山口は激混みでした
この時点で7合目くらいまでは見えてる
2015年09月05日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 14:17
この時点で7合目くらいまでは見えてる
2015年09月05日 14:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/5 14:47
アキノキリンソウ
2015年09月05日 14:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 14:56
アキノキリンソウ
2015年09月05日 14:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 14:59
姫神山
2015年09月05日 15:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/5 15:33
姫神山
盛岡市街地方面
2015年09月05日 15:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 15:33
盛岡市街地方面
旧道の4合目付近
2015年09月05日 15:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 15:56
旧道の4合目付近
アシカ?
2015年09月05日 15:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 15:56
アシカ?
16:08 ヘリが飛んできて新道4合目付近でホバリング
2015年09月05日 16:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:08
16:08 ヘリが飛んできて新道4合目付近でホバリング
2015年09月05日 16:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:11
2015年09月05日 16:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:19
ヘリはまだホバリング中
2015年09月05日 16:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:24
ヘリはまだホバリング中
ガスってきた
2015年09月05日 16:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:26
ガスってきた
2015年09月05日 16:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:26
旧道6合目 御蔵岩
2015年09月05日 16:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:30
旧道6合目 御蔵岩
16:32 ヘリが去っていく この間24分間
2015年09月05日 16:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:32
16:32 ヘリが去っていく この間24分間
ナナカマド
2015年09月05日 16:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:44
ナナカマド
ウスユキソウ のドライフラワー
2015年09月05日 16:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:44
ウスユキソウ のドライフラワー
7合目まできた
2015年09月05日 16:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:54
7合目まできた
夕暮れせまる
2015年09月05日 16:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 16:54
夕暮れせまる
2015年09月05日 16:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:54
2015年09月05日 16:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:56
8合目避難小屋はもうすぐ
2015年09月05日 16:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 16:57
8合目避難小屋はもうすぐ
今日の宿に到着! 中は超満員でびっくりした。
2015年09月05日 17:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/5 17:01
今日の宿に到着! 中は超満員でびっくりした。
朝6:11 ガスの中空荷で山頂を目指す
2015年09月06日 06:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/6 6:11
朝6:11 ガスの中空荷で山頂を目指す
6:42 強風の中 山頂に立つ
記念すべき20回目の岩手山
2015年09月06日 06:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/6 6:42
6:42 強風の中 山頂に立つ
記念すべき20回目の岩手山
恒例のタッチ 2038m
2015年09月06日 06:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/6 6:43
恒例のタッチ 2038m
本降りの雨の中下山中に、木の古根をクマと見間違え大いにビビる
2015年09月06日 08:48撮影 by  F-10D, FUJITSU
6
9/6 8:48
本降りの雨の中下山中に、木の古根をクマと見間違え大いにビビる
9:07 無事下山しました
山頂から馬返しまでずーっと雨でした
2015年09月06日 09:07撮影 by  F-10D, FUJITSU
9/6 9:07
9:07 無事下山しました
山頂から馬返しまでずーっと雨でした

感想

【1日目】
この日は夜勤明け。仕事を終えて空を見ると意外と良い天気だった。
 急に、先日購入したスリーピングバッグの寝心地を試してみたくなり、急いで食糧を買い込んで、岩手山に出発する。
 途中県の防災ヘリが飛んできて4合目上空でしばらくホバリングをしていた。大けがとかじゃ無ければ良いが。
 6合目付近では30〜40センチ大の落石がゴロゴロと目の前をかすめ大いにビビる。先行の子供がガレ場をショートカットして崩している。子供の滑落だって考えられるんだから親は注意するべきだな。
 気を取り直し8合目避難小屋に向う。静かな小屋で好きなものを食べて、ぐっすり眠ろうと思ったのだが8合目避難小屋は超満員の大混雑。このところ週末の天候がすぐれなかったから皆さん同じような心境だったのか。
 狭いスペースでさっさと夕食をとり、新品のスリーピングバッグに入ってみたら、前日の夜勤疲れもあったのか19時前に眠ってしまった。

【2日目】
 翌朝は6時すぎに山頂に出発。ガスで何も見えなそうだけど自身20回目の岩手山登頂は果たしておくべきと思い山頂を目指す。
 御鉢の上は強烈な南風で雨は本降りになったものの何とか山頂に着き、証拠写真だけ撮影してさっさと下山開始。途中8合目に置いてたリュックを回収し、雨の中スリーピングバッグを濡らさぬ事を最優先に急いで下山した。

 初めての避難小屋泊りは満員で狭かった半面、寒さを感じる事無く意外と快適でした。次は裏岩手縦走に泊りがけでいこうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

お疲れ様でした
岩手山登頂20回目、おめでとうございます

落石怖いですね。自分で起こさないのはもちろんですが、周囲の登山者の行動にも要注意ですね
2015/9/8 6:56
Re: お疲れ様でした
smhsax84さま こんばんは!
初めて岩手山の小屋に泊まってきました。

危険を感じるような落石は今回初めて体験しました。
 気づいたら「ラクっ!!」って叫ぶのもマナーでしたね。
2015/9/9 22:02
ついに!?
こんにちは。
タイトルを見て、ついにお嬢さんが岩手山デビュー、しかも小屋泊まりか!?と思ったら・・・早トチリでした。
今回はきっと偵察で、お楽しみは次回ということでしょうか
やっぱり子連れはお天気バッチリの時を狙った方がいいですもんね。

ところで昨年の同時期に泊まりましたが、やっぱり超満員でした。
消灯後も賑やかであまり眠れなかった記憶があります。
そんな中でも熟睡できる技を身に着けたい!と思います。
2015/9/8 12:52
Re: ついに!?
ytk340さん こんばんは!
愛娘はなかなか岩手山に興味が湧かないみたいです。
無理なくゆっくり育成しているうちに冬になるかもしれません
2015/9/9 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら