記録ID: 7129641
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
北秋川 月夜見沢
2024年08月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 415m
- 下り
- 415m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 檜原きのこセンター http://www.yykinoko.com 西東京バス 藤倉バス停にトイレあり |
写真
この沢で一番釜が深かった気が。滝下は足が微妙につかないので少し泳いで取り付きます。滝下の左に手掛かりあるので簡単に離陸可。落口は若干嫌らしいので勢いに負けないようにエイッって感じ(長嶋監督みたいレクチャー)
撮影機器:
感想
沢井副部長
「地震に台風にで東北遠征の計画が滅茶苦茶だよ!
岳丘!何とかならんのか!」
岳丘四郎
「いやぁ。これは参りましたね。まさか地震もとなると予想していませんでしたよ。」
沢井副部長
「巨岩から落ちるCS滝、透き通った水流と豊かな緑が育む新鮮な空気、広大な青く深い釜を持った落差のある大滝の飛沫を胸一杯に浴びて…くぅぅ、全部計画が台無しだよ。私は奥さんに何て言えばよいんだわあああん」
桃田優子
「岳丘さん。遡行時間が1~2時間ぐらいで公共機関でもアクセス出来て入渓も詰めも労せず、適度に釜を持った滝もあって泳いだり登ったり巻いたりも自由で渓相もありながら水も綺麗なロープも懸垂も必要ない沢は無いんですか⁈」
岳丘四郎
「うーん。状況が状況なので副部長の様な内容を求めると難しいがサクッと行って誰でも程良く楽しめる桃田さんが言う一応、都内の沢ならどうでしょう。」
沢井副部長
「そ、そんなところがあるのかね?」
って事で、恒例の東北遠征計画が流れてしまったのでこういった機会でしか行かないであろう?月夜見沢を試してきました。歩き箇所は倒木が多いですけどね…
後続にガイド山行も来てましたので人気なのですかね。初心者に良いかな。と、思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する