ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7129759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

大江連峰 赤々トレイルと鬼伝説

2024年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:02
距離
27.3km
登り
2,073m
下り
1,913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
1:09
合計
11:02
距離 27.3km 登り 2,073m 下り 1,913m
7:22
136
スタート地点
9:37
9:48
29
10:17
10:18
17
10:35
10:36
73
11:49
11:56
9
12:06
12:12
14
12:25
12:27
63
13:30
13:39
7
13:46
13:59
13
14:12
19
14:31
14:38
10
14:58
22
15:20
15:29
28
15:56
15:59
36
17:08
17:10
30
17:40
17:41
43
18:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、少しだけ雨も。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 自転車
赤石ヶ岳登山口の約2km手前の阿弥陀堂前にチャリ。
車で京丹後鉄道、宮福線の公庄(ぐじょう)駅の駐車場(無料)に停車し、6時49分の電車で喜多駅まで(400円)移動し、山行開始。
山行後、チャリで176(イナロク)を通り公庄駅に戻る(12km、20%は登り、10%はトンネル、70%は下り)自動車がバンバン追い越してゆくので危ない。お勧めしません。
コース状況/
危険箇所等
宮津の赤岩山と福知山の赤石ヶ岳を結び、大江連峰を総ざらえする有名な赤赤トレイル。有名ではあるが、縦走すると元の場所に戻る事が難しい。
平日なら、バスを利用できたり要予約ではあるが鬼タクなどを利用でき選択肢が増える。

福知山市の鬼伝説とリンクしたコース。何体かあるキモカワイイ鬼の像は本コース上にはおらず、後日確認に行きたいところだ。

ルート全般に渡り鹿と数多く遭遇した。かなり多いと思われる。そして終日曇りがちなのが残念だった。だけども個性的な山頂と見晴らしが最高で鬼伝説にあやからなくとも素晴らしいコースだ。

最後にヘロヘロで向かった赤石ヶ岳は初めて見るような素晴らしい山相の山だった。
京丹後鉄道。一両編成ではあるが中も外も綺麗にしてある。
今日は自動車、自転車、電車を活用して成立する山行だ。チャリデポした手前、リタイアは避けたい。
7
京丹後鉄道。一両編成ではあるが中も外も綺麗にしてある。
今日は自動車、自転車、電車を活用して成立する山行だ。チャリデポした手前、リタイアは避けたい。
マナー的にはどうかと思うが、ラピュタのロボット兵みたいに自然のパワーを醸しだす。
2024年08月12日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
10
8/12 7:31
マナー的にはどうかと思うが、ラピュタのロボット兵みたいに自然のパワーを醸しだす。
寄り道から。
今福の滝。今回詳しく調査はしなかったが4段構成のようだ。
2024年08月12日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 7:40
寄り道から。
今福の滝。今回詳しく調査はしなかったが4段構成のようだ。
2段目がいい😙
2024年08月12日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9
8/12 7:44
2段目がいい😙
晴れの光と透き通った空気が欲しかった。
2024年08月12日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 8:25
晴れの光と透き通った空気が欲しかった。
嗚呼、上の方は雲の中やん。
2024年08月12日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/12 8:31
嗚呼、上の方は雲の中やん。
怖っ。
そして道間違えた。
2024年08月12日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/12 8:51
怖っ。
そして道間違えた。
これ登って行くのが正解みたい。
2024年08月12日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 8:54
これ登って行くのが正解みたい。
部分的には晴れてる。
2024年08月12日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 9:01
部分的には晴れてる。
ガスの中を歩く。やや霧中。
メガネが曇る😟
2024年08月12日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 9:22
ガスの中を歩く。やや霧中。
メガネが曇る😟
赤おに「向こうまで行け!」

※山に鬼の像はありません。福知山市に点在。
2024年08月18日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/18 12:34
赤おに「向こうまで行け!」

※山に鬼の像はありません。福知山市に点在。
岩が、沢山埋まってる。
向かっている赤岩山は表情豊か。
2024年08月12日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 9:28
岩が、沢山埋まってる。
向かっている赤岩山は表情豊か。
赤岩山に着いた。岩が赤い!
今日はここがスタート地点。
遠く離れた赤石ヶ岳も石が赤いのだろうか。

すでに600mアップの洗礼を受けたので身体が重い。到達出来るだろうか?
2024年08月12日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9
8/12 9:38
赤岩山に着いた。岩が赤い!
今日はここがスタート地点。
遠く離れた赤石ヶ岳も石が赤いのだろうか。

すでに600mアップの洗礼を受けたので身体が重い。到達出来るだろうか?
昨日まで晴れてたのに😟
2024年08月12日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 9:39
昨日まで晴れてたのに😟
今日の新アイテム。
晴雨兼用ステッキにもなる傘~(ドラえもん風に)

役に立ったがもう使わないだろう。傘としては良いが、トレポとしては重く、弱く、持ち手が滑る。
空調服と併用するとスタイリッシュさ(元々ないが)がとことん損なわれてしまう🙂‍↔️
2024年08月12日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 9:47
今日の新アイテム。
晴雨兼用ステッキにもなる傘~(ドラえもん風に)

役に立ったがもう使わないだろう。傘としては良いが、トレポとしては重く、弱く、持ち手が滑る。
空調服と併用するとスタイリッシュさ(元々ないが)がとことん損なわれてしまう🙂‍↔️
宇野ヶ岳。
眺望抜群。UNO☝️
素敵な山頂だが京都339に入らず。
2024年08月12日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/12 10:16
宇野ヶ岳。
眺望抜群。UNO☝️
素敵な山頂だが京都339に入らず。
宇野ヶ岳からの眺望。
宮津の湾の天野橋立がよく見える。
太陽光がもっと欲しい。
2024年08月12日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
10
8/12 10:16
宇野ヶ岳からの眺望。
宮津の湾の天野橋立がよく見える。
太陽光がもっと欲しい。
杉山。
京都339。
2024年08月12日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/12 10:35
杉山。
京都339。
この辺りで1番の存在感を放つ。
2024年08月12日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 10:38
この辺りで1番の存在感を放つ。
小銀河が2つ。
2024年08月12日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 11:15
小銀河が2つ。
次は普甲山。
ゲレンデを登り降りする。
2024年08月12日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 11:22
次は普甲山。
ゲレンデを登り降りする。
赤々トレイル。
やっと挑戦できた。
標高差は大きくないが簡単には歩かせてもらえない。
2024年08月12日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 11:35
赤々トレイル。
やっと挑戦できた。
標高差は大きくないが簡単には歩かせてもらえない。
普甲山の山頂はメガソーラーで残念な事に。
普甲山、京都339。
2024年08月12日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 12:07
普甲山の山頂はメガソーラーで残念な事に。
普甲山、京都339。
航空管制塔。
思ってたのと違う。空港にあるタワーのようなやつかと思ってたら、どうりで直近まで見えなかったわけだ。
2024年08月12日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 13:26
航空管制塔。
思ってたのと違う。空港にあるタワーのようなやつかと思ってたら、どうりで直近まで見えなかったわけだ。
パラグライダーの離陸ポイント?
にぎやかなお姉様4人組の映え撮影にしばらく協力した😅😅😅
2024年08月12日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 13:30
パラグライダーの離陸ポイント?
にぎやかなお姉様4人組の映え撮影にしばらく協力した😅😅😅
鬼の岩屋。
近辺にはよく似た岩が散見されなかなか見つからなかった。
2024年08月12日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 13:58
鬼の岩屋。
近辺にはよく似た岩が散見されなかなか見つからなかった。
アップで。
頑張ったら二人入れそう😁
2024年08月12日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 13:58
アップで。
頑張ったら二人入れそう😁
鍋塚。京都339。
2024年08月12日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 14:32
鍋塚。京都339。
人里の方は晴れている事が多い。
山は上昇気流で雲が湧きやすいのか?
歩いていたらほぼ無風、風、死す。
2024年08月12日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 14:32
人里の方は晴れている事が多い。
山は上昇気流で雲が湧きやすいのか?
歩いていたらほぼ無風、風、死す。
来た道を振り返ると左の方の航空管制塔が小さくなってた。
2024年08月12日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 14:33
来た道を振り返ると左の方の航空管制塔が小さくなってた。
残りの道のり。
あと山3つ。
2024年08月12日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 14:36
残りの道のり。
あと山3つ。
生き物たち。
晴れ間がさしても5分と続かない。
2024年08月12日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/12 15:15
晴れ間がさしても5分と続かない。
いい景色。
2024年08月12日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 15:16
いい景色。
来た方。
2024年08月12日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 15:16
来た方。
千丈ヶ嶽。大江連峰に元々大江山という山はなく、1番標高の高い主峰を大江山と呼ぶようになったとか。
京都339の他、関西100、日本100低山、新花の100名山など様々な分類に名を連ねる山。

あまり花には会わなかった。鹿の食害か。
2024年08月12日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10
8/12 15:53
千丈ヶ嶽。大江連峰に元々大江山という山はなく、1番標高の高い主峰を大江山と呼ぶようになったとか。
京都339の他、関西100、日本100低山、新花の100名山など様々な分類に名を連ねる山。

あまり花には会わなかった。鹿の食害か。
休憩中。
おにぎり5個持ってきたが今3個目。
食欲はあまりない。
2024年08月12日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 15:54
休憩中。
おにぎり5個持ってきたが今3個目。
食欲はあまりない。
ついにあと1座、赤石ヶ岳を残すのみ。
なんかぽよんとした山容だ。
2024年08月12日 16:29撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 16:29
ついにあと1座、赤石ヶ岳を残すのみ。
なんかぽよんとした山容だ。
草原を進む。
2024年08月12日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 16:30
草原を進む。
緩やかな山に見える。
登ると印象がかわった。
2024年08月12日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 16:31
緩やかな山に見える。
登ると印象がかわった。
ルートから外れたところに赤い石がゴロゴロしている。山名に偽りなし。
2024年08月12日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 16:32
ルートから外れたところに赤い石がゴロゴロしている。山名に偽りなし。
見た感じ20分くらいで到達出来そうだ。

30分以上かかった🥲
2024年08月12日 16:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 16:35
見た感じ20分くらいで到達出来そうだ。

30分以上かかった🥲
欲を言えばキリがない。
充分綺麗な景色だ。
2024年08月12日 16:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 16:36
欲を言えばキリがない。
充分綺麗な景色だ。
振り返ると雨が迫って来ている。
傘あるからへーき。
2024年08月12日 16:36撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 16:36
振り返ると雨が迫って来ている。
傘あるからへーき。
あ、ルートにも露岩して来た😙
2024年08月12日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 16:44
あ、ルートにも露岩して来た😙
羽化の最中。
2024年08月12日 16:57撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 16:57
羽化の最中。
また赤おに。「よお来た。飲んでけ!」

※山に鬼の像はありません。福知山市に点在。
2024年08月18日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/18 12:41
また赤おに。「よお来た。飲んでけ!」

※山に鬼の像はありません。福知山市に点在。
赤石ヶ岳。京都339。
ワイカピ名山認定!(なんじゃそりゃ🤭)
歩きにくい赤みを帯びた岩場を通り到達。
2024年08月12日 17:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 17:09
赤石ヶ岳。京都339。
ワイカピ名山認定!(なんじゃそりゃ🤭)
歩きにくい赤みを帯びた岩場を通り到達。
雨雲に包まれ景色がなくなってしまった🥺
2024年08月12日 17:08撮影 by  iPhone 11, Apple
9
8/12 17:08
雨雲に包まれ景色がなくなってしまった🥺
ほらね😑
2024年08月12日 17:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5
8/12 17:08
ほらね😑
檜扇(ヒオウギ)
岩場の隙間に可憐に咲いていた😍
7
檜扇(ヒオウギ)
岩場の隙間に可憐に咲いていた😍
岩場ゾーンが広い。
疲れた身体に応えるが、嬉しくなってしまう。
2024年08月12日 17:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/12 17:17
岩場ゾーンが広い。
疲れた身体に応えるが、嬉しくなってしまう。
登ってみなければわからない山容のワイルドさ!
2024年08月12日 17:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/12 17:27
登ってみなければわからない山容のワイルドさ!
独特の赤みを帯びた岩たち。
2024年08月12日 17:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7
8/12 17:27
独特の赤みを帯びた岩たち。
割れているものを発見。中の色は違う。
酸素と反応した結果の赤みなのか🧐
2024年08月12日 17:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6
8/12 17:37
割れているものを発見。中の色は違う。
酸素と反応した結果の赤みなのか🧐
チャリデポさせて頂いた側の阿弥陀堂に無事下山出来た事を報告。
しんどかった〜😝
2024年08月12日 18:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/12 18:24
チャリデポさせて頂いた側の阿弥陀堂に無事下山出来た事を報告。
しんどかった〜😝
いたいた。
待たせたね。あと12km頑張ろう😁
2024年08月12日 18:24撮影 by  iPhone 11, Apple
10
8/12 18:24
いたいた。
待たせたね。あと12km頑張ろう😁
青おに。
赤赤トレイルと鬼伝説、お疲れ山!
そして‥‥
2024年08月18日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/18 12:48
青おに。
赤赤トレイルと鬼伝説、お疲れ山!
そして‥‥
またあおおに〜😆
2024年08月18日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/18 12:14
またあおおに〜😆
撮影機器:

感想

今年の夏は暑さに立ち向かう事が己に課したテーマで、今日はその仕上げにするつもりだったが、決意に反して曇天の中の山行で消耗は相対的には少なかったと思われる。
晴れてたらリタイアかな🙄
このコースを歩くなら晴天が絶対(たとえ体力が激しく消耗しようと)に良い。しかし一年半ほど温め続けた企画で沸騰しそうだったので決行した。
毎度の事だが、長距離を歩くとだんだん撮影が少なくなる。
今日のトレイルは最後に赤石ヶ岳の赤い岩が待ち構えており、疲労の蓄積した身体に応えたがそれ以上にワクワクする山だった。おかげで終盤に撮影が増えたわ。

後半、初めて膝に加え股関節が痛くなり歩幅が出なかった。少し休めば影響ないように思っているが距離を求めるとこうなるのかな。丁寧に歩けるようになりたいな。

tomuzooさんの公共交通機関でゆく赤赤トレイル全山日帰り縦走の記録がとても参考になりました。このレコのお陰でこの度のチャレンジが出来ました。深く感謝致します😌

※8/18鬼の像の画像を追加し、再編集しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

ワイカピさん
赤々トレイルお疲れ様〜!
やってくれますな〜凄いわ♪
この夏 仲間内で一番お元気かと
それと御自身の価値観を大切に
されている😤
思わず自分も火がつきそうです🔥
これから涼しくなり益々楽しみです

私も今の膝痛の原因と対策が
少し見えて来たので
頑張れそうです💦

山友を「孤高の人?」と思う
ABUJI
2024/8/13 18:47
いいねいいね
2
ABUJIさん。
いつも嬉しいコメントをありがとうございます。

山登りというライフワークはお金がそこそこかかるので、少ない旅費と持っていきようで湧きでてくる体力でしばらく頑張ります😅
でも、私にはまだ42kmの縦走は見えて来ません😰

孤高?なんか格好いい言葉ですね。
元々孤独は嫌いではないです。寂しがりでもありますが。
刺激し合える人は必需です。

福知山に設置されている青い鬼の像を最後の画像にして、「また、あおおに〜」で締めたかったワイカピ。



2024/8/13 19:11
いいねいいね
2
赤アカトレイルなかなか良さそうですね
私も以前計画していたがなかなか行けていないのが現状です
体力もかなり落ちたような気がしますのでぼちぼち様子を見ながら登りたいと思います

お疲れ様でした
2024/8/14 13:27
いいねいいね
2
bengaluruさん。

赤赤トレイルは京都339を一気に7個ゲット出来るお得さ抜群のコースです🤩
出来たら天気の良いタイミングでアタックしてみて下さいね。

やっと339の1割ほど登りました。
おそらく私が2割到達する前にヒロさんが全山制覇され、京都王になられるでしょうね😁
2024/8/14 18:01
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら