記録ID: 7135025
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山 御鉢平巡り
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月14日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:09
距離 2.6km
登り 514m
下り 104m
2日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 10:25
距離 10.8km
登り 654m
下り 658m
3日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 3:35
距離 4.0km
登り 201m
下り 561m
天候 | 晴れ・曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒岳ロープウェイ ロープウェイ・リフト合わせて片道\2,000 往復券は有効期限2日なので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・リフト終端の登山口で入山台帳に記入、下山時に下山時刻を記入 ・登山口→黒岳まで短いが急坂、御鉢平は高低差少ない ・テント1泊\500 連泊で精算できず1泊ずつ支払う。 ・水:黒岳石室で天水またはスポドリを購入できるが数が限られる 御鉢平コース上の取水ポイントは2箇所 1.石室から北海岳側へ30分程度にある北海沢。要煮沸。青い池のように少し青みがかっているので人によっては合わないかもしれない 2.石室から北鎮岳へ1時間程度にある沢。雪解け水。 ロープウェイ上の駅内の自販機でミネラルウォーター、スポドリを購入可能 ・トイレ:石室に有料トイレあるが汲み取り中で使えない場合もある。大小携帯トイレ推奨。携帯トイレブースは石室のトイレにブースある。夜間は明かりがつく。 使用済み携帯トイレはロープウェイ下の駅近くにあるビジターセンターの屋外に携帯トイレ入れが設置されている。 ・テント場:強風、日差しが非常に強い。日焼け対策必須 |
その他周辺情報 | 温泉:ホテル大雪 日帰り温泉\1,000 食事可能 浴槽は3箇所 非常に広くゆったり使える 温泉街とはいえ日帰り温泉は午前中は清掃で入浴できない施設が多いので要確認 コンビニ:セブンイレブンは24時間、セイコーマートは8時から |
写真
久々の20kgオーバー。このあとロープウェイ上の駅で調理用にミネラルウォーター500mlx4本を購入したので+2kg。
水は飲料水用にアクエリアス500mlx6本コーラ500mlx1本
→結果的に暑さでアクエリアスがあと2本ほど欲しかった
水は飲料水用にアクエリアス500mlx6本コーラ500mlx1本
→結果的に暑さでアクエリアスがあと2本ほど欲しかった
撮影機器:
感想
幌尻岳日帰りチャレンジは東北を横切る台風のため気象状況が読めず3度目のキャンセル。
代替プランの大雪山御鉢平周り2泊。
思ったより晴れていいハイキング&キャンプだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する