ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713941
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(気持ちの良い挨拶)

2015年09月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
1,211m
下り
1,211m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:30
合計
8:50
5:40
35
6:15
60
7:15
45
8:00
8:10
80
蝶沢
9:30
25
最後のベンチ
9:55
11:15
120
蝶ヶ岳
13:15
60
14:15
15
14:30
ゴール地点
天候 曇り→晴れ→霧→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日なので余裕の駐車でした。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて、本当にありがたいです。
P.平日ですのでかなり余裕が有ります
2015年09月11日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 5:31
P.平日ですのでかなり余裕が有ります
常念、蝶の分岐
2年前は右へ行きましたが、今日は直進します
2015年09月11日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 5:47
常念、蝶の分岐
2年前は右へ行きましたが、今日は直進します
整備されています
2015年09月11日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 5:53
整備されています
沢を渡ります
2015年09月11日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 5:59
沢を渡ります
最近の雨で水量は多そうです
2015年09月11日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 5:59
最近の雨で水量は多そうです
良く整備されています
この階段を登ってすぐの所に
例の・・・
2015年09月11日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 6:14
良く整備されています
この階段を登ってすぐの所に
例の・・・
人気者の「ヤツ」がいました
2015年09月11日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
9/11 6:17
人気者の「ヤツ」がいました
段々晴れてきました
楽しみです
2015年09月11日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/11 6:54
段々晴れてきました
楽しみです
まめうち平?
2015年09月11日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 7:17
まめうち平?
キノコ3兄弟
2015年09月11日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 7:24
キノコ3兄弟
目指すはあそこでしょうか
結果はブッブーでした
2015年09月11日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 8:02
目指すはあそこでしょうか
結果はブッブーでした
このお姿は・・・
常念さんでしょう
2015年09月11日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/11 8:02
このお姿は・・・
常念さんでしょう
蝶沢と看板に書いてありました
2015年09月11日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 8:03
蝶沢と看板に書いてありました
こんなのも登ります
2015年09月11日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 8:45
こんなのも登ります
途中からの中央アルプス
2015年09月11日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 8:53
途中からの中央アルプス
あちらも中々の天気のようです
2015年09月11日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
9/11 9:01
あちらも中々の天気のようです
最後のベンチ
ヒュッテまで0.9Kの表示
2015年09月11日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 9:29
最後のベンチ
ヒュッテまで0.9Kの表示
一気に開けて別の山との分岐点です
2015年09月11日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 9:44
一気に開けて別の山との分岐点です
蝶ヶ岳ヒュッテと奥の山々
素晴らしい展望でした
2015年09月11日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/11 9:53
蝶ヶ岳ヒュッテと奥の山々
素晴らしい展望でした
2677Mとうちゃこです
2015年09月11日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
9/11 10:03
2677Mとうちゃこです
とにかく
2015年09月11日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 10:05
とにかく
写真を
2015年09月11日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 10:05
写真を
撮って
2015年09月11日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
9/11 10:06
撮って
撮って
2015年09月11日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/11 10:06
撮って
撮り
2015年09月11日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 10:17
撮り
まくりです
2015年09月11日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/11 10:18
まくりです
梓川
2015年09月11日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 10:20
梓川
反対側
ちょっと雲が出てきました
2015年09月11日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
9/11 10:21
反対側
ちょっと雲が出てきました
ヘリが飛んで行きました
仕事してますな〜
こちらはくつろいでます
2015年09月11日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 10:27
ヘリが飛んで行きました
仕事してますな〜
こちらはくつろいでます
雪渓です
2015年09月11日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 10:35
雪渓です
ガスってきました
2015年09月11日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 11:04
ガスってきました
反対側も
そろそろ下りますか
2015年09月11日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 11:14
反対側も
そろそろ下りますか
キノコ一人っ子
2015年09月11日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9/11 12:45
キノコ一人っ子
完全に苔に覆われてしまいました
2015年09月11日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 12:55
完全に苔に覆われてしまいました
白と赤
2015年09月11日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
9/11 13:22
白と赤
後少しぜよ
頑張るぜよ
2015年09月11日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 13:37
後少しぜよ
頑張るぜよ
入山届、朝は用紙が無かったけど、夕方は」ありました
2015年09月11日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 14:18
入山届、朝は用紙が無かったけど、夕方は」ありました
携帯電話の電波状況が貼ってありました
2015年09月11日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 14:20
携帯電話の電波状況が貼ってありました
情報のとおり、猿がいました
2015年09月11日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
9/11 14:56
情報のとおり、猿がいました

感想

当初、週末での山行きを検討していたのですが、昨年のこの時期の情報では、週末は駐車場がとんでもな状況のようで。
台風が通り過ぎ、11日の天気予報も良い方にぶれたので、急遽休暇を取って行ってきました。

曇り空から段々晴れてきて、半袖に長袖を羽織っての出発から半袖一枚に。
標高が上がってきて気温が下がってきたため、半袖から長袖に着替え。
山頂はヒュッテのおねえさん情報では10℃位で長袖に更に長袖を羽織る。
この時期は、着るものに気を使わないといけないので大変です。

写真を見ていただいてのとおりですが、少し雲が架かってしまって多少残念な所はありましたが、下山の頃にはほとんどガスってしまいましたので80点位でしょうか?

山頂付近はテント一張りで4人のグループと本日登って来た5〜6人。
平日はこんなものかなと思いきや、下りで4〜50人とすれ違ったでしょうか。
やはり人気の山です。

ヒュッテ付近で会った美人さん2人に普通に挨拶したら、「今日は最高です」との返事が返ってきました。
最高の気分で何よりです。
気持ちの良い返事でこちらもいい気分にさせてもらいました。

そういえば、朝、登山口で会った美人さん2人。
常念へ行くと言っていたけど、最高の山行きになったでしょうか?

あれ、今日は多くの美人さんと出会ってるんだ。
じゃあ100点ですね。

それにしても「女性のソロ」多いですね。
平日ということもあるのでしょうが、女性のパワーに感心します。 

さて、今年のアルプスもあと一本、上松からのルートで木曽駒を予定しています。
今度の連休?混み混みでしょね。
あまり遅くなると雪の心配があるので、遅くとも10月中旬まででしょうかね。
あとは近場の低山を適当に選んで楽しむ予定です。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

お疲れ様でした!
いいですね、蝶ヶ岳。
みなさん、あのひたすら長い登山道が辛いよとおっしゃるので、今年は行かないつもりですが、蝶ヶ岳ヒュッテで蝶のグッズ目当&絶景を求めて、来年以降に頑張ろうと思います。
挨拶して、いい返事が返ってくると気分がいいですよね♪
私、ヘタレてても、なるべくさわやかに元気を装って、挨拶しようと思いました(笑)
お疲れ様でした!
2015/9/12 11:30
Re: お疲れ様でした!
蝶バッチ購入しましたよ
4種類のバッチがあって蝶が一番人気。
二番人気のバッチも買ってしまいました

ちなみに蝶は、「モンキチョウ」だそうです。

挨拶って大事ですよね。
辛い時に挨拶を交わすだけで、体力レベルが戻る感じがします。
逆に挨拶が返ってこないと更に疲れが・・・

ado-yoさんも木曽駒の計画があるんですよね。
お互いに、天気に恵まれた最高の山行きになると良いですね
2015/9/13 5:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら