記録ID: 7144159
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山(木梶三滝登山道分岐〜高見峠〜高見山)高見峠通行止め三重県側
2024年08月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 663m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:43
距離 9.0km
登り 663m
下り 660m
高見峠(大峠)〜高見山山頂 路面も識別しやすく道標やマーカー(オレンジ色テープ)もあり、初見でも道に迷わない。
地図では等高線が密で急勾配と心配したが、急勾配はなく危険箇所は無かった。
路面に多数の小石が落ちており、足を取られやすい。
斜度や路面状況からポールがお奨めです。
地図では等高線が密で急勾配と心配したが、急勾配はなく危険箇所は無かった。
路面に多数の小石が落ちており、足を取られやすい。
斜度や路面状況からポールがお奨めです。
天候 | 曇り(霧雨)高見山周辺だけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良県側から高見峠アクセス可 高見峠 未舗装駐車場 男女別トイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
高見峠〜山頂 道迷いの心配なし 道標(山頂までの距離メートル表記)、マーカー(オレンジ色テープ) 携帯電話不感地帯なし |
その他周辺情報 | 三重県側 道の駅波瀬 10km 町道高見線〜国道166号線 道の駅飯高 35km 町道高見線〜国道166号線 |
写真
装備
個人装備 |
GPS(スマホ代用アプリヤマレコ&いまココ) 1
ポール 1
水2リットル 1
熊対策要鈴 1
|
---|
感想
雷の心配も無い快晴の登山日和でしたので、初めての眺望を楽しみに家を出発!
飯高町内に入ると次第に曇り空に木梶三滝登山口では霧雨となり、追い打ちを
かけるように通行止め看板が道を塞いでいました。
マイカーを空き地に駐めて、1時間かけて高見峠へ着く頃には霧雨は止むこと無く
降り続き、山頂では周囲は雲が流れすぎ視界不良、止むことのない霧雨に追い立て
られるように下山しました。
天気図を入念に見て、快晴で視界良好と判断しましたが、山などの局地的な天候は
その山を知るという経験値の高さが必要だと痛感しました。
参考 冬場の御在所岳も周囲が晴れていても山頂だけ雲がかかる時は山頂は雪とい
う日がよくあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する