ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714599
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山(健康の森〜烏越峠〜キリン峠草付き最上部まで)

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
umon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
6.0km
登り
623m
下り
617m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:58
合計
4:44
11:07
71
12:18
12:21
54
13:15
14:09
38
14:47
14:48
63
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
通常の登山コースではありません。
草付き最上部から上部は脆く崩れやすい危険なルートです。
健康の森登山口
2015年09月12日 11:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 11:06
健康の森登山口
一向平からは登れないようです
2015年09月12日 11:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 11:07
一向平からは登れないようです
まだまだ緑
2015年09月12日 11:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 11:13
まだまだ緑
2015年09月12日 11:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 11:14
2015年09月12日 11:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 11:20
毒キノコだよね?
2015年09月12日 11:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 11:43
毒キノコだよね?
2015年09月12日 12:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 12:17
アカタテハ
2015年09月12日 12:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/12 12:18
アカタテハ
2015年09月12日 12:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 12:18
烏ヶ山方面
2015年09月12日 12:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 12:26
烏ヶ山方面
ちょこっと烏ヶ山
2015年09月12日 12:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 12:32
ちょこっと烏ヶ山
だいぶ見えてきました
2015年09月12日 12:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 12:32
だいぶ見えてきました
白ポール1本目より東壁。
荒々しいキリン沢。
2015年09月12日 12:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 12:49
白ポール1本目より東壁。
荒々しいキリン沢。
今日は見えている草付き上部まで。
そこから先は私には無理。
2015年09月12日 13:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:16
今日は見えている草付き上部まで。
そこから先は私には無理。
ちょっとアップで
2015年09月12日 13:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 13:16
ちょっとアップで
登山口方面を見る
2015年09月12日 13:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:25
登山口方面を見る
烏ヶ山がガスってきました。
風も強くなってきた。
2015年09月12日 13:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:25
烏ヶ山がガスってきました。
風も強くなってきた。
まだまだ緑だね
2015年09月12日 13:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 13:25
まだまだ緑だね
ゲンノショウコ
2015年09月12日 13:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:25
ゲンノショウコ
矢筈ヶ山
2015年09月12日 13:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:27
矢筈ヶ山
矢筈ヶ山と甲ヶ山
2015年09月12日 13:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:27
矢筈ヶ山と甲ヶ山
最後の一登り
2015年09月12日 13:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:27
最後の一登り
2015年09月12日 13:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/12 13:27
嫁も登ってきました。
風が強いので低姿勢です。
2015年09月12日 13:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/12 13:32
嫁も登ってきました。
風が強いので低姿勢です。
もうちょい
2015年09月12日 13:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:32
もうちょい
東壁
2015年09月12日 13:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:35
東壁
ほんともうちょい。
風が強い。
飛ばされそう。
2015年09月12日 13:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:35
ほんともうちょい。
風が強い。
飛ばされそう。
だいぶ登ったね
2015年09月12日 13:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:41
だいぶ登ったね
一つ先まではなんとか行けそうだが…
2015年09月12日 13:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:43
一つ先まではなんとか行けそうだが…
三の沢
2015年09月12日 13:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 13:44
三の沢
キリン沢
2015年09月12日 13:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/12 13:44
キリン沢
1405PKより振り返って
2015年09月12日 14:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 14:09
1405PKより振り返って
槍が見えてます
2015年09月12日 14:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/12 14:15
槍が見えてます
槍ヶ峰のアップ
2015年09月12日 14:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/12 14:15
槍ヶ峰のアップ

装備

個人装備
グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ ロープ20m ハーネス ヘルメット カラビナ スリング

感想

来週は九州へ旅行に行く予定ですが、一日は山登りの許可がでました。
阿蘇高岳に登りたいので、嫁がギブアップしないようトレーニングがてらキリン峠まで連れて行ってきました。
当初は扇ノ山の上地コースから登って姫路公園コースから下山するルートを考えていましたが、前日帰宅が遅かったので、朝寝坊。
どこにしようか悩みましたが、私の趣味でキリン峠へ。
だいぶ慣れてきたのか、最近は私が太ってペースが遅くなったこともあり、息も上がらず付いてきます。
今回ももっと怖がるかと思っていましたが、草付き最上部以外は普通にクリアできてます。
まあ、来週はゆっくり登れば大丈夫でしょう。

今回、キリン峠から烏越峠まで下山中に私の不注意で足を踏み外し、2m程滑落。
無事這い上がれましたが、眼鏡が吹っ飛んでどこに行ったかわからなくなりました。
やばいと思い、先行していた嫁を呼び戻して、持ってきていたスリングを使って取りに行ってもらいました。
ソロで登っていた時のことを考えると予備の眼鏡は必須だと改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

ケガはなかったでしょうか
2mの滑落って
岩場じゃなかったのですか?
無事でなによりでした
下りでは滑りやすく慎重、慎重ですよ
九州遠征も山だけじゃなく運転にも気をつけて下さいね
「ゆっくり楽しもう」です
紅葉の時には一緒に遊びましょう
2015/9/13 6:11
Re: ケガはなかったでしょうか
pore-poreさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
おかげさまで怪我はなかったです。
嫁の方が先を歩いていましたし、特に急いでいたわけではないのですが、
ちょっとした気の緩みでしょうね。
下山中歩きながら、「ヤマレコの記録に草付き最上部より上は危険だけ書いとけばいいかな?
いや、確か烏越峠から登っていく最中にトラバース気味に付いている登山道が狭くなっていたのでここ書いとこうか」などと思いながら歩いていたのですが、ちょうどその場所でふらついて足を滑らせました。
とっさに木にしがみつき、眼鏡がなくなっていることに気づいて辺りを見回したのですが、さっぱり見えず。
とりあえず嫁に声をかけてからよじ登り、嫁に眼鏡を探してもらいました。
核心部に行くつもりはなかったのですが、ロープとスリングを持参していて助かりました。
ほんと、気をつけないとダメですね。
九州には車で行くつもりなので、気を付けて行ってきます。
9月末位にご一緒しましょうか。
うちの嫁も会いたがっていましたよ。
2015/9/13 9:21
予備のメガネ
umonさん、こんにちは

滑落されたのことですが、お怪我はなかったようで幸いでしたね。ただメガネを落としてしまったとのこと、私もメガネが必要な部類なので予備も考えないとダメですね。必要な装備を見直す必要がありそうです。

来週は九州ですか
蝶を見るなら指宿をお勧めしますよ
9月は南西諸島からの北上個体を見れる時期ですから。ちょっと遠いですが…。
2015/9/13 13:14
Re: 予備のメガネ
aottyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
おかげさまで怪我もなく元気です。
眼鏡の予備については想定もしていませんでしたが、今回こんなことになって
必須であることを自覚しました。
度入りのサングラスを持ってきていたのですが、車に置いたままにしたのが悔やまれます。

指宿ですか。行きたいですね。
でも残念ながら、行き先は嫁が勝手に決めたので、宮崎と鹿児島が入っていないんです。
それに蝶の撮影をしてたらシバかれますよ。
説得して阿蘇高岳だけは予定に入れたのですが、由布岳もこっそり登ってやろうかと思っています。
2015/9/13 21:49
滑落 怖わ〜!!
無事でなりよりでした。
私も時々やってしまってますが、落ちなくても打ち所で大変な事になってしまいますね
場所を選びますがキリン峠方面なら ヘルメット持参の検討も。

お互いより一層の注意を心がけましょう
九州楽しんで来て下さい
2015/9/13 22:00
Re: 滑落 怖わ〜!!
hi-roさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ほんと、気をつけないといけませんね。
いい教訓になりました。
ヘルメットは持参していたのですが、嫁にかぶらせていました。
九州、ほぼ観光ですが、楽しんできます。
2015/9/13 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
キリン峠東の草付き周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら