記録ID: 714867
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
内手バス停から皇鈴山、釜伏峠を経て寄居駅【動画有】
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:24
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 760m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.new-wing.co.jp/rosen/higashichichibu/20150701time/1006.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
参考資料(PDFマップ付き) http://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/nihongi/ このコース全工程に特筆するべき危険箇所は無いと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
熊鈴(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
車 ガソリン満タン(1)
着替えTシャツ(1)
着替えトランクス(1)
|
---|
感想
台風18号が過去った穏やかな秋晴れの週末、一年ぶりに二本木峠から寄居までハイクすることにしました。
もう過去何度も来ているのですが、どうも私はこのコースが本当に気に入ってしまったらしく数を重ねるほど好きになります。
以前、塔ノ岳の道中で毎日登っていると言う御年輩の御主人にお会いしたことがあります。
「山は毎日来ても二度と同じ表情には会えない」と口にしていた白髪の彼を私は「少々キザな奴だな」と内心思って居たのですが、今ナントナク解るような気がするのです。
それに今回、皇鈴山山頂東側に美しい場所を見付けました。
杉林を抜けるとコナラの木が一本、その後ろに抜けるような青空の下その後に寄居の街が広がっていました。
ワタクシはそこに腰を降ろし、その素晴らしい景色を眺めながら先程バス停前のコンビニで買った焼鮭と高菜漬のオニギリを食べようとザックをマサグッタのですが逆さにしても出てこなかったのでどうやらバスの中に忘れてきてしまったようです。
次回、また行きます(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する