記録ID: 714902
全員に公開
ハイキング
北陸
文殊山
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 400m
- 下り
- 389m
コースタイム
大村コース登山口(14:51)〜文殊山山頂(15:36)〜大村コース登山口(16:22)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ビッグきのこ情報を得たので文殊山に。
夜勤明けの朝から後輩K(kabukiya氏)と見に行くつもりが帰宅したら昼過ぎまで爆睡。
14時過ぎから急いで現地へ向かいます。
往路では見つける事ができず、焦って朝見終わった後輩Kに場所の確認TELするが不通・・・
寝てやがる。
でも帰りに発見、隠された宝物を見つけたような喜びが(笑
大村コースは久々でしたが、きのこいっぱいで良いですね〜
花よりレア感あって面白いです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ビッグきのこゲットおめでとうございます♪
ホワイトきのこは認識できませんでした。
また行ってこようと思います(´ω`)
秋に生えるギンリョウソウはギンリョウソウ モ ド キ だと
ウィキペディア先生がおっしゃっておりましたよー。
ビッグ情報ありがとうございました^^
あまりにも立派だったので木の棒さして立たせてあげたかった(笑
ホワイトきのこは少し視線を上げると見つけ易いですよ。
今後は大村コースも周回ルートに入れようと思います。
ギンリョウソウモドキって正式名があるんですね・・・知らなかった!
数は少ないらしいので貴重なのかな。
キノコ、面白いですねぇ。
ホワイトキノコは私も昨日観てきましたよ。
ブラウンキノコの放熱フィンが綺麗です。
ビッグキノコは多分大味でしょうね(笑)
ツチノコって捕獲したら1おくえん位もらえるんじゃないですか?是非!
キノコじわじわきますね!
きっかけはピーさんのブログで見たタマゴタケです。
今日も夜勤明けで今から仕事なのに富士写ヶ岳でキノコ探しを(笑
ビッグキノコ、焼きたてパンみたいな色で美味しそうでしたよ。
看板は「ツチノコが生息しています」と言い切っていますが・・・
捕獲してツチノコ御殿建てます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する