記録ID: 7150575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
オセアニア
【強風撤退】ハワイ オアフ島 ワアヒラトレイル〜オリンパス山 Mt.Olympus via Wa’ahila trail, Oahu island, Hawai’i
2024年08月13日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 292m
- 下り
- 288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:06
距離 6.8km
登り 292m
下り 288m
9:05
15分
スタート地点
9:20
9:30
60分
LOST風の鉄塔
10:30
10:40
20分
TRAIL分岐
11:00
11:10
10分
545mピーク(広い場所)
11:20
11:30
10分
撤退地点
11:40
11:50
81分
545mピーク(広い場所)
13:11
ゴール地点
天候 | 晴、曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レンタカー以外の場合はタクシーとなるが、尾根沿いの住宅地の終端部にあり、相応の料金がかかると思われるので、ご注意。中心部はバスが豊富であるものの、バス停から登山口まではかなりあるので、やはりレンタカーがお勧め。 レンタカーは国際免許があれば利用可能。しかしながら、多少は英語ができないと厳しい。レンタカー屋の保険の説明は全く聞き取れない。Enterprise Rental Car、354.96USD/5days。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落の可能性が高いような危険な場所は少なく、全体的には緩い傾斜を登っていく。迷うような場所も少ない。泥地が多く、雨の後は準備が必要。島の地形上雨は多く、毎日のように降り、毎日のように晴れる。よって、泥が乾くことは期待できない。 途中で撤退したため不明だが、山頂直下はかなり急峻な坂に見え、かつ泥地のように見えるので、要注意。 また、地形上風が強く、天気が変わりやすい。ハワイはワイアナエ山脈(ハワイ語:Wai‘anae)とコオラウ山脈(ハワイ語:Ko‘olau)による火山島で海からの風が急峻な山脈に当たることで雲になるため、雲が出来やすい地形だと思われる。 見た目よりもコースが長く感じるため、余裕を持ったスケジューリングが必要。 |
その他周辺情報 | 尾根が住宅地になっており、尾根を登り始めると店舗はなし。平地で買い出しを済ませる必要あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
ゲイター
|
---|
感想
ハワイと言うと海のイメージ。しかし実際に歩いてみると、ハワイの本質は山であることがわかります。オアフ島にはコオラウ山脈とワイアナエ山脈が走り、それぞれ標高はさほど高くありません。しかし、山頂に近づくと急峻で、登れる気がしない圧倒的な迫力がありました。
そもそもどの山に登るか探している時、ほとんどの山には登山道が無いことを不思議に思っていました。途中までは道があるのに、山頂に達していないのです。日本の山登り文化ではピークハントを目標とすることが多いと思いますが、そのノリでルートを探すと登りやすい山は多くありません。
実際に登ってみて、山頂を目指さない理由が2つわかりました。ひとつは文化の違いで、ハワイでメジャーなのはピークハントではなく、トレッキングなのだと思いました。
もうひとつの理由は、険しすぎるのではないかと。道が付けられるような山ではない、ということです。
実際に登って、日本の北アルプスなどの岩稜とはまた違った険しさを目の当たりにしました。北アルプスなどの経験から登れるような気がしていましたが、全く違う種の険しさです。少々悔しい気もしました(苦笑)。
人生三度目の撤退となりましたが、行ってよかったと思います。ワイキキの市街地やビーチもハワイですが、ハワイの本質は山にあると感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する