記録ID: 715110
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2009年08月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 250m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
中岳火口の東側から登って、西側に下るコースを歩いた。
仙酔峡からロープウェイの始発に乗ることにしていたが、予定の時刻になっても駅が開かない。それもそのはず、始発時刻を間違っていたのだ。
しかし、この東側のロープウェイはあまり利用客が多くないらしい。周辺は閑散とし、始発には我々のほかに乗客はおらず、施設も老朽化していた。
(このロープウェイはその翌年から運休し、再開の見通しが立っていないという)
展望所から火口をのぞき終えて、中岳に登っている最中だった。
火山ガス発生のため入山規制が発動され、ロープウェイの運行を停止するとの放送が遠くから聞こえてきた。おいおい、登っている人間はどうすればいいんだい。
戻るわけにもいかず、そのまま進んだ。幸い、風向きは問題がなかった。
茶褐色の地肌がむき出しの荒々しい火口壁と遠くに立ち昇る噴煙を眺めながら、火口の縁を回り、砂千里ヶ浜へ下った。
火口西駅に着いても、入山規制は解除されておらず、ロープウェイはまだ止まったままだった。ここまでバスに迎えに来てもらう予定であったが、当然それも無理。しかたがないので、そのまま車道を歩いて下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する