記録ID: 7153666
全員に公開
沢登り
白山
鳩ヶ湯からよろぐろ谷→桧谷
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | 晴れ。昼にかけて上部はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
173号線は鳩ヶ湯温泉から先は通行止めのため歩く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
173号線は、特に朝はイヨシロオビアブの猛襲でレインウェアを着込んで通過。 落橋した橋は架け直されていたが、その先の斜面崩壊部はまだ未完成でブル道のつきあたりの急斜面をトラバース。休工中でない場合の通過は工事の邪魔になると思われた。 下小池駐車場から白滝へ向かう踏み跡は、入口部分が草に覆われて分かりにくい。 入渓後も止まるとアブが少しまとわりついた。 白滝は右岸から巻いた。帰路のようにかなり手前から巻いた方が楽。 白滝の上からすぐによろぐろ谷の分岐がある。 よろぐろ谷は、直登が難しめなナメの小滝が複数あり、大事をとって大部分は巻いた。 詰めの部分では途中から尾根側に進んでしまい、かなりの藪漕ぎになったので、忠実に沢を詰めていった方がよいと思う。 登山道に合流後、杉峠へ進み、そこからかつて峠道であった薄い踏み跡を辿り、尾根側に進む。尾根に乗るまでが不明瞭。尾根部は踏み跡を外すと激藪。桧谷に降りるルートが分かりにくく、薮を漕いで入渓。 下りの桧谷は、最初に小滝があるが、左岸寄りにホールドがあり、降下できた。その後は特に難しい場所はなく、白滝に近づくにつれてナメの楽園が現れる。 ナメということでフェルトを選択したが、ラバーでもそんなに変わらないのかもしれない。 |
その他周辺情報 | 鳩ヶ湯温泉は雪囲いがしてあり、営業していないようだったので、 トロン温浴施設うらら館利用。 |
写真
感想
こじらせた風邪の息苦しさからやっと解放されて山へ。
準備運動にちょうど良いだろうと思った長い林道にはアブいっぱい。
沢は逃げ場があるので割と楽しめたが、登山道に繋げる区間のルーファイがうまくいかず藪漕ぎ。
それでも最後のナメで報われたので来てよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人