清涼のシャワークライミング🏝️赤水渓谷と桃洞渓谷をconnect💪


- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 294m
- 下り
- 299m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:49
天候 | 出発時は小雨 後半から☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
森吉山荘を超えてから右に入る 電波がこの辺は繋がない |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された林道から 滝方面へ 赤水渓谷は一枚岩ではあるがおう穴があるので注意 増水時は危険 分岐の際は慎重に |
その他周辺情報 | コンビニと道の駅 駐車場まで何もないので見つけたら入りましょう |
写真
まさかの下降フリーができない
渋々、ロープ装備出して。
諦めきれず登って3回チャレンジしますが、下降フリーは撃沈
登りはフリーできるが下降は一枚岩の苔に滑り落ちる
感想
この時期はシャワークライミングです😊
暑過ぎて水爆を求めて!
行こうとしてたクライミングの山は山友がいしょに行きたいと言ってたので先送り。
今回は赤水渓谷と桃洞渓谷を無理やり繋げる周回チャレンジ
先日お会いしたGT300の田中陽希さんが東北で1番行きたいのはどこの山じゃなくて赤水渓谷と言っており実際録画TV📺見直したら確かにおしゃってました。
清流のきらめきが素敵です🌟
赤水渓谷
「天国の散歩道」と呼ばれてます。
大小のおう穴と滝があり、一枚岩の渓谷です。
夏は新緑が秋は紅葉が川面にうつる鮮やかな彩りの中を歩けます。
⚠️
【滝の鑑賞まで】
•蚊の対策必要
蚊取り線香、虫除けスプレー
虫に無縁な私が恐ろしいほど刺されました😓変な病気にならないか不安です😅
•増水時は撤退(一枚岩は直ぐに増水)
•赤水渓谷のシューズは長靴でもドボンする可能性大、沢用、タビなど必須
•赤水渓谷は分岐が何気にあります。
ルーファイ力必要です。
経験者とごいしょが良いです。
何年か前に事故起きてます
【滝超えのクライミング】
•ロープは10m 20m 30mの3本がベスト
ヌンチャク3本で足りる
•天気状況、増水時によるコンディションによって支点、アンカーを見失う可能性あり
•一枚岩のため手がかり足がかりはないと思ってチャレンジ、イージーなので大丈夫かと思いますが二人以上いたら楽です。
•沢ヤ、経験者と行くべきです。
特に私が繋げた区間
赤水渓谷だけならあっさり終わるので反対側の桃洞滝を無理やりつなげて、滝をクライミングしていきます。
無理やりつなげてのつなげてがルートないし、紙地図で分水嶺探してルンゼ沿に向かい探しました。
わからない分岐やらジャングル感、かなり感じました😑
熊の恐怖
因みに昨年度は熊に襲われた被害件数、捕獲数の1位は北海道じゃなくて秋田なんです🐻💦
したがって渓谷をクライミングしている時は緊張していたけど登った後に赤水渓谷に向かう区間が怖くて、ソロでこの区間は絶対に来ないと何十回も口にしてました。
しかもこの日は何故か未明から雨が降っていて増水するからもあり駐車場には誰もおらず山に私は一人😢
下山後に駐車した鳥獣センターの職員さんに渓谷を周回したと言ったら滝上からは熊の個体が凄いから熊に遭遇したでしょと😱
今日の反省
一枚岩のためゴツゴツしたゴルジェ的な渓谷と違い岩にホールドができない。
滝には支点、アンカーがあるクライミングルートだがフリーでという気概でアタックしました。
しかし唯一、赤水渓谷の「うさぎ滝」の下降フリーができない😢
登りはフリーができる。
無理とわかって、仕方がなく30mロープで懸垂(これで全てフリーソロと言えなくなる😭)
けど諦めきれずフリーで登って3回チャレンジするもできない😥
一枚岩に苔が張りつくしていて一歩目から次の足がかりが一枚岩で下降である事から滑って身体を制御できない😭(いわゆる滑落。2週間前に滑落して手首から下がとんでもないことになったから、また懲りずにやったら最悪)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地名は「秋水」ではなく「赤水」ですね。
地名誤り、失礼しました💦
教えて頂きありがとうございます😊
清流の静かな良い所でしたね🙆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する