ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7154184
全員に公開
ハイキング
近畿

もののけの森散策

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
2.2km
登り
234m
下り
233m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:00
合計
1:59
距離 2.2km 登り 234m 下り 233m
9:06
119
スタート地点
11:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンパークハチ北にあるもののけの森の駐車地点
[森さんぽ]の本にのってたのを見て即座に決行!
2024年08月18日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:06
グリーンパークハチ北にあるもののけの森の駐車地点
[森さんぽ]の本にのってたのを見て即座に決行!
フシグロセンノウがポツポツ咲いていました
2024年08月18日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 9:10
フシグロセンノウがポツポツ咲いていました
もののけの森遊歩道を進む
涼しくて快適です
2024年08月18日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/18 9:19
もののけの森遊歩道を進む
涼しくて快適です
ちびっこアマガエル
2024年08月18日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:23
ちびっこアマガエル
ここから林道を外れて沢沿いの谷へ
2024年08月18日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:23
ここから林道を外れて沢沿いの谷へ
緑一色
2024年08月18日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:25
緑一色
シラネセンキュウ
2024年08月18日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:26
シラネセンキュウ
静かで涼しく、快適です
2024年08月18日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:29
静かで涼しく、快適です
まさにジブリの世界
2024年08月18日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:29
まさにジブリの世界
巨木も多く、いちいち感激して前へ進めません
2024年08月18日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 9:30
巨木も多く、いちいち感激して前へ進めません
ここにも目を見張るほどの立派な木
2024年08月18日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:31
ここにも目を見張るほどの立派な木
沢もいい感じでしたよ
2024年08月18日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 9:33
沢もいい感じでしたよ
2024年08月18日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/18 9:34
2024年08月18日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/18 9:34
道はちゃんと整備されているので安心です
2024年08月18日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:40
道はちゃんと整備されているので安心です
はぁ〜、ため息がでるほどの美しさ
2024年08月18日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 9:42
はぁ〜、ため息がでるほどの美しさ
あとで寄ってみる事にして…
2024年08月18日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:46
あとで寄ってみる事にして…
先にこちらへ行きます(正解でした)笑
2024年08月18日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:46
先にこちらへ行きます(正解でした)笑
いきなりの大急登💦
2024年08月18日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:48
いきなりの大急登💦
イワカガミの葉がたくさん!
春にまた訪れたい
2024年08月18日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:50
イワカガミの葉がたくさん!
春にまた訪れたい
よっこいしょ!って言ってます絶対(笑)
2024年08月18日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:52
よっこいしょ!って言ってます絶対(笑)
ローブや梯子が出てくるほどの急登
もう腰も痛いし、せっかく涼しかったのに汗もダラダラ!来たことを少し後悔し始める
2024年08月18日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:53
ローブや梯子が出てくるほどの急登
もう腰も痛いし、せっかく涼しかったのに汗もダラダラ!来たことを少し後悔し始める
お!やっと着いたかな?
15分ほどですがずっと急登です
2024年08月18日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:02
お!やっと着いたかな?
15分ほどですがずっと急登です
ヤッター!激闘の末(大袈裟)、展望台「鳥の巣」に到着です
白く丸いのは卵をモチーフにしたオブジェです
2024年08月18日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 10:05
ヤッター!激闘の末(大袈裟)、展望台「鳥の巣」に到着です
白く丸いのは卵をモチーフにしたオブジェです
そこからの眺望。風がとても気持ちいい。
2024年08月18日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:05
そこからの眺望。風がとても気持ちいい。
同じ道を下山して、さてさて!お楽しみの昇竜の滝へ
2024年08月18日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:29
同じ道を下山して、さてさて!お楽しみの昇竜の滝へ
お!なんかいい感じですよ、期待大!
2024年08月18日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:37
お!なんかいい感じですよ、期待大!
岩肌に囲まれた昇竜の滝
神秘的でとても神々しい
ここ、めちゃくちゃ良い雰囲気でした
2024年08月18日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:37
岩肌に囲まれた昇竜の滝
神秘的でとても神々しい
ここ、めちゃくちゃ良い雰囲気でした
人物を入れると滝の大きさがわかりやすいかなと思って撮りました
2024年08月18日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:39
人物を入れると滝の大きさがわかりやすいかなと思って撮りました
出来るだけ滝に近づきパチリ
さっきまでの汗がどんどん引いていくのがわかる
2024年08月18日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:39
出来るだけ滝に近づきパチリ
さっきまでの汗がどんどん引いていくのがわかる
ミゾホウズキ
2024年08月18日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:41
ミゾホウズキ
これはな〜んだ。気になる葉。
2024年08月18日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:41
これはな〜んだ。気になる葉。
目をこらすとイワタバコが咲いているのが見えた
2024年08月18日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:42
目をこらすとイワタバコが咲いているのが見えた
この大きな葉はヤグルマソウかな?
2024年08月18日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:42
この大きな葉はヤグルマソウかな?
正面の祠が「鉢伏中ノ宮神社」だったんですね
2024年08月18日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:47
正面の祠が「鉢伏中ノ宮神社」だったんですね
ミズタビラコ
2024年08月18日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:51
ミズタビラコ
キツネノボタン
2024年08月18日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:51
キツネノボタン
サギゴケ
2024年08月18日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 10:52
サギゴケ
陽が差し出してもジブリ感満載でした
2024年08月18日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/18 11:01
陽が差し出してもジブリ感満載でした
サーフボードで作られたベンチ
2024年08月18日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:02
サーフボードで作られたベンチ
帰り道にある但馬高原植物園に寄りました
2024年08月18日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:20
帰り道にある但馬高原植物園に寄りました
カリガネソウ
2024年08月18日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:25
カリガネソウ
フシグロセンノウ
2024年08月18日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:35
フシグロセンノウ
梅花藻
2024年08月18日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/18 11:36
梅花藻
オタカラコウ
2024年08月18日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:40
オタカラコウ
ナツエビネかなぁ
2024年08月18日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:44
ナツエビネかなぁ
セイヨウフジバカマ
2024年08月18日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:46
セイヨウフジバカマ
ナツズイセン
2024年08月18日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:54
ナツズイセン
ヤブレガサも咲いてた
2024年08月18日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:55
ヤブレガサも咲いてた
トチバニンジンの果実
2024年08月18日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:57
トチバニンジンの果実
植物園のシンボル、和池の大カツラ
2024年08月18日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:58
植物園のシンボル、和池の大カツラ
今年初のホトトギス
2024年08月18日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:21
今年初のホトトギス
またまた寄り道
木の殿堂へ
2024年08月18日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:48
またまた寄り道
木の殿堂へ
ウワミズザクラの木がたくさんありました
2024年08月18日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:49
ウワミズザクラの木がたくさんありました
今日イチの発見!もしかしてこれは…
今日イチの発見!もしかしてこれは…

感想

あまりにも暑いので、涼を求めてもののけの森へ行ってきました。
着いた途端、空気が違う!涼しい!
森も沢も全てが深い緑に染まって、現実を忘れさせてくれるようでした。
昇竜の滝は、決して迫力のある滝ではありませんが、そこにいるだけで何かに守られているような、なぜか安心できる、そんな雰囲気のある優しい場所でした。
今まで数々の滝を見て来ましたが、その中でもトップクラスに入るほど、素晴らしい滝だと感じました(全て個人の感想です笑)。
頑張って登った鳥の巣展望台も、風が通り抜けて居心地バツグンでした。
行って良かった もののけの森!
来年もまた必ず訪れたいと思います。

何処か涼しい所は無いかと探してたところ、本屋さんで手に取った[森さんぽ]の本に載ってた香美町の"もののけの森"に行く事に急遽決定。
瀞川山には以前登った事がありましたが、ハチ北は初めてでした。キャンプ場の先をすぎると"もののけの森"があります。到着後に車を止めるとすぐに数匹のあぶが歓迎してくれました。
渓流沿いを歩きだすと何かが違う凛とした空気、大きなシダや苔やトチノキの巨樹。神秘的な森に迷い込んだようでした。嫌な虫達も全くいなくて涼しく快適な渓流沿いの散歩でした。
森の散歩コースを歩いた後は"鳥の巣の展望台"に挑戦です。こちらは上級者向けの急登でしたが頑張って登ると鳥の巣からの眺望は最高でした
下山後は渓流沿いを数分歩いて昇竜の滝へ。ここも大満足の素晴らしい滝でした。必見です!
その後近くの但馬高原植物園の大カツラや木の殿堂にも立ち寄って充実した1日を過ごせました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら