記録ID: 7157827
全員に公開
ハイキング
甲信越
独鈷山
2024年08月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 615m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はあまり無いが、頂上直下は斜面が急なので、滑り落ちないように注意が必要 |
その他周辺情報 | 鹿教湯温泉の文殊の湯、300円 駐車場は近くの温泉交流センターの無料駐車場に停める |
写真
感想
8/19(月)10時 駐車場には私の車1台、平日の月曜日、登山者は私一人か? 熊鈴3個、ポケットには熊スプレーを入れて、万全の体勢で宮沢登山口を出発。 鉄柵の扉を開けて入山、最初は急斜面を谷沿いにトラバースして行きます、頂上に近ずくにつれて急斜面をつづら折れに登って行きますが、斜面が急なのでつづら折れとは言え、これも急登!かなり辛い登りでした。 登山道はほとんど高い木の樹林帯で、地面は枯葉に覆われ草木はあまり無く見通しは非常にいいです。従って道が不明な所は、遠くをみてピンクテープを探して行けば迷わず行けました。見通しがいいので、出会い頭に熊とバッタリ出会うなどという事を心配せずに歩けました。直射日光もほとんど刺さないので帽子は被らず。 登山道には道案内として、干支の置物が祠に入って設置してあります、駐車場には丑、寅、卯、午・・頂上は亥でした。 頂上の景色は、木の葉に隠れ180°位の展望でしょうか、この日は雲がかかり遠くの山は見えず今一つでした。頂上では涼しい風に癒されながら、おにぎりを食べて一休み、山の神様にお礼を言って下山しました。一人も出会う事なく貸切の独鈷山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する