ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581206
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

独鈷山

2025年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
4.7km
登り
619m
下り
619m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:12
合計
5:15
距離 4.7km 登り 669m 下り 669m
5:44
21
6:05
6:11
70
7:21
7:24
18
山頂まで50分標識
7:42
7:48
16
途中休憩
8:04
8:07
23
途中休憩
8:30
8:32
11
8:43
6
8:49
9:24
3
9:27
8
9:35
9:38
12
9:50
9:56
47
山頂まで30分標識
10:43
10:51
8
10:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虚空蔵堂(上田市前山)のすぐ奥、ゲート前にある
駐車スペースを利用(無料、3/4台、トイレなし)
MapCode:468 892 736*64
コース状況/
危険箇所等
◇標識も設置され、登山道は明瞭
◇沢から離れて「山頂まで50分」標識から山頂までが急登
 山頂まで10分ごとに標識が設置されているが、超高齢者には
 このペースは厳しい
その他周辺情報 ◇道の駅あおきから車で約5分。青木村の田沢温泉くつろぎの湯は300円で利用できます(無休)
登山口へ向かう途中から見た独鈷山
2025年08月20日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 5:22
登山口へ向かう途中から見た独鈷山
駐車地は、虚空蔵堂のすぐ奥、ゲートの手前にあります
2025年08月20日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 5:45
駐車地は、虚空蔵堂のすぐ奥、ゲートの手前にあります
登山道は林道を行きます
2025年08月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 6:01
登山道は林道を行きます
不動滝まできました。山頂まで90分という標識があります
2025年08月20日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 6:09
不動滝まできました。山頂まで90分という標識があります
林道から登山道に変わり沢沿いを進みます。
山頂まで80分の標識。このあと10分刻みで標識が設置されていました
2025年08月20日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 6:29
林道から登山道に変わり沢沿いを進みます。
山頂まで80分の標識。このあと10分刻みで標識が設置されていました
ほとんど水のない沢を渡り、右岸をさらに詰めていきます
2025年08月20日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 6:48
ほとんど水のない沢を渡り、右岸をさらに詰めていきます
沢から離れて山腹を少し登ったところにある山頂まで60分の標識。このあたりから急登に変わります
2025年08月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 7:11
沢から離れて山腹を少し登ったところにある山頂まで60分の標識。このあたりから急登に変わります
60分標識から50分標識まで13分かかりました。
2025年08月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 7:24
60分標識から50分標識まで13分かかりました。
40分標識。途中で休憩を入れているけど、どんどんペースダウン
2025年08月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 7:52
40分標識。途中で休憩を入れているけど、どんどんペースダウン
30分標識があり尾根に出たようだ。この山は登るにつれて勾配がきつくなるんだよね
2025年08月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 8:10
30分標識があり尾根に出たようだ。この山は登るにつれて勾配がきつくなるんだよね
ロープ場が現れ連続して急登
2025年08月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 8:18
ロープ場が現れ連続して急登
20分標識。ここを登れば展望台かな
2025年08月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 8:26
20分標識。ここを登れば展望台かな
ようやく展望台。前方に見えるのが独鈷山山頂部
2025年08月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 8:30
ようやく展望台。前方に見えるのが独鈷山山頂部
10分標識
2025年08月20日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 8:37
10分標識
稜線十字路といわれる分岐まできました。山頂まであと3分の標識がありました
2025年08月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 8:43
稜線十字路といわれる分岐まできました。山頂まであと3分の標識がありました
急登でくたびれてしまい、倍の6分かかってようやく独鈷山山頂
2025年08月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 8:49
急登でくたびれてしまい、倍の6分かかってようやく独鈷山山頂
豪気だねえ、1万円札が供えられています。裏面もちゃんと印刷されていましたよ
2025年08月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 8:50
豪気だねえ、1万円札が供えられています。裏面もちゃんと印刷されていましたよ
本来展望はいいと思うのだが、夏場のこの日は遠くの山は霞んでいます
2025年08月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/20 9:01
本来展望はいいと思うのだが、夏場のこの日は遠くの山は霞んでいます
前の写真の右側に見えるのは美ヶ原ですね
2025年08月20日 09:01撮影
4
8/20 9:01
前の写真の右側に見えるのは美ヶ原ですね
そして 山里を見下ろしたところ。
山頂で30分あまり休憩したので下山します
2025年08月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:02
そして 山里を見下ろしたところ。
山頂で30分あまり休憩したので下山します
帰路、再び展望台から北東側の展望
2025年08月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/20 9:36
帰路、再び展望台から北東側の展望
四阿山方向をアップすると上田市街が見下ろせます
2025年08月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:36
四阿山方向をアップすると上田市街が見下ろせます
急斜面を下って道は沢沿いへ
2025年08月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:21
急斜面を下って道は沢沿いへ
不動滝まで下りてきました。ここで最後の休憩
2025年08月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:43
不動滝まで下りてきました。ここで最後の休憩
今朝は暗くてはっきり見えなかった不動滝を見てみるとこんな感じでした。
このあと15分ほど歩いて駐車地まで帰ってきました。
2025年08月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:43
今朝は暗くてはっきり見えなかった不動滝を見てみるとこんな感じでした。
このあと15分ほど歩いて駐車地まで帰ってきました。

感想

今回の長野遠征のターゲットは戸隠山の名所「蟻の塔渡り」。蟻並みの鈍足ながら、なんとか計画どおり午後3時前には下山できました。とはいえ家まで6時間もかかるので、もう一泊して独鈷山に登って帰る計画を立てていました。

ということで道の駅あおきへ移動。まずは田沢温泉「くつろぎの湯」でひとっ風呂。泡風呂にジェット風呂までついて、なんと300円!いまどきありがたい安さです。

独鈷山(とっこさん)とは変わった山名ですが、密教の法具「独鈷(両端が尖った棒状の仏具)」に由来しているそうで、弘法大師・空海の伝説も多く残る信仰の山として知られています。

翌朝6時前、虚空蔵堂近くからスタート。ただ、熊さんの活動時間は早朝と夕方が多いとのことで、熊スズをこれでもかと鳴らしながら進みます。私の熊スズは奥大井の山でクマを退散させた実績のある「頼れるスズ」です。

それはいいとして、この山は想像以上に急登でした。標高900m付近から山頂まで、登れば登るほど斜度が増すドSコース。「これ、独鈷でお尻を突かれてるんじゃ?」と錯覚するレベルです。前日の戸隠山で疲れている身にはなんたる仕打ち。年寄りをいじめるのはやめてほしい……とつぶやきつつ、休憩を挟んではゼイゼイ。気がつけば“ヘロヘロ独鈷ジジイ”の完成です。

青息吐息でたどり着いた山頂からの眺望はまずまず。遠くは霞んでアルプスまでは見えませんでしたが、蓼科山や美ヶ原が望め、途中の展望台からは四阿山や浅間山も見えました。

さて、山頂でしっかり休んで下山。よくしたもので、あれほど苦労した急登も下りとなれば「とっこ、とっこ」と調子よく、これが「独鈷山」の由来だったんじゃないかと勝手に曲解。コースタイムを切って下山してきました。まさに“人生下り坂まっしぐら”の男、モタ爺の面目躍如。まあ、上りはヘロヘロでしたけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

なに〜ぃ ダブルだったの! 恐れ入りました m(__)m
超人を越えた”スーパー超人”と認定させて頂きます(笑)
2025/8/24 11:38
Baraさん、何を言ってるんですか。下山してから300kmも運転して帰ってくるのはキツイので、途中でもう一泊しただけ。まあ、せっかく遠くまで行ったので、短時間で登れると聞いた独鈷山に行ったんだけど予想外に急登で参りましたわ。
2025/8/24 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら